今日の給食
7月30日(木)
今日は、飲み物セレクトの日でした。飲むヨーグルト、オレンジジュース、麦茶の3種類の中から選んで飲みました。どの飲み物も暑い夏には、特においしく感じますね。
暑くてたくさん汗をかく時期です。上手に水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
7月29日(水)
今日のクラムチャウダーは、いつもとは違うトマト味のマンハッタン風のクラムチャウダーでした。トマトは煮たり焼いたりすると、旨みが出てきて、さらにおいしく食べられます。昆布など日本に古くから伝わる出汁の旨み成分と同じものが、トマトにも多く含まれています。イタリアではトマトソースがおふくろの味だそうです。
7月28日(火)
チャプチェは春雨の炒めものです。春雨の長さが長寿を表すとして、韓国ではお祝いやおもてなしの時には欠かせない一品です。もとは野菜を炒めて食べる料理でしたが、中華料理の影響を受けて、春雨を加えるようになったといわれています。
7月27日(月)
ゴーヤとは「にがうり」のことで、名前の通り、独特の苦みがあります。苦くて苦手という人も多いかもしれませんが、ゴーヤには、カゼを防いだり、肌の調子を整えてくれるビタミンCが多く入っています。給食では、塩もみしたりゆでたりして、苦くないように工夫しています。
7月22日(水)
枝豆は大豆の子どもなので、大豆ほどではありませんが同じような栄養があります。そして大豆にはないビタミンAやCも含まれています。
新潟県は枝豆の栽培が全国一です。なかでも弥彦の「一人娘」や黒埼の「茶豆」が有名です。夏を感じながらおいしくいただきました。