ブログ

令和3年度学校からのお知らせ

不審者侵入避難訓練、防犯教室をしました(6月9日)

 今日の2時間目、西山駐在さんと石地駐在さんにおいでいただき、避難訓練と防犯教室をしました。今年度初めての避難訓練でした。

 想定は、「不審者が授業中に玄関ホール入り口から3年生教室へ侵入」です。西山駐在さんが不審者役になりました。石地駐在さんは、3年生が4年生教室へ避難する様子、職員が不審者と対峙する様子、不審者が確保された後全校が体育館へ避難する様子を見ていただきました。駐在さんからは、子どもたちが真剣に素早く避難する様子が大変素晴らしいと、ほめていただきました。

 体育館に避難した後は、お二人の駐在さんから防犯教室をしていただきました。自分を守る大切な言葉「きょうはいかのおすし」を教えていただきました。子どもたちは、最後までしっかりと聞いていました。教えていただいたことをしっかりと守る、と決意を新たにしていました。

 

6月8日(水)の給食 今日のメニューは、「たまたまトマピーチーズ焼き、のりあえ、とん汁、ごはん、牛乳」でした。

 「たまたまトマピーチーズ焼き」とは、どんな料理だと思いますか?名前からは想像がつきませんが、食べてみて分かりました。「たまご、タマネギ、トマト、ピーマン、チーズ」が使われていました。ネーミングを工夫することで、どんな料理か「わくわくどきどき」します。名前も味のうち・・と思いました。

プール清掃をしました(6月9日)

 昨日(6月8日)の5,6時間目に、5,6年生がプール清掃をしました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため水泳授業がなかったので、2年ぶりのプール清掃です。プールはもちろん、プールサイドや更衣室やトイレ、シャワーや足洗い場など丁寧に清掃しました。2年分の汚れを一生懸命にきれいにしました。お陰で、大変きれいになりました。

 水泳学習は来週から始める予定です。5,6年生が心を込めてきれいにしてくれたプールで、気持ちよく水泳学習ができます。

 

6月の給食目標「よくかんで味わおう」(6月8日)

 6月の給食目標は「よくかんで味わおう」です。

 今日は、栄養教諭の先生から「だ液の働き」について、お話しいただきました。だ液には、5つの働きがあるそうです。「①食べかすを落とす ②消化を助ける ③味を感じる ④病気の予防 ⑤歯の表面を修復する」の5つです。先日の歯科検診では、二田小の子どもたちは、COが増えているということが分かりました。「CO」とは、むし歯になりかかっている歯です。よくかんで食べることにより、だ液を増やして、歯の再石灰化を助けるそうです。「一口30回かむ」習慣をつけ、健康な体や歯でいたいものです。

 

6月8日(火)の給食 今日のメニューは、「かみかみつくね、キャベツとナッツのサラダ、じゃがいものみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今月の給食には、よくかんで食べてほしい料理や歯の健康によい料理がいつも以上に出ます。「かみかみつくね」には、小口切りのごぼうがたくさん入っていました。「キャベツとナッツのサラダ」には、厚めにスライスされたアーモンドが入っていました。子どもたちは、いつも以上によくかんで食べていました。

家庭学習をがんばっています(6月7日)

 二田小学校では、家庭学習の時間を(宿題、読書、自主学習合わせた時間)「10分×学年+10分」とし、家庭学習の習慣化を図るように働きかけています。ほとんどの子どもが、学年のめあてを達成しています。しかし、自主学習の内容をみると、漢字ドリルや計算ドリル中心の子どももいて、自主学習の「質」を高めることが課題です。

 そこで、2階階段踊り場に「ナイス笑う自主学習」のコーナーを設けました。掲示板に自主学習ノートのコピーを掲示します。自主学習の参考にしてほしいとの願いからです。予測不能な未来で活躍が期待される子どもたちには、「自分で課題を見付け、取り組む力」を付けることが必要です。与えられた課題をこなすばかりでなく、興味を持ったこと、疑問に思ったこと、自分に必要なことなどに自力で取り組む姿を期待します。

