令和3年度学校からのお知らせ
6年生 二校交流会・出前授業(10月19日)
今日の3,4時間目は内郷小学校と二田小学校の6年生の二校交流会でした。今回は、二田小学校を会場に、西山中学校の体育の先生から授業をしていただきました。中学校の先生から授業をしていただき、中学校の授業はどんなものかイメージできたのではないでしょうか。
半年後は、西山中学校でクラスメートになる子供たちです。一緒に良い汗を流し、親睦が深まったのではないかと思います。
今日のメニューは、「ほっけのピリ辛焼き、さつまいものカリポリサラダ、もちもちすいとん汁、ごはん、牛乳」でした。
今日はぱくもぐランチの日です。市内共通のメニューは「さつまいものカリポリサラダ」です。今が旬のサツマイモを素揚げにして、サラダに加えてありました。サツマイモは食物繊維たっぷりなので、お腹の調子を整えてくれます。
学習発表会に向けて①(10月18日)
学習発表会がいよいよ間近となりました。20日(水)に校内発表会、23日(土)には保護者の皆様に発表する「石地小学校・二田小学校統合10周年記念 学習発表会」があります。どの学年も、最後の仕上げに入っています。音楽、劇、音読劇・・・各学年の内容はバラエティーに富んでいます。
感染症拡大予防の制約のある中、限られた練習時間の中で、どの学年も最高の発表にしようとがんばっています。
今日のメニューは、「とりのから揚げ、ひじきの五目煮、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。
今日は、子どもたちが大好きな「とりのから揚げ」がでました。今日の「とりのから揚げ」は、いつものから揚げと違い、新潟のご当地グルメ「半身揚げ」に似た味付けでした。皮はパリッとし、それに包まれたつやつやプリプリのお肉。あっさりした塩味。子どもたちは、おいしそうにかぶりついていました。
第2回 避難訓練をしました(10月15日)
今日は、地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。「チーム防災柏崎」の防災士さんが13名来てくださり、避難の様子について御指導いただいたり、地震安全教室を行ってくださったりしました。
地震安全教室は、下学年は多目的教室でクイズ形式で安全講話をしていただきました。上学年は体育館でクロスロードゲームをとおして「もしもの時、自分はどうするか」を考え、縦割り班ごとに意見を交流しました。
防災士さんに指導いただきながら、危険を予測し、自らの命を守り抜くために主体的に行動することの大切さを学びました。
今日のメニューは、「栗ごはん、ししゃもの竜田揚げ、おひたし、豚汁、牛乳」でした。栗には、炭水化物、たんぱく質、ビタミンが含まれていて、栄養いっぱいの食材です。栗ごはんには、ほくほくして甘い栗がたっぷりと入っていました。秋の味覚をおいしくいただきました。
修学旅行 2日目④
佐渡での最後の食事は、カレーでした。海が見えるレストランでした。大盛りのカレーでしたが、ほとんどの子どもが完食しました。
ジェットホイルに乗り込みました。佐渡とお別れです。楽しい、思い出がたくさんできた旅行でした。
修学旅行 2日目③
佐渡金山では、宗太夫コース、道遊杭コースを見学しました。道遊の割戸の近くまで歩いて行ったり、純金の金塊を持ち上げてみたりもしました。