1月15日(月)まゆ玉汁
今日の汁物には、白と赤の白玉餅が入っている「まゆ玉汁」でした。まゆ玉とは、お正月飾りの一つです。桑や柏の枝に、繭のように丸めた餅や団子をたくさんつけ、小正月に飾ります。まゆ玉を飾る意味は、かつて絹産業が日本を支える産業の一つであったことに由来しています。絹をとりだす繭をイメージしたまゆ玉を飾り、絹や農作物の豊作を祈願するために作られました。現在では絹を作る農家は減少していますが、農作物の豊作を祈る行事として、まゆ玉飾りが残り続けています。
文字
背景
行間
7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① 25日(金)個別懇談会② 28日(月)個別懇談会③ 29日(火)個別懇談会④ 31日(木)個別懇談会予備日
8月:12日(火)~15日(金)閉庁日 28日(木)授業再開、給食後下校 29日(金)委員会活動 30日(土)よつわっ子いきいきウィーク(~9/5)
今日の汁物には、白と赤の白玉餅が入っている「まゆ玉汁」でした。まゆ玉とは、お正月飾りの一つです。桑や柏の枝に、繭のように丸めた餅や団子をたくさんつけ、小正月に飾ります。まゆ玉を飾る意味は、かつて絹産業が日本を支える産業の一つであったことに由来しています。絹をとりだす繭をイメージしたまゆ玉を飾り、絹や農作物の豊作を祈願するために作られました。現在では絹を作る農家は減少していますが、農作物の豊作を祈る行事として、まゆ玉飾りが残り続けています。