 

6月7日(月)の給食 今日のメニューは、「ししゃものごまチーズ揚げ、ナムル、中華風もちっこスープ、ごはん、牛乳」でした。

 6月4日(金)から、ごはんには柏崎産の「新之助」が使われています。これまでは柏崎産のコシヒカリで、これもとてもおいしかったのですが、「新之助」はコシヒカリとは異なるもちもちとした食感とおいしさがあります。お米が育つまでには多くの手間がかかっています。感謝しながらおいしくいただきます。

 

1年生 ひじたっち大作戦(6月4日)

 1年生の「ひじたっち大作戦」が始まりました。学校の先生方と仲良くなるために、1年生が昼休みに1人1人の職員とひじタッチをします。ひじタッチではなく、「握手」といきたいところですが、コロナ禍のため仕方ありません。「先生の名前を教えてください」「先生と仲良くなりたいので、ひじタッチをしてください」「サインをしてください」「先生の好きな〇〇は何ですか」「ありがとうございました」・・どの子も礼儀正しく、ハキハキとお話しすることができます。入学して2か月が経ちました。もうすっかり立派な「小学生」です。

 

6月4日(金)の給食 今日のメニューは、「かみかみ丼、アーモンドあえ、もずくのみそ汁、するめ、牛乳」でした。

 今日から10日まで、「歯と口の健康週間」です。そこで、今日は「歯と口の健康週間」にちなんだ行事献立でした。「かみかみ丼」には、ゴボウがたくさん入っていました。「アーモンドあえ」には、砕いたアーモンドが入っていました。そして、「するめ」。するめの入った袋には、「よくかんで歯とアゴを丈夫に かみかみ運動によってあごを発達させ、脳に刺激を与え働きをよくします」と書いてありました。よく噛むことは、子どもの成長にとても大事です。

非接触体温測定器を寄贈いただきました(6月3日)

 柏崎薬剤師会様から、非接触体温測定器を寄贈いただきました。これまで、毎朝職員が玄関ホールで1人1人の体温を測定していましたが、6月2日(水)からは、非接触体温測定器で計っています。とても性能のよい機械で、測定器の前に立つと瞬時に体温を測定し、「平熱です」と音声で教えてくれます。これまで、バスが到着するたびに玄関ホールは混雑しがちでしたが、測定器のお陰で大変スムーズに子どもたちは教室へ行くことができるようになりました。

 大変性能のよい測定器を寄贈くださいました柏崎薬剤師会様に感謝申し上げます。なお、登校時以外は職員玄関前に設置してあります。

 

6月3日(木)の給食 今日のメニューは、「ミートローフ、もやしサラダ、キャベツとあさりのスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「ミートローフ」とは、かたまり状のひき肉を加熱調理した料理だそうです。給食のミートローフは、ひき肉ばかりでなく、高野豆腐、スキムミルク、チーズ、たまねぎ、にんじんと多くの食材が使われていて、とてもおいしかったです。

 

親子交通安全教室をしました(6月3日)

1,2年生は歩行訓練

3~6年生は自転車乗車訓練交差点では、必ず止まります 今日は、親子交通安全教室を行いました。1,2年生は、歩行訓練とDVD視聴、3~6年生は自転車乗車訓練とDVD視聴です。

 1,2年生の歩行訓練は、学校から国道までを実際に歩いて、安全な歩行の仕方を教わりました。途中、横断歩道や踏切もあります。横断歩道では、左右をよく見て手を挙げること、止まってくださった運転手さんに一礼をすることなど、丁寧に教えていただきました。

 3~6年生は、グラウンドに作られたコースで自転車乗車訓練をしました。信号のある交差点の横断の仕方、停まっている車の横の通り方、視界が悪い道路の横断の仕方などを教わりました。自転車に乗るときや降りるとき、発進するときに後方確認をすることを忘れないようにと、ご指導いただきました。

