学校生活

5年生

5年生 将来の健康な歯のために

歯科衛生士の井比様から、歯肉炎・歯周炎についての授業をしていただきました。

 

健康な歯茎と歯肉炎の歯茎、歯肉炎と歯周炎の歯の状態について分かりやすく説明していただきました。

歯周炎になって骨が溶けてしまうとなかなか元に戻らないから、今の歯磨きが大切だと教えてもらい、

染め出しを使った歯磨きの指導もしていただきました。

今は、永久歯の生え変わり時期で、歯の形や生え方に合わせて歯ブラシの向きを変えて磨くこと、

歯肉炎にならないように歯と歯の隙間に毛先を入れて磨くことが大切なのだそうです。

給食後の歯磨きや、家庭での歯磨きでも今日の授業のことを思い出して歯磨きをしてもらいたいですね。

 

5年生 田植えから1か月

田植えをしてから1か月がたちました。

苗はどのようになっているのか見に行きました。

「伸びてる!」

「水は、植えた時より少ないね」

と、田植えの時との違いに気付いていました。

5年生 初めての調理実習

5年生から家庭科が始まります。

今日は子どもたちが楽しみにしていた調理実習!

青菜とジャガイモをゆでました。

班で協力しながら切ったり、ゆでたり、洗ったり・・・

どの班もうまく茹でられたようです。

5年生 あいさつ運動

今週は、みずほあいさつ強調週間でした。

5年生は、水曜日と木曜日にあいさつ運動をしました。

 

全校が元気にあいさつができるよう、1階と2階に分かれて、

登校してくる子どもたちにあいさつをしました。

5年生 自分たちの歩幅を調べよう

算数で「平均」の学習をしています。

10歩歩いた長さを3回測定し、その平均から歩幅を調べる学習をしました。

教科書でやり方を確認し、いざ、自分たちの歩幅調べ!

班の友達と協力しながら歩幅を測定しました。