ブログ

令和6年度学校からのお知らせ

校内授業研修(3年生)

3年生で校内研修がありました。国語の「漢字の意味」の授業です。同音異字の漢字を用いて問題をつくる活動をしました。辞書を使ったり、教科書を使ったりして問題作りを楽しみ、友達と解き合っていました。みんな集中して取り組んでいました。


(お知らせ)コラボ干し柿スイーツが販売されています。

地域コーディネータの方から連絡がありました。
5年生と柿生産組合の方で育て、全校で収穫した柿を使用した、西山地域にある菓子工房ラ・プランタンさんとのコラボ商品が西山ふるさと公苑で販売されます。地域コーディネータからのメッセージを紹介します。

『さっそく販売を始めます!もしよかったら、年末年始の手土産にぜひ!』

子どもたちの活動にご協力、ご支援いただきありがとうございます。

ユニセフ募金活動(6年生)

6年生では総合的な学習の時間でSDGsに関する学習に取り組む中で、ユニセフ協会が支援する募金活動を計画、実行しています。すでにご協力いただきました皆様には感謝申し上げます。およそ400人の子どもたちの支援につながる金額が集まったことや、18日(水)が募金最終日であることを6年生が給食時に全校に伝えていました。まずはやってみる6年生の行動力は素晴らしいです。

校内授業研修(サポート学級)

サポート5・6学級で校内研修がありました。スマイルすごろくをつくる自立活動の授業です。お互いの考えを認め合い、心があたたかくなる言葉がたくさん飛び交う授業でした。自分たちが考えたマスの内容がそろうと、みんなですごろくにして楽しみました。譲り合う姿、相手を尊重する姿、リーダーシップを発揮する姿など、素敵な姿ががたくさんみられた授業でした。

寒さに負けず、元気なあいさつ!(全校)

6年生を中心に挨拶をよくしていこうという気持ちが高まっています。地域の方から、挨拶についていいことも悪いことも声が届いています。挨拶は自分をポジティブ思考にしてくれる一つの取組だと考えています。率先して行動してくれるいろんな学年のみなさんが盛り上げています。冬休みまであと少し。元気なあいさつが飛び交う学校で今年1年締めくくりましょう。

        職員室、校長室にも、元気よく挨拶しているみなさんです。