今日の給食
10月15日(木)
おからは、大豆を水に浸した後ですりつぶし、それに火を通して絞った時に残ったものです。この時に絞った液体が豆乳です。おからには、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維や骨を丈夫にしてくれるカルシウムが含まれているので、健康づくりにおすすめの食べ物です。今日は、サラダに使いました。とても美味しかったです。
10月14日(水)
今日は、ししゃもの二色揚げです。カレー粉の黄色と、青のりの緑色の二色でした。調理員さんがひと手間かけて味付けを変えて作ってくださいました。ししゃもは骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富な魚の1つです。そして内臓に含まれているビタミンDがカルシウムの吸収をよくしてくれます。まるごと食べて丈夫な骨や歯を作りましょう。
10月13日(火)後期スタート給食
運動能力や体力をアップさせるために、トレーニングだけを頑張ればいい、と考えている人はいませんか?体力づくりはもちろん、食事や休養のことも考えることが大切です。
強い体をつくり、その体を働かせるためには、普段からの食事が大切です。主食、主菜、副菜がそろった栄養バランスのよい食事を3食きちんと食べましょう。
10月9日(金)「目の愛護デー献立」(前期最終給食)
10月10日は、目の愛護デーです。数字の10と10を横にすると、人のまゆ毛と目に見えることからこの日になりました。今日の給食には、目の疲れをとる「アントシアニン」が豊富なブルーベリーや、目の健康に欠かせないビタミンAが多く入っているにんじん、ピーマンなど色の濃い野菜がたっぷり入っていました。栄養だけでなく目の健康のためにもなりますね。
10月8日(木)
「春雨」についてクイズです。春雨の名前の由来は次のうちどれでしょう?
(1)春の海に集まる「サメ」に似ているから。
(2)春に降る雨に似ているから。
(3)食べると、春の眠りから覚めるから。
答えは(2)です。
春雨の細くて透明な姿が、春の細かい雨が降る様子を連想させることからこの名前がつきました。つるつるとした食感の春雨です。とっても美味しかったです。