6月15日(木)さばの梅みそ焼き♪
今日は、さばの梅みそ焼きでした。梅とみそを合わせて、味付けしてありました。梅は、奈良時代に中国から伝わってきました。昔から「毒を断つ」とか「医者いらず」など、健康によいといわれています。それは、梅には食べ物を腐りにくくしたり、菌を寄せ付けないようにする力があるからです。また、梅のすっぱい成分は、体の疲れをとったり、食欲をアップさせたり、消化を助けたりするので、蒸し暑い時期にはぴったりの食べ物です。
文字
背景
行間
7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① 25日(金)個別懇談会② 28日(月)個別懇談会③ 29日(火)個別懇談会④ 31日(木)個別懇談会予備日
8月:12日(火)~15日(金)閉庁日 28日(木)授業再開、給食後下校 29日(金)委員会活動 30日(土)よつわっ子いきいきウィーク(~9/5)
今日は、さばの梅みそ焼きでした。梅とみそを合わせて、味付けしてありました。梅は、奈良時代に中国から伝わってきました。昔から「毒を断つ」とか「医者いらず」など、健康によいといわれています。それは、梅には食べ物を腐りにくくしたり、菌を寄せ付けないようにする力があるからです。また、梅のすっぱい成分は、体の疲れをとったり、食欲をアップさせたり、消化を助けたりするので、蒸し暑い時期にはぴったりの食べ物です。