6月17日(水)
新潟県では、2008年からアールテンプロジェクトをスタートさせました。これは、日本の小麦粉消費量の10パーセント以上を米粉に代えて、食料自給率の向上や、耕作放棄地の解消につなげようという取組です。小麦粉の代わりに米粉を使った製品の開発が盛んに行われていて、給食の米粉めんも、その開発から生まれた食品です。
文字
背景
行間
7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① 25日(金)個別懇談会② 28日(月)個別懇談会③ 29日(火)個別懇談会④ 31日(木)個別懇談会予備日
8月:12日(火)~15日(金)閉庁日 28日(木)授業再開、給食後下校 29日(金)委員会活動 30日(土)よつわっ子いきいきウィーク(~9/5)
新潟県では、2008年からアールテンプロジェクトをスタートさせました。これは、日本の小麦粉消費量の10パーセント以上を米粉に代えて、食料自給率の向上や、耕作放棄地の解消につなげようという取組です。小麦粉の代わりに米粉を使った製品の開発が盛んに行われていて、給食の米粉めんも、その開発から生まれた食品です。