今日の給食

2022年5月の記事一覧

5月19日(木)

 さばの漢字クイズです。さばという漢字は、魚へんに何と書くでしょうか。

 正解は、魚へんに青と書きます。

 さばの背中が青いことから、魚へんに青で鯖と書くそうです。さばのように背中の青い魚には、血や肉をつくるたんぱく質や、血液をサラサラにするEPAと、頭の働きをよくするDHAが多く含まれています。今日はさばのカレー焼きでした。とっても美味しかったです。

5月13日(金)

 春が旬の食材といえば「山菜」を思い浮かべる人も多いでしょう。山菜には、わらび、ぜんまい、うど、ふき、こごみ、タラの芽等色んな種類があります。少し苦味がありますが、日本人は昔から山菜の苦味、香を味わい自然の恵みを大切にしてきました。山菜を食べるためには、あく抜きをしたり茹でたりと、とても手間がかかりますが、春にしか味わえないおいしさです。今日の給食の山菜豚汁には、ぜんまいが入っていました。春が感じられて美味しかったです。

5月10日(火)

 魚が苦手な人が多いかもしれませんが、それはとてももったいないことです。日本は島国で美味しい魚が味わえる国だからです。今日は鯵(あじ)をつかったメニューでした。鯵の旬はこれから夏にかけてです。あじ、という名前は「味」がよいことから付けられました。干物にしたり、フライにしたりすると美味しいですね。今日はカルシウムもたっぷりとれるように、味噌チーズ焼きでした。とっても美味しかったです。

5月8日(月)

 竹のこは、まさに今が旬の食べ物です。竹のこは、一晩になんと約30㎝ほども成長することがあるそうです。驚きですね。竹のこご飯にしたり、今日の給食のように旬のわかめと一緒に「わかたけ汁」にしたり、色んな料理で美味しくいただけます。生のたけのこを茹でる時は、米ぬかと一緒に時間をかけて茹でます。手間がかかりますが、とても美味しいですよ。