今日の給食
6月29日(火)
6月の給食のめあては「よくかんで味わおう」でした。よくかむと体によいことがたくさんあることが分かりました。
「かむ」ことでこんないいことが!
①虫歯を予防する。
②肥満を防ぐ。
③脳が活性化する。
④消化吸収がよくなる。
かむことはとても大事ですね。
6月28日(月)
今日は「かしわざき食育5か条の日献立」かしわざきの「わ」、和食で栄養バランス◎でした。四季折々の自然の恵みを感謝の気持ちとともに、受け継がれてきた美しい日本の食文化「和食」。それは世界からも注目され、ユネスコ無形文化遺産にも指定されました。今日は柏崎の食材を使い、日本の伝統的なみそ・しょうゆ・だしなどうま味が感じられるメニューでした。旬の恵みや受け継がれた食文化に感謝しましょう。
6月23日(水)
今日はパンの日でした。パンは「ソフトフランスパン」。フランスパンというと固いイメージがありますが、今日のパンは、柔らかく、そしてフランスパンの香ばしさが感じられてとても美味しかったです。
6月22日(火)
今日は、しりとりスープです。
入っている食材が、しりとりになっています。最初は、緑色の野菜の名前から始まり、最後は「し」で終わります。
正解は…
こまつな→なると→とうもろこし→じめじ→じゃがいも→もやし です。
栄養満点でとても美味しかったです。
6月21日(月)「ごち旅~兵庫県~」
今日は、月に一度のごち旅「兵庫県」でした。今日は一年で一番昼が長い夏至、兵庫県では稲がタコの足のようにしっかり根付くようにと願い、田植えをする事から夏至にタコを食べるそうです。汁物の「ばち」というのは、三味線を弾くのに使うばちの事。そうめんを8の字に、伸ばしながら作るとき、両端のU字になった部分がばちのようだからだそうです。そのそうめんの端っこを汁にしたばち汁は、兵庫県の郷土料理です。兵庫はどこかなか地図で確認してみるのもいいですね。