 指導者として、市民活動支援課生活安全係、柏崎警察署交通課、西山駐在所、石地駐在所の皆様からおいでいただきました。また、30名もの保護者の皆様からもご参加いただき、午前中のコース作り、訓練での子どもたちの見守り、後片付けとたくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。 

 

 

鍵盤ハーモニカとリコーダー講習会(6月2日)

 今日の3時間目に1年生が鍵盤ハーモニカを、4時間目に3年生がリコーダーを、わたじん楽器から派遣していただいた先生から教えていただきました。鍵盤ハーモニカは1年生から、リコーダーは3年生から学習する楽器です。

 今日は、楽器の音の出る仕組みや取り扱い方などをまず教えていただき、次にきれいな音の出し方を教えていただきました。どちらの楽器も「タンキング」と息の出し方がうまくできると、きれいな音が出ます。息が強くなったり弱すぎたりと、初めのうちは四苦八苦していましたが、だんだんときれいな音が出せるようになりました。

 これから音楽の時間にたくさん練習して、いろいろな曲が演奏できるようになっていくことでしょう。楽しみです。

 

6月2日(水)の給食 今日のメニューは、「ちくわの2色揚げ、磯香あえ、とり団子汁、米粉めん、牛乳」でした。

「ちくわの2色揚げ」は、カレー味と青のり味でした。お汁は、全部飲み干せるように、めんの日でも薄味になっています。ですから、うどんに乗せて食べると、味のアクセントとなりとてもおいしかったです。お汁には、とり団子がごろごろ入っていて、食べ応えもありました。

教務室前の掲示板から(5月31日)

 二田小学校では、今年度も「書く」活動に力を入れていきます。

 教務室前の掲示板には、国語や生活科などいろいろな教科で書いた作品やワークシートなどを掲示します。子どもたちの書いたものには、子どもたちの豊かな感性があふれています。学校においでの際は、ぜひ足を止めてご覧ください。

 

5月31日(月)の給食 今日のメニューは、「ハヤシライス(麦ごはん)、ガルバンゾサラダ、アップルシャーベット、牛乳」でした。

 今日はデザートにアップルシャーベットも出て、ごちそう感のあるメニューでした。子どもたちは6月15日の体力テストに向けて、シャトルランや反復横跳びなどの練習をがんばっています。ですから、お腹ペコペコの子どもたちにには、大満足の献立でした。

6年生 総合的な学習の時間(5月28日)

 6年生は、「持続可能な社会に向けてわたしたちが今できること~SDGsを基盤として~」をテーマに、総合的な学習の時間の学習を進めていきます。

 今日は、柏崎市のSDGsの取組について、柏崎青年会議所から3名おいでいただき教えていただきました。パワーポイントやクイズなどで、分かりやすくお話しいただいたので、子どもたちも意欲的に学んでいました。子どもたちからもたくさんの質問をし、学びを深めることができました。話を聞いて考えたことや分かったことを、これからの学習へとつなげていきます。

 

5月28日(金)の給食 今日のメニューは、「サバのしょうが煮、キャベツのごまびたし、うち豆みそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「サバのしょうが煮」は、味がよくしみていて、骨もほとんどなく、子どもも食べやすい煮魚でした。しょうががたっぷり使われているので、生臭さがなくおいしかったです。青魚はDHAなどの体にとてもよい栄養素がたっぷり含まれているので、育ち盛りの子どもにもたくさん食べてほしい食材です。

2年ぶりの全国学力・学習調査(5月27日)

 今日は、日本全国の小学6年生と中学3年生が、「全国学力・学習状況調査」を受けました。昨年度は、緊急事態宣言等による臨時休校があったために中止となりましたが、今年度は例年より約1か月遅れで実施することになりました。

 1時間目に国語、2時間目に算数、3時間目に質問紙調査でした。このテストは、それぞれの教科が冊子になっています。普段は1枚もののテストがほとんどなので、何ページにもわたる問題に戸惑いながらも、一生懸命に取り組んでいました。

 

