今日の給食

2024年2月の記事一覧

2月16日「ぱくもぐランチ」~柏崎産大豆と鶏肉の揚げがらめ~

 今日は月に一度の「ぱくもぐランチ」の日。今月のぱくもぐメニューは「柏崎産大豆と鶏肉の揚げがらめ」でした。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど肉に負けない量のたんぱく質と脂肪が含まれています。ほかにも、成長期に欠かせない鉄やカルシウムも多く含まれています。大豆が苦手だという人もいるかもしれませんが、今日のように油で揚げて、タレを絡めて食べるとカリカリとしてとてもおいしく食べられますね。今日の大豆は、柏崎で作られた大豆が使われていました。

2月8日(木)中学3年生リクエストメニュー♪

 今日は、中学3年生からリクエストの多かったメニューの「ビビンバ」でした。ビビンバは韓国料理のひとつです。韓国語で「ビビン」が「混ぜる」、「バ」が「ごはん」という意味があり、直訳すると「混ぜごはん」という意味になります。韓国でのビビンバは本来、残ったごはんに余ったナムルやごま油、コチュジャンを混ぜて食べる手軽な料理でした。そのビビンバに使う材料を増やして、さまざまな味を楽しめる料理として今のビビンバの形になったようです。今日は、具だくさんのナムルと切干大根入りの肉みそがのっていました。具とごはんをよく混ぜ合わせて食べるととっても美味しかったです。

2月1日(木)かしわざき食育5か条メニュー

 今日は、「かしわざき食育5か条の日献立」でした。今月は「か」の「かんでかしこく肥満予防」がテーマです。みなさんは、日頃からかむことを意識して食べていますか?食べ物をよくかむことは、消化・吸収を助けたり、むし歯の予防に役立ったりと、体によいさまざまな働きがあります。そのうちのひとつに、食べすぎを防ぐという働きがあります。よくかむことで、脳の中の満腹中枢が刺激されて「おなかいっぱい」と感じ、食べすぎを防ぎます。今日は、きんぴらにアーモンドをプラスして、かみごたえがアップするようにしてありました。よくかんで、そしてよく味わって食べました。そしてお知らせです。2月、3月の給食の主食のごはんは「米山プリンセス・シスター」です。農家の方々が暑い夏に負けず、大切に育てた貴重なお米です。感謝して、味わっていただきましょう。