ブログ

令和6年度学校からのお知らせ

スキー授業に行ってきました!(5・6年生)

5年生、6年生がキューピットバレイスキー場でスキー授業をしてきました。保護者ボランティアの方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。天候に恵まれ、どんどん上達する子どもたち、新潟県の冬の魅力の一つに触れる貴重な時間になりました。

健康について「今」できること(健康委員会)

若草朝会がありました。担当は健康委員会です。手洗いのタイミングや、目に優しい読書について、クイズ形式で全校に呼びかけていました。若草班のみんなで相談し合い、理解を深めていました。インフルエンザ等流行する時期ではありますが、規則正しい生活で過ごすことの大切さを全校に伝えた貴重な時間でした。健康委員会のみなさんありがとう。

調査からみえる西山の自然(4年)②

4年生では別山川の水質を観察池やプールにたまっている水、水道水と比較して数値に表してみました。数値をみて、4年生の調査したいことが膨らみ、個々のテーマでの追求が加速しています。どんな調査結果と考えが子どもたちから生まれるか楽しみです。




校内授業研修(サポート学級)

サポート3学級で校内研修がありました。社会科で消防設備を学ぶ授業です。柏崎消防署を見学したことや、資料となる映像をみながら、校内にある消防設備を探検しに行く授業でした。「トイレにも設備があった」等、新たな気付きが生まれていました。発見したことを互いに共有する姿もみられました。たくさんの先生方が授業を参観しに来ると、緊張してしまう子どもたち。今回はライブ映像をみながら授業を参観するスタイルでの研修でした。一人一人にあった手立ても用意されており、安心して学びに向かう子どもたちの真剣な表情や笑顔がたくさんみられた授業でした。

調査からみえる西山の自然(4年)①

希少な生き物や豊かなすばらしい自然が残っている私たちの西山。子どもたちは、総合的な学習の時間に別山川に焦点をあて調べています。今回は、別山川の水質調査を行いました。雪解け水も含む川の水質はどうなのか、観察池、プール、水道水を比較対象とし水質検査を行いました。数値からどんなことがみえ、どんなことを考えるのか、これからの4年生の子どもたちの考えが気になります。