校長のブログ
5/27 はぐくみ宣言強調週間 あいさつ運動スタート!!
爽やかなあいさつが響く気持ちのいい朝でした
「おはようございます。」
今日の担当学級は、3年1組。
生徒13名、地域の方2名、職員も数名参加しました。
あいさつ運動は、6月2日(火)までです。
去年までは、担当学級全員参加の運動でした。
今年は、残念ですが、新型肺炎感染症対策のため、密接とならないように「希望者」だけの参加となりました。
マスク姿当たり前になってきました
「はあはあ」(少し駆け足できた女子生徒)
よく聞くと、「整理と研究」を家でやってから、あいさつ運動に間に合うように急いで登校したそうです。
流石、二中の3年生!!
地域の方「明日は比角小であいさつ運動です」
5/26 1年2組 体育「陸上」
「がんばれー」(男子生徒の声)
「ふぁいとー」(女子生徒の声)
校長室にいたら、応援の声が聞こえてきました。
何だろうと外を見ると、声の主は1年2組の生徒たちでした。
体育の授業で、走り終わった子が大きな声で仲間の応援をしていました。
爽やかな5月の風に乗って聞こえてきた応援に、気持ちが明るくなりました。
5/25 月曜日ですが、6限まで授業です
休業期間の学習の遅れを取り戻すために、今日は6限まで授業を行います。
月曜日なのになあ・・・・ふーっ という生徒のつぶやきが聞こえてきそうです。
でも、やるしかない。
辛抱しよう。
2年1組数学「代表値」電卓をたたいて計算
また、臨時休業11日間の学習進度の回復のために、柏崎市一斉に夏休み期間が短縮となりました。
辛いところです。
感染症だけでなく、熱中症の予防に努めて授業を行います。
3年2組体育「陸上」外の空気を吸いながら
詳しくは、本日配付の
「今後の学校教育活動について(お知らせ)」柏崎市教育委員会
をご覧ください。
(一品少なくなりましたが、給食の美味しさとありがたさを実感しています)
3年1組理科「電池から電流がうまれるしくみ」
5/22 生徒総会 Zoomを利用して、教室で視聴・承認しました しかし、残念ながら・・・
「聞こえますかあ」
(教室にいる先生が、コンピュータ室の窓に向かって大きく〇をつくります)
「チャットで答えてくださあい」
(「ああ~、手で〇しても見えないのね」と、パソコンに「聞こえます」と入力します)
これは、生徒総会前の準備の様子。
「聞こえますかあ」と質問したのは、コンピュータ室にいる生徒会担当の先生です。
今年のむつみ町「生徒総会」は、新型肺炎ウイルス感染症の予防のため、Zoomを利用して行いました。
1年3組
むつみ町の役員はコンピュータ室で提案。
「議案第2号を見てください。今年は・・・・。」
生徒は、教室で視聴し、議案承認の結果をチャットで入力します。
何て便利なんでしょう!!!
しかし、残念ながらトラブル発生。
利用した無料版Zoomは、40分で途切れます。
再度つなごうとしたら、なぜかつながらない??
広い多目的室の2年1組
ここで生徒会担当の先生の決断力がさく裂。
「放送でやります」
後半は放送での提案となりました。
でも、むつみ町役員の顔が見られました。
全議案が承認されました。
これで、むつみ町の活動がスタートです。
昨日、遅くまでZoomのリハーサルをしてくれた先生方のおかげです。ありがとうございました。
静かなコンピュータ室で提案中
5/21 3年1組 密にならないバドミントンで楽しいひと時
5限の体育館をのぞいてみると、3年1組がバドミントンをしていました。
私「楽しい?」
生徒「めっちゃ楽しいです」「写真撮ってくださあああい」
いいですねえ。
「しっかり打って~~~」
これは、生徒と真剣に羽を打つ学級担任の叫び声でした。
(ケガしないでね)