今日の給食

今日の給食

7月8日(木)

 枝豆は大豆の子どもです。ですから枝豆にもたっぷりの栄養が含まれています。そして大豆にはないビタミンA(えー)やC(しー)が入っています。
 新潟県は枝豆の栽培が…なんと全国一位です。なかでも弥彦の「一人娘」や黒埼の「茶豆」が有名です。

7月7日(水)~七夕献立~

 今日は「七夕献立」でした。7月7日の七夕の日は、一年に一度だけ織姫と彦星が天の川の上で会える日です。天の川をイメージしたサラダと、キラキラの星空スープでした。季節感をたっぷり味わうことができる美味しいメニューでした。

7月6日(火)

 どんな食べ物にも必ず体に必要な栄養が入っています。同じ物ばかり食べていると同じ栄養しか体に入ってこないので、栄養が偏って成長が遅れたり、病気になりやすくなったりします。苦手な物にも挑戦し、いろいろな物を食べて、たくさんの栄養をとることが大切です。

7月5日(月)「ごち旅~東京都~」

 今年度、中央調理場では月に1回「ぶらり、ごちそうの旅」を実施しています。全国各地のおいしいものを食べて、少しでも旅をした気分を味わってほしいと思っています。今月のごち旅は、東京都です。郷土料理の深川飯の具は、セルフでご飯にのせて食べました。また、梅しそ味のちゃんこは暑い夏にはピッタリです。

6月30日(水)

 きゅうりは、ヒマラヤのふもとが原産地で、日本には平安時代に中国から伝わりました。熟すと黄色くなるので「黄色いウリ」から「きゅうり」と呼ばれるようになりました。きゅうりは水分が多く体を冷やす働きがあるので、これからの暑い時期にぴったりの食べものです。