今日の給食

2023年1月の記事一覧

1月30日(月)

今日は、北鯖石小学校の6年生が考えた献立です。工夫したポイントは、卵焼きの中に、苦手な人の多いピーマンなどの野菜を細かく切って、入れたところだそうです。また、ごはんが進むように、卵焼きには「あん」がかかっています。具だくさんでおいしい卵焼きなので、ぜひ味わっていただきましょう。毎日健康に過ごすためには、栄養バランスのとれた食事が欠かせませんね。給食をお手本に、家でも栄養バランスのとれた食事をとるように心がけましょう。

1月27日(金)

 今日は、給食週間の最終日、柏崎の旅です。柏崎のおいしいものを集めました。古代米ご飯に使われている黒米と、きんぴらに使っているマコモタケは、柏崎の矢田で作られているものです。ハンバーグには、谷根川で獲れた鮭を使っています。新潟県の代表的な郷土料理に「のっぺ」があり、地域や家庭によって入る具や切り方が様々です。柏崎では、のっぺを「煮しめ」と呼びます。材料は乱切りにし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけるのが特徴です。柏崎の味を味わいましょう。
さて、毎月一度のごち旅で様々な県の料理を味わっていますが、今週は新潟県の料理を味わう一週間でした。いかがでしたか?新潟県の食の魅力を改めて感じることができればよかったなと思います。

1月24日(火)

 今日は給食週間の2日目、上越地方の旅です。上越市の牧区では、ぴりっ子という唐辛子を使った辛味調味料があります。今日は炒めた厚揚げにピリっ子を使って味付けをし、丼の具にしました。そして汁物は上越風白玉雑煮です。上越市で食べられているお雑煮は、ぜんまいや大根、にんじんなど、たっぷりの山の幸が入るのが特徴です。デザートは車麩の粟飴ラスクです。上越市には、江戸時代から伝わる粟飴という水飴があります。粟飴は砂糖の甘さとは違い、もち米の甘さを引き出したもので、さらりとした甘さが特徴です。今日は新潟県特産の車麩に粟飴を塗ってラスクにしました。上越地方の味を味わいましょう。

1月23日(月)

 今日から給食週間が始まります。今年度の給食週間のテーマは「ぶらり新潟の旅」です。上越・中越・下越・佐渡、そして柏崎の料理を味わいます。今日は下越地方の旅です。鶏の半身揚げは、新潟市のご当地料理です。今から約60年前に誕生しました。半身揚げの特徴の一つであるカレー味は、子どもに喜んでもらえるようにとの思いが込められているそうです。今日は衣に胎内市発祥の米粉をつけて揚げました。かきあえなますは、紫色の菊を使った郷土料理です。菊を食べるのは、新潟県と東北地方だけの食文化です。みそ汁に入っている麩は岩船麩という村上市の港町、岩船に伝わるおまんじゅうのような独特な形をした麩です。ヤスダヨーグルトは新潟県の酪農発祥の地、阿賀野市の安田で作られているヨーグルトです。下越地方の味を味わいましょう。

1月20日(金)

 今日は、冬が旬のねぎとみそを合わせたねぎみそに豚肉を漬けこんで焼きました。一本のねぎをよく見てみると、白い部分と緑色の部分がはっきりと分かれています。白い部分は土に埋まっていて太陽の光が当たらないため、色がつきません。緑の部分は、太陽に当たっているから、鮮やかな色なのです。また、栄養成分も大きく違います。白い部分には、香りや辛味の素である「アリシン」という成分が多く含まれていて、体の疲れをとり、体をあたためる効果があると言われています。そして、緑の部分には風邪の予防に効果のあるカロテンやビタミンCがたっぷりです。寒い冬にぴったりの野菜なので、積極的に食べたいですね。