6月15日(木)さばの梅みそ焼き♪
今日は、さばの梅みそ焼きでした。梅とみそを合わせて、味付けしてありました。梅は、奈良時代に中国から伝わってきました。昔から「毒を断つ」とか「医者いらず」など、健康によいといわれています。それは、梅には食べ物を腐りにくくしたり、菌を寄せ付けないようにする力があるからです。また、梅のすっぱい成分は、体の疲れをとったり、食欲をアップさせたり、消化を助けたりするので、蒸し暑い時期にはぴったりの食べ物です。
文字
背景
行間
10月:14日(火)後期始業式、移行学級体操着採寸期間(~10月20日) 15日(水)6年生校外学習(博物館) 16日(木)3年生校外学習(消防署) 17日(金)全校遠足※お弁当 20日(月)遠足予備日※お弁当 22日(水)移行学級 28日(火)よつわっ子校内音楽会 31日(金)音楽会前日準備(6年)
11月:1日(土)音楽会 4日(火)音楽会振替休業日 5日(水)全校朝会 7日(金)5年PTA親子活動 10日(月)ハートフルトーク期間(~26日) 11日(火)小中合同絆集会(6年生) 14日(金)親善音楽会(4年) 17日(月)家庭学習強調週間(~23日) 18日(火)柏崎市一斉研修会のため3年生以外給食後下校 28日(金)よつわっ子フェスティバル
今日は、さばの梅みそ焼きでした。梅とみそを合わせて、味付けしてありました。梅は、奈良時代に中国から伝わってきました。昔から「毒を断つ」とか「医者いらず」など、健康によいといわれています。それは、梅には食べ物を腐りにくくしたり、菌を寄せ付けないようにする力があるからです。また、梅のすっぱい成分は、体の疲れをとったり、食欲をアップさせたり、消化を助けたりするので、蒸し暑い時期にはぴったりの食べ物です。