令和6年度学校からのお知らせ
ノカンゾウが咲いています
今、二田小学校の教務室前花壇では、ノカンゾウ(絶滅危惧種)が、綺麗に咲いています。もともとは石地海岸付近にしか生息していないと聞いている花です。昨年10月に、希望学年のみなさんが生物多様性保全ネットワーク事務局の方から環境保全について学んだ一環として頂いたものです。その際、きぼう学年の有志が開墾し手作りの花壇を作成して植えました。当時の様子の写真です。
ノカンゾウは今の4年生にしっかりと引き継がれ、きれいな花を咲かせています。校舎周辺を散歩すると、柿団地側にもノカンゾウが咲き乱れていました。西山の自然の豊かさに感動です。明日から3連休になります。お時間がある時に観賞されてみてはいかがでしょうか。
親子で「キズナビクス」(2年生)
7月5日2年生では、親子ふれあい運動『キズナビクス』が体育館で行われていました。運動あそび塾 しらさん家から講師をお招きし、親子でお互いの力を感じ、ふれあいながら運動を行いました。気温が高く、熱中症の心配もしていましたが、子どもたちは元気いっぱい。親子で体を動かすことを楽しんでいました。学年委員さん、企画、準備、進行等ありがとうございました。講師の先生、楽しい時間をありがとうございました。
1か月間サポート学級を支えていただきありがとうございました
昨日、5月末から6月末まで、サポート学級を中心に二田小学校に勤められた先生からはがきが届きました。特につながりが深かった3人の児童への感謝の思いもはがきに綴られていました。二田小の子どもたちのために1か月間ありがとうございました。写真は給食時のお別れセレモニーの様子です。また、いつでも二田小の子どもたちの様子をみにきてください。今、子どもたちは夏休みに向け、様々なことを頑張っています。ありがとうございました。
二校交流会(自然とつながる 仲間とつながる2年生)
6月から今年度の二校交流会がスタートしています。西山中学校区にある内郷小学校との交流です。みんなが楽しみにしている活動の1つです。2年生は、夢の森公園で2校一緒に水辺の生き物と触れ合いながら、交流をしました。メインの活動はザリガニ釣りです。「ザリガニ触れるかな」「あまりザリガニ好きじゃないんだけど・・・」と不安そうに出発した子もいました。
交流会から帰ってきた子どもの表情は、出発前とはまるで異なっていました。「ザリガニ捕まえることができたよ」「ザリガニ触れるようになった」「ザリガニかわいかった」等、生き生きとした表情で話してくれました。自然の力、仲間の力はすごいですね。
内郷小学校のみなさんとともに、充実した活動ができました。ありがとうございました。保護者ボランティアの皆様からもご協力いただきありがとうございました。
二校交流会(仲間とつながる1年生)
1年生の二校交流会が行われました。予定では、大崎海岸でたっぷり交流する予定でしたが・・・。残念ながら雨模様のため、二田小学校体育館での交流会となりました。1年生は、迎える準備で大忙し。自分たちが育てているアサガオの花もたくさん咲き、お迎えする玄関を華やかにしてくれました。保育園の時のお友達とも会えた喜びもあり、みんな楽しく交流ができました。内郷小学校の1年生のみなさん、保護者ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。