5月27日(木)の給食 今日のメニューは、「レバーのみそケチャップ、花野菜のサラダ、チンゲン菜のスープ、ごはん、牛乳」でした。

 レバーを使った料理は、ほぼ毎月出ます。苦手な人が多いレバーですが、給食のレバーは生臭くなくおいしく味付けされているので、子どもたちは残さず食べています。今日のレバーは、みそケチャップ味でごはんのおともにぴったりのおかずでした。

クラブ活動がありました(5月26日)

ロボット工作クラブ

ゲートボールクラブ 今日は、2回目のクラブ活動がありました。1回目は、年間の計画を立てることが中心だったので、今日が本格的な活動開始です。今年度設置したクラブは、伝承舞、ゲートボール、工作、スポーツ、音楽・ダンス、料理・手芸、室内遊び、ロボット工作です。

 ロボット工作クラブには、新潟工科大学の学生さん2名が講師として携わってくださいます。学生さんの指導で、ロボットを組み立てていきます。今日は初回ということで、ニッパやドライバーといった工具の使い方の練習から始めました。年間10回のクラブ活動を予定していますが、最後には1人一台ずつロボットが完成します。

 

5月26日(水)の給食 今日のメニューは、「さけの塩焼き、しょうゆフレンチ、肉じゃが、ごはん、ひじきふりかけ、牛乳」でした。

 今日は、さけの塩焼きにふりかけと、ごはんがすすむおかずでした。水曜日はパンや麺の日が多いのですが、今日は「和食」でした。ご飯を中心に、主菜、副菜、汁物と野菜たっぷりのバランスよい食事でした。

 

4年生 別山川の生き物調査をしました(5月25日)

 4年生は総合的な学習の時間で、環境問題について調べ、学習しています。その一環として、今日は学校の前を流れている別山川の生き物を調査しました。

 「別山川の自然を豊かにする会」から7名の方からおいでいただき、調査の講師をしていただきました。たも、水槽、胴付き長靴も貸していただき、子どもたちは川の中に入って、生き物を捕まえたり、川の様子を間近で観察したりしました。

 モズクガニやスジエビやヤゴなど、様々な種類の生き物が捕れました。また、ウシガエルや大きなアカミミガメといった、生態系を壊す外来種も捕まえました。

 実際に川に入って調査して、いろいろなことが分かりました。この体験学習で学んだことをこれからの環境問題学習に生かし、広げていきます。

 

5月25日(火)の給食 今日のメニューは、「ポテトミートグラタン、グリーンナッツサラダ、わかめとコーンのスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「ポテトミートグラタン」は、調理員さんの手作りです。約340個ものグラタンを作ってくださったと思うと、頭が下がります。ひき肉たっぷりで、じゃがいもは食感がきちんと残っていてじゃがいものうま味を味わえる、とてもおいしいポテトミートグラタンでした。

 

 

大運動会 大成功!②(5月22日)

中学年リレー

石地小学校・二田小学校統合10周年記念ダンス

50M走

表彰式 今年の競技優勝は赤組、応援優勝は白組でした。応援は、わずか1点差でした。中学年リレーは赤組黄色バトンチーム、高学年リレーは白組白バトンチームが1位でした。

 勝敗はつきましたが、全員に優勝旗を授与したいくらい全員がよく頑張りました。

 当日は保護者の皆様からたくさんお手伝いただきました。後片付けも最後までお手伝いいただき、ありがたかったです。スムーズに運動会を進行できたのは、保護者の皆様のお力があったからです。

 大運動会をとおして、子どもたちは大きく成長しました。運動会を経験して学んだこと、付けた力を今後の学校生活に生かしていきます。

 

大運動会 大成功!①(5月22日)

選手宣誓

応援合戦 赤組

応援合戦 白組

じゃんけん関ヶ原 始める直前までお天気が心配でしたが、開会式が始まるとだんだんと雲が切れ始め、青空がのぞくようになりました。爽やかな五月晴れのもと、予定どおり大運動会を開催することができました。

 子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最高のパフォーマンスを披露することができたと思います。

大運動会に向けて⑫~前日準備~(5月21日)

