校長のブログ
6/17 再び1年生の学年朝会です
今日は、保健の先生からのお話しがありました。
「熱中症が心配される暑さになってきました。
登校や下校のときは、おしゃべりするならマスクを着ける。
おしゃべりも密接もなしならマスクをずらす(外す)。
適切に判断してくださいね。」
感染予防のためのマスク着用ですが、体温上昇や体調不良になっては大変です。
気温と体調、そして密接を避けることも考えながら、マスク着用について判断してほしいと思います。
来週22日(月)は、入学して初の中間。
今日から、テスト前の部活動停止期間です。
帰ったら、ゲームじゃなくてテスト勉強だっ!ファイト!
6/16 夏 花いっぱいになりました
校長室の隣の部屋に、ゴーヤを植えたプランターが並びました。
今年の夏も猛暑の予感。
暑さを防ぐグリーンカーテンになりますように。
玄関には、花いっぱい運動で植えられた花々が並んでいます。
ボランティアの生徒とPTA環境委員の皆さんのコラボによるプランターです。
花のある学校はいいものですね。
6/15 消毒ボランティアの皆様 ありがとうございます
学校の感染症対策の1つ、「感染経路を断つ」ための消毒を、毎日先生方が行っています。
部活動も始まり、先生方の負担が大きくなってきました。
そこで、地域の皆さんに「消毒ボランティア」を募りました。
流石、比角の皆さん!!
あっという間に20名を超えるボランティアの方々が集まりました。
美術室
今日は、そのスタートの日、9名のボランティアの皆さんで、特別教室やトイレ、水盤、廊下の手すりなどを中心に消毒をしていただきました。
暑い中での作業でしたが、とても丁寧に消毒していただきました。
ありがとうございました。
感謝するばかりです。
蛇口
「地域の方がウロウロする二中」を実現したい、と意気込んだ令和2年。
新型肺炎ウイルス感染症のため、断念していましたが、消毒ボランティアの方々に、消毒ついでにウロウロしていただきたいと思います。
「二中から感染者を出さない」
その上で「明るく 賢く 健やかに」二中生が成長していくように努めてまいります。
ご期待ください。
男子トイレ
6/11 生徒の学びを止めません(1)
1年生 数学 計算テストの再テストを実施しました
漢字テスト、計算テスト、英単語テスト・・・・。
中間テストと期末テストの他にも、生徒たちはたくさんのテストを受けます。
昔なら、「読み、書き、ソロバン」と言われたものです。
二中では、今年から、今まで授業中に行っていた各教科の基礎テスト(身に付けてほしい基礎的な内容のテストなので、この名称です)を、朝読書の時間を使って、全校一斉に実施することにしました。
不合格だった生徒には、再テストが待っています。
計算テストは、8日(月)にありました。
昨日の10日(水)は、2年生の再テストでした。
今日の昼休みは、1年生が再テストに挑戦です。
「座ったら始めてください。15分以上かけてもいいですよ。終わったら提出してください」
部屋に来た生徒に、数学の先生が説明します。
問題です
例えばこんな問題です。
33÷(ー3)
(ー6)の二乗 (「右上に小さな2を書く」二乗です m(__)m)
0÷(ー7)
生徒たちは一生懸命に考えていました。
全員の合格を祈ります!!
分数の入った問題です
6/10 2年生は、もとの教室に戻りました
右の写真:机と椅子を運び出すとき
私「この広い部屋と、もとの2年生の教室とどっちがいいですか」
男子生徒「こっちの広い部屋の方がいいです」
私「なぜですか」
男子生徒「風通しがよくて涼しいからです」
別の男子生徒に同じことを聞きました。答えは、
「もとの教室がいいです。ここは広すぎます」
なるほど。感じ方は人それぞれですね。
広い部屋から机と椅子を運び出します
今日の1時間目に、2年生は広い部屋からもとの教室に戻りました。
広い部屋には教室のような冷房は完備されていません。
猛暑が予想される夏休みは、授業を行う日が多くなり、新型肺炎ウイルス感染症の感染防止対策と併せて熱中症対策が必要です。
いろいろと検討を重ねた結果、教室に戻すこととしました。
清掃の時間、2年生の女子生徒に聞きました。
私「もとの教室に戻ってどうですか」
女子生徒「狭くて暑いです」
早目にクーラーをつけますね。
久しぶりの自教室です