今日の給食

2024年3月の記事一覧

3月7日(木)日吉小学校6年生メニュー

 今日の給食は、日吉小学校の6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立でした。栄養バランスを考えて、無機質をとるために、卵焼きにチーズを入れることを考えてくれました。また、卵焼きの彩りとして、柏崎市でも栽培されているオータムポエムを入れることを考えてくれました。とっても美味しかったです。

3月6日(水)のり酢あえ

 今日は、給食の人気メニュー「のり酢あえ」が登場しました。のり酢あえには、その名前のとおり酢が入っています。酢は、体の疲れをとり、血液をきれいにしてくれる調味料です。暑い夏や、季節の変わり目など、体が疲れやすい時期に酢を使った料理はぴったりです。また、酢には減塩効果もあります。酢の酸味が塩分の物足りなさを補ってくれるため、しょうゆなどの調味料が少なくてもおいしく食べることができます。のりずあえは、酢の酸味と海苔の風味のおかげで、しょうゆが少なくてもおいしく野菜がモリモリ食べられる料理なのです。

3月1日(金)ひな祭りメニュー

 今日はひな祭り献立でした。ひな祭りは「桃の節句」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形を飾り、ひし餅やひなあられ、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物などをいただいてお祝いをします。ひし餅には、赤、白、緑の3つの色があり、それぞれに意味があります。赤は桃の花、白は雪、緑は新芽を表して、春が来た喜びを表現しています。今日の三色ゼリーも、ひしもちと同じ色になっていました。新潟県も春が近づいてきていますね。春を感じながら美味しくいただきました。