今日の給食

2024年1月の記事一覧

1月29日(月)給食の歴史

 今日は給食の歴史についてお話します。日本で最初の給食は今から約130年前に山形県の忠愛小学校で始まりました。お弁当を持ってくることのできない子どものために、おにぎりとおかずだけの昼食をだしたことが始まりです。その後、学校給食は全国に広がっていきましたが、戦争のために一時中断されました。戦後、外国からの援助物資によって再開されました。子どもたちの栄養補給のために始められた給食も、今では学校での教育の一つになっています。食べることの大切さについて改めて考えるとともに、食べ物や給食をつくってくれる人へ感謝を忘れずに食べるようにしましょう。

1月25日(木)明治時代の料理メニュー

 今日は明治時代の料理でした。新しいお札に描かれる3人は、共に明治時代に活躍しました。明治時代は、外国との交流が盛んになり、外国から新しいものがどんどんと日本に入ってきました。食べ物も新しいものが入ってきて、これまで日本では食べられていなかった野菜や果物、洋食の食文化が入ってきました。今日は、明治時代に日本で生み出された洋食のハヤシライスと、明治時代に日本に入ってきたキャベツを使ったサラダ、オレンジのゼリーが出ました。新しいお札に描かれる人たちが活躍した、明治時代の料理を味わいました。

1月24日(水)新 しい千円札 「北里柴三郎」 ~熊本県~

 今日は給食週間3日目。今日は、新しい千円札に描かれる、北里柴三郎の出身地、熊本県の料理でした。高菜飯は、熊本県の阿蘇地域の郷土料理です。阿蘇地域は、高菜の名産地として有名で、地元産の阿蘇高菜はブランド野菜にもなっています。また、熊本県の郷土料理にからしれんこんがあります。れんこんの穴や周りに辛子味噌を塗って揚げたものです。今日は、からしれんこんをイメージしたサラダがでました。マヨネーズにちょっぴり辛子が入っていました。汁物は、タイピーエンという熊本県のご当地料理です。熊本市の学校給食でも出されるほどポピュラーな料理だそうです。

今日から給食週間~新しいお札の偉人を知ろう~

 今日から給食週間が始まりました。今年度の給食週間のテーマは「新しいお札の偉人を知ろう!」です。今年の7月にお札のデザインが新しくなります。そこで、今年度の給食週間では、新しいお札に描かれている3人の偉人の出身地の料理や、3人にまつわる料理がでます。1日目の今日は、新しい一万円札に描かれる、渋沢栄一の出身地、埼玉県の料理でした。埼玉県行田市のご当地料理にゼリーフライという料理があります。衣のついていない おからコロッケ のようなもので、昔のお金の銭のような形をしていることから、「ぜにフライ」が変化し、ゼリーフライという名前になったそうです。そして、埼玉県には彩りの国と書いて「彩の国」という愛称があります。そのため、今日は彩りのよいサラダがでました。煮ぼうとうは、深谷市の郷土料理で、深谷市出身の渋沢栄一も愛した料理として伝わっています。新しい一万円札に描かれる渋沢栄一の出身地、埼玉県の味を味わいました。

1月19日(金)ふふっと白菜グラタン

 今日は月に一度の「ぱくもぐランチ」の日でした。今月の献立は、旬の白菜を使った「ふふっと白菜グラタン」です。旬の白菜の甘さと、麩のフワフワの食感を楽しんで食べました。白菜はカリウムがたっぷり含まれています。カリウムは体の中の余分なナトリウムを体の外に出してくれるので、減塩の効果があります。カリウムは煮ると汁に溶けだしてしまうため、煮汁ごと食べるのはカリウムを逃さずに食べるために効果的です。今日のグラタンも煮汁ごと食べることができ、白菜の栄養を逃さずに食べました。旬の白菜は美味しいですね。