5年生
9月22日(水)5年生 稲の観察をしました。
かがやき学年の「おいしいお米を作りたい」という思いがこもったお米が立派に育っています。
稲をただ見て観察するだけでなく、実際に実ったお米を手のひらに載せて観察もしました。
今回が最後の稲の観察になります。
どんなお米に仕上がっているか、来週の稲刈りが楽しみです。
6月23日(水) 5年生自然教室⑮ 退所式を終え、学校に帰ります。
5年生は、2泊3日の日程で計画していた活動をすべて終え、午後0時15分、退所式を行いました。退所式では、この3日間で、自分たちが学んだことを発表し、お世話になった自然の家の方へ感謝の気持ちを伝えました。退所式後、2台のバスに乗り、学校へ向けて、自然の家を出発しました。学校への到着は午後2時頃、その後、到着式を行い、5年生の下校は、午後2時20分頃になる予定です。
6月23日(水) 5年生自然教室⑭ 妙高焼きに挑戦中です。
5年生は、午前9時より「妙高焼き」という陶芸に挑戦しています。一人1個のコップを、自然教室の思い出の品としてつくっています。
6月23日(水) 5年生自然教室⑬ 3日目、最終日です。
5年生は、自然教室2日目の活動を終え、3日目を迎えました。昨夜は活動を終えて子どもたちは疲れたようで、早く眠った子どもが多かったです。そして、みんな元気に起床し、午前7時15分から、朝食をしっかりと食べました。マシュマロが人気だったそうです。その後、みんなで使った部屋を掃除し、午前9時から最後の活動、妙高焼きを行います。
6月22日(火) 5年生自然教室⑫ キャンドルサービスで楽しみました。
5年生は、夕食・入浴後、午後7時より、屋内でキャンドルサービスを行いました。火の神による開式後、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、スタンツを披露したりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。キャンドルの火に見守られて、みんなでつくり上げた時間となりました。