校長のブログ
1/15 生徒総会を行いました
今年度の活動を総括する、そして改善点を明確にして次年度の見通しをもつ、3年生から2年生へ引き継ぐ・・・。
様々な意味をもつとても大事な生徒総会です。
今回も感染予防のため放送を使って行いました。
『躍進 ~築く繋がり 今、私たちにできることを~』
今年度掲げたスローガンの下、3年生を中心に、工夫しながらできることに一生懸命取り組んだ二中生でした。
きっとこの伝統は後輩に引き継がれていくことでしょう。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
私は皆さんを誇りに思います。
2年生の皆さん、よりよい二中生徒会「むつみ町」を生徒全員で発展させてください。
期待しています。
放送室は狭いため、廊下で出番を待つ各委員長
楽しみな三連休が大雪となり、12日(火)、13日(水)と臨時休校となりました。
今日の晴れで気持ちも軽くなったように思います。
冬休みに入る前の集会で、生徒の皆さんにこんなお話をしました。
~略~
今も昔も、細い道はなかなか除雪されないことが多いです。そんな道は、人がすれ違えないほどで、人が通った足跡が通り道になりますね。そんなとき、向こうから歩いてくる人がいたらどうしますか。昔から越後人は、自分から雪の中に一歩足を踏み入れて通り道をあけ、すれ違えるようにしてきました。これは「思いやり」です。「思いやり」は、行動として見えるものです。降り積もった雪が、「思いやり」「優しさ」を育んできたと言えます。
生徒玄関前の雪山
雪は、時に生活に支障をもたらします。他方で、「我慢強さ」「優しさ」を育ててくれるものでもありました。越後人の伝統を、皆さんも受け継いでほしいと思います。
~略~
二中生の心を育むような恵みの雪となるように祈ります。
ミニグラウンドの雪は30cmほど