今日の給食
11月9日(月)物語とコラボ給食『ハリーポッターと秘密の部屋』
今月の給食は物語にちなんだ料理です。今日は、『ハリーポッターと秘密の部屋』から、シェパーズパイとかぼちゃのスープ、『ハリーポッターと炎のゴブレット』からハリーの好きな野菜サラダでした。ハリーポッターは、全7巻のシリーズで、映画にもなった人気の物語です。学校の図書館やソフィアセンターにも本があると思うので、今日の給食の料理が出てくるシーンを探してみてください。
11月2日(月)
11月になりました。今月の給食のめあては「地場産物を知ろう」です。地場産物とは、自分たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。柏崎市は、海、山、里に囲まれた自然豊かな町なので、たくさんの地場産物がとれます。
特に11月は、地場産野菜がたくさん収穫される時期です。旬の食材をたくさん味わいましょう。
10月30日(金)「ハロウィン献立」
9月にいただいたメロンと同じように、新型コロナウイルスの影響で食べられなかった食べ物が多くて困っている生産者さんを救うため、新潟県で作られた牛肉を学校給食でいただけることになりました。そこで今日は県産和牛を使ったすき焼き丼にしました。デザートは、明日のハロウィンにちなんだ手作りのかぼちゃ蒸しパンでした。すき焼き丼もかぼちゃ蒸しパンもとっても美味しかったです。
10月29日(木)
ごまは、インドやエジプトが原産といわれています。一つの実の中にたくさんの種実がなります。薬の効果があるといわれ、健康食品として食べられてきました。日本でも古くから栽培され、奈良時代にはごま油で作ったお菓子が貢物にされたという記録も残っています。今日は、さばがごまの衣をまとっているようにたっぷりふりかけれ、とっても美味しかったです。
10月28日(水)
今日は、きなこ揚げパンでした。揚げパンは、リクエストをとると、毎回1位になるくらい大人気の献立です。特に、きなこ味は人気があります。揚げパンは、家でも簡単に作ることができます。コッペパンやロールパンを高めの温度の油でさっと揚げ、きなこと砂糖を混ぜたものをまぶします。興味のある人は、ぜひ作ってみてください。