今日の給食

2022年6月の記事一覧

6月29日(水)

 今日のナムルに入っていたもやしは、「大豆もやし」というもやしです。もやしは、豆から芽が出たものです。普段のもやしは「緑豆」という豆から芽が出たものですが、今日のもやしは、給食でもお馴染みの大豆から芽が出たものです。もやしの先っぽに大豆がついています。今日は、今月の給食のテーマの「よくかんで味わおう」にちなみ、よりかみ応えのある大豆もやしが入っていました。体のために「よくかんで食べる」ことが大事ですね。

6月28日(火)

 今日のみそ汁は、「旬野菜のみそ汁」でした。旬とは、味のよい食べ頃の時期や、出盛りの時期のことをいいます。今日のみそ汁に入っていた「じゃがいも」と「玉ねぎ」が旬野菜です。柏崎市では、今の時期にじゃがいもや玉ねぎが収穫されます。特に玉ねぎは、柏崎市でたくさん作られています。玉ねぎを切ると涙が出ますが、これは切った時に外にでる「硫化アリル」という成分のためです。硫化アリルには血液をサラサラにして、消化を助けてくれる体によい働きがあります。そして、火を通すと甘味がでて、料理をおいしくしてくれます。

6月24日(金)

 今日は、さわらという魚を梅の味をつけて焼いたメニューでした。6月は梅の季節です。3月から4月にかけてキレイな花を咲かせた梅の木の、花が散って実がなるのがこの時期です。梅は中国から奈良時代に伝わってきました。昔から「毒を断つ」とか「医者いらず」など、健康によいといわれています。それは、梅には食べ物を腐りにくくしたり、細菌を寄せ付けないようにする力があるからです。その他にも梅のすっぱい成分で体の疲れをとったり、食欲を増して消化を助けるので、これから暑くなる時期にはぴったりの食べ物です。

6月23日(木)

 今日は、柏崎の伝統野菜である「刈羽節成きゅうり」が登場しました。刈羽節成きゅうりは、西中通地域の橋場町でしか収穫できない、とても希少なきゅうりです。明治時代から栽培されていたきゅうりで、「つる」の節ごとになるので、「節成」といわれています。時代の流れで、途絶えそうになっていましたが、地域の子どもたちが復活を願い、栽培が再開されたそうです。柏崎伝統野菜ならではの独特の香りと、力強い歯ごたえ、みずみずしい食感が特徴のきゅうりです。加熱料理にも向いていることから、今日は、そぼろ炒めにしてありました。おいしかったです。

6月21日(水)

 今日は、よくかんで食べるためにサラダにアーモンドが入っていました。アーモンドは、カルシウム、鉄分、マグネシウムといったミネラルバランスが優れています。最近では、ビタミンEがとても多く含まれていることが分かりました。ビタミンEには老化防止効果があります。脂質が多いので食べすぎはよくありませんが、適度に食べて健康な体をつくりましょう。