今日の給食

今日の給食

4月26日(月)

 今日は、ひじきたっぷりの佃煮でした。血や骨を作るもとになる鉄やカルシウムなどのミネラルは、体の中で作ることができないので、食べ物からとる必要があります。ひじきは、鉄とカルシウムが両方とも多い食品です。
 ひじきが苦手という人もいるようですが、成長期のみなさんに、ぜひ好きになってたくさん食べてほしい食べ物です。

4月23日(金)

 給食には、おなかを満たすだけでなく、いろいろな目的があります。まず、成長期のみなさんの食事の見本となるように考えています。好き嫌いなく食べることで健康な体をつくります。また、食事の準備や後片付けを安全にスムーズに行うこと、マナーを守って楽しく食べることも大事な目的です。

4月22日(木)

 柏崎市には、日本型食生活を推進するための合い言葉として「かしわざきの食育5か条」があります。今年度、中央調理場では、毎月1回「かしわざき食育5か条の日」の特別献立を実施します。今日は、かしわざきの「か」で、噛んでかしこく肥満予防です。よく噛んで食べてほしい食べ物がたくさん入っていました。しっかり噛んで素材の味を楽しみます。

4月21日(水)

クイズ私は誰でしょう?


ヒント1:小麦粉で作られ、焼かれて出来上がった物です。

ヒント2:外側は焼かれて色がついていますが、中は白くてやわらかです。

ヒント3:形は細長い物、丸い物、四角い物といろいろあり、ジャムやレーズンと仲良しです。

 

答え、私は「パン」です。月に1~2回パンが給食に出ます。今日は、ごまを塗ったセサミトーストです。

4月20日(火)

 春ののっぺい汁には、春が旬のたけのこやわらび、絹さやが入っています。わらびは、そのままでは苦くて食べることができません。重曹を入れたお湯に入れて一晩くらいおくと、あくがぬけておいしく食べられるようになります。春を感じる季節の味をいただきました。