 大運動会が、いよいよ明日となりました。今日の6時間目は、5,6年生が前日準備をしました。用具係は種目で使う用具や、本部席で使う机や椅子を玄関ロビーに運びました。得点係は、2階の窓に得点板を設置しました。応援団は応援に使う道具の修繕をしたり、パフォーマンスの最終チェックをしたりしました。雨が降っていたので、ライン引き等グラウンドの整備はできませんでした。明日の朝、職員とPTA役員の皆様とでライン引きや本部席の設置を行います。

 お天気が心配ですが、1時間ごとの天気予報を見ると、明日は雲マークが並んでおり、なんとか実施できそうです。運動会にかける子どもたちの気持ちも高まっています。

 

5月21日(金)の給食 今日のメニューは、「キャベツメンチカツバトンサラダ、玉入れ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「小学校運動会応援献立」でした。「玉入れ汁」には、赤と白の白玉団子が入っていました。運動会でがんばってほしいという調理員さんからのエールを感じながら、おいしくいただきました。

 

 

大運動会に向けて⑪~予行練習をしました~(5月20日)

石地小学校・二田小学校統合記念10周年記念ダンス 今日の2,3時間目に運動会の予行練習をしました。応援席に椅子を並べ、本番さながらに行いました。

 今日初めて、グラウンドでダンスの練習をしました。複雑な動きやステップもありますが、低学年も覚えて自信をもって踊っていました。広いグラウンドで全校児童が踊る姿は、圧巻です。期待してください!

 

赤組

白組 両軍揃っての応援合戦も、今日初めて行いました。今年の応援合戦も、応援リーダー以外は声を出しません。応援グッズや動きを工夫して発表します。今日の練習では、前半の応援合戦しか発表しませんでした。後半の応援合戦は、当日まで秘密にしておきたいと、両軍の応援団長から申し出があったからです。どんなパフォーマンスを見せてくれるか、とても楽しみです。

 

5月20日(木)の給食 今日のメニューは、「チキンカレー(麦ごはん)、ほうれん草と大豆のサラダ、牛乳」でした。

 今日は月1回のカレーライスの日でした。予行練習をがんばったので、子どもたちはお腹ペコペコです。いつも以上に、おいしそうに食べていました。ピリッとした辛さもありますが、スキムミルクが入っているので、味がまろやかで子どもたちが食べやすい、おいしいカレーライスでした。

 

今年度初めての移動図書館(5月19日)

 今日は今年度初めての移動図書館の日でした。

 1年生は、はじめに担任の先生から本の選び方や借り方について教えてもらいました。その後、本がたくさん入ったコンテナボックスをのぞき込み、読みたい本を数冊選びました。選び終わった後、ソフィアセンターの方に貸し出しカードと借りたい本を渡して、貸し出しの手続きをしていただきました。

 移動図書館は、年間9回計画されています。学校の図書室にない本をたくさん持ってきてくださるので、この日を楽しみにしている子どももいます。次の移動図書館は、6月16日です。

 

5月19日(木)の給食 今日のメニューは、「セルフホットドッグ、クラムチャウダー、ロングウインナー、コールスローサラダ、ケチャップ、牛乳」でした。

 パンは背が割れていて、そこにロングウインナーをはさみ、ケチャップをたっぷりかけていただきます。子どもたちは、大きな口を開けてホットドッグにかぶりついていました。ケチャップで絵をかいたり、サラダも一緒にはさんだりとオリジナルのホットドッグにして、楽しくいただきました。

 

大運動会に向けて⑩~ダンスが上手になりました~(5月18日)

 今日の若草朝会は、2回目の全校ダンス練習をしました。高学年のダンスリーダーが先頭に立って全校をリードしながら、1年生から6年生までの全校児童が、曲に合わせて楽しく踊ります。

 低学年も振り付けを覚え、体を大きく動かして踊ることができるようになってきました。中・高学年の中には、プロダンサーのようにキレキレで踊っている子もいます。

 当日はお天気に恵まれ、爽やかな青空の下、ダンスを披露できることを願っています。