今日の給食
9月2日(水)
今日はジャージャー麺でした。ジャージャー麺は、中国の北京周辺で食べられている家庭料理の一つです。ひき肉と細かく切った野菜を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、麺の上にのせて混ぜて食べました。まだ暑い日が続きますが、暑さに負けないようにしっかりと食事をしましょう。
9月1日(火)
9月の給食のめあては「生活リズムを整えよう」です。学校が始まって1週間が経ちました。生活リズムを整えるためには、3食の食事を規則正しく食べることが大切です。
しっかり朝ごはんを食べ、元気に1日をスタートさせましょう。そして、給食も残さず食べて栄養を補給しましょう。
8月31日(月)
今日は果物にぶどうが出ました。ぶどうは、世界中の果物の中で、一番多くつくられています。今日のぶどうは巨峰という名前の、日本で生まれたぶどうです。ぶどうの主成分であるぶどう糖や果糖は、体に入るとすぐエネルギーに変わってくれるので、疲れをとってくれる働きがあります。旬の果物を食べて元気に過ごしましょう。
8月28日(金)
残暑厳しい時期ですが、夏バテを防止するために役立つ食べ物に豚肉があります。主食に含まれる糖質をエネルギーに変えるビタミンB1(ビーワン)という栄養が豊富です。今日は豚汁に入っていました。食欲が増すように、ピリ辛の味に仕上げました。しっかり「食事」をして残暑を乗り切りましょう。
8月27日(木)~ごち旅「鹿児島県」~
今年度、中央調理場では「ぶらり、ごちそうの旅」を実施しています。全国各地のおいしいものを食べて、少しでも旅をした気分を味わいましょう。今日のごち旅は、鹿児島県です。奄美大島に伝わる郷土料理の鶏飯という料理を出しました。ご飯に鶏肉や漬物などの具を乗せて、鶏でとったスープをかけて食べます。気温が高いこの時期、サラサラと食べやすく食が進みますね。