ブログ

令和6年度学校からのお知らせ

夏休み中もしっかり手洗い

7月、保健委員会のみんなが昼休みに手洗い実験会を開催してくれました。全学年で日程を分けて行いました。特殊なライトに手をあてると、手の汚れが確認できる装置を用いて行いました。汚れを確認した後、実際に手洗いをしてもう一度ライトに照らして確認します。汚れが残っていると洗い直しをして再挑戦します。日常生活の中で、手洗いの必要性を実感してもらうよい機会となりました。ここでは1年生の手洗い実験の様子を紹介します。夏休み中も食事前等、手洗いしましょう。

海とつながる(5年生)

7月18日、5年生は海洋生物環境研究所へでかけました。ここは、平成30(2018)年に、人工飼育下で採卵から産卵までを完結させるヒゲソリダイの完全養殖に成功した実証試験場があるところです。今年6月に新聞でも報道されましたが、残念ながら、24年冬の出荷を最後に試験養殖を終えるとのことです。5年生は、ヒゲソリダイのことを中心に、研究員の方、漁師さんの話を聞くとともに、餌やり体験を通して柏崎市の水産物について調べてきました。柏崎市では茅を収穫する時期に採れることから「カヤカリ」とも呼ばれています。名前の由来は…下あごの部分がひげそりあとに似ているからだそうです。「食べられなくなるかも・・・」「これからどうなるのかな」と子どもたちは複雑な思いで柏崎市の水産業をヒゲソリダイを切り口にしてみつめていました。

 

 

夏休み前全校集会

明日から33日間の夏休みです。全校集会では3人の代表児童が堂々とこれまで頑張ったこと、夏休み頑張りたいことを発表してくれました。写真と一緒に内容を少し紹介します。
「夏休みはひきざんを頑張り、速く計算ができるようになりたいです。いとこが来るのでたくさんの思い出をつくりたいです」


「自主学習を1日2ページ以上したいです。水泳では特にバタ足を頑張りたいです。」


「4月から7月はドリルを頑張りました。運動会では放送でほめられました。校外学習ではラプランタンでの調査学習を頑張りました。柿活動では〇〇さんに教わりながら、たくさんのお世話があることを学びました。夏休みは家族でたくさんの思い出をつくりたいです。」

校長の話、生活指導についての話では「家族を悲しませるようなことはしない」「あ:あいさつ、い:いのち、う:うだうだメディア×、え:えんぴつをもつ、お:おもいでをたくさんつくる」の話がありました。

8月26日(月)みんなで、笑顔で、二田小学校で会いましょう。

別山川とつながる(4年生)

7月19日、4年生は生息している水生動物の調査に別山川に行きました。
西山の自然を豊かにする会、生物多様性保全ネットワーク新潟の方から別山川について教えていただきました。ただ、網をふっているだけでは水生動物は見つけられません。子どもたちは体験を通して、次第に捕まえることができるようになってきました。川の水の冷たさともつながり、暑い日でしたが川で泳いだり、浮いたりしながら、約2時間の調査を終えました。


立派なジャガイモ採れました!(サポート学級)

朝、サポート学級のみなさんが春に植えたじゃがいもを収穫していました。涼しい時間にと1時間目の作業でしたが、1時間目からなかなかの高温。汗をかきながら大きなジャガイモを掘り出していました。畑では大きなミミズとの出会いもありました。このミミズたちが豊かな土をつくりだしてくれているんですね。サポートの皆さん、先生方と協力してたくさん収穫できましたね。お疲れさまでした。たくさんのジャガイモをどう調理するか楽しみですね。

君こそスターだ!七夕会

7月11日の昼休み、運営委員会主催「君こそスターだ!七夕会」が行われました。
運営委員の掛け声に合わせ、「君こそー、スターだー」と手でSの文字をつくり始まりました。自分の得意な技を披露したり、歌やダンス、物語劇を発表したりして、会場は大盛り上がりです。次回は自分も出場したいという声が聞こえてきました。子どもも先生も一緒につくる素敵な昼休みの時間でした。

親子で「給食試食会・キットパス手形アート」(1年生)

6月6日、1年生では親子活動がありました。おうちの方と嬉しそうに活動する子どもたち。素敵な作品が出来上がり、一生の宝物になりましたね。素敵な活動を計画してくださった学年役員の皆様、給食の準備のお手伝いをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

出来上がった作品はこちらです。とっても素敵ですね!みていて心が温まる花火です。

ノカンゾウが咲いています

今、二田小学校の教務室前花壇では、ノカンゾウ(絶滅危惧種)が、綺麗に咲いています。もともとは石地海岸付近にしか生息していないと聞いている花です。
昨年10月に、希望学年のみなさんが生物多様性保全ネットワーク事務局の方から環境保全について学んだ一環として頂いたものです。その際、きぼう学年の有志が開墾し手作りの花壇を作成して植えました。当時の様子の写真です。ノカンゾウは今の4年生にしっかりと引き継がれ、きれいな花を咲かせています。校舎周辺を散歩すると、柿団地側にもノカンゾウが咲き乱れていました。西山の自然の豊かさに感動です。明日から3連休になります。お時間がある時に観賞されてみてはいかがでしょうか。

親子で「キズナビクス」(2年生)

7月5日2年生では、親子ふれあい運動『キズナビクス』が体育館で行われていました。運動あそび塾 しらさん家から講師をお招きし、親子でお互いの力を感じ、ふれあいながら運動を行いました。気温が高く、熱中症の心配もしていましたが、子どもたちは元気いっぱい。親子で体を動かすことを楽しんでいました。学年委員さん、企画、準備、進行等ありがとうございました。講師の先生、楽しい時間をありがとうございました。

1か月間サポート学級を支えていただきありがとうございました

昨日、5月末から6月末まで、サポート学級を中心に二田小学校に勤められた先生からはがきが届きました。特につながりが深かった3人の児童への感謝の思いもはがきに綴られていました。二田小の子どもたちのために1か月間ありがとうございました。写真は給食時のお別れセレモニーの様子です。また、いつでも二田小の子どもたちの様子をみにきてください。今、子どもたちは夏休みに向け、様々なことを頑張っています。ありがとうございました。

二校交流会(自然とつながる 仲間とつながる2年生)

6月から今年度の二校交流会がスタートしています。西山中学校区にある内郷小学校との交流です。みんなが楽しみにしている活動の1つです。2年生は、夢の森公園で2校一緒に水辺の生き物と触れ合いながら、交流をしました。メインの活動はザリガニ釣りです。「ザリガニ触れるかな」「あまりザリガニ好きじゃないんだけど・・・」と不安そうに出発した子もいました。
交流会から帰ってきた子どもの表情は、出発前とはまるで異なっていました。「ザリガニ捕まえることができたよ」「ザリガニ触れるようになった」「ザリガニかわいかった」等、生き生きとした表情で話してくれました。自然の力、仲間の力はすごいですね。
内郷小学校のみなさんとともに、充実した活動ができました。ありがとうございました。保護者ボランティアの皆様からもご協力いただきありがとうございました。

二校交流会(仲間とつながる1年生)

1年生の二校交流会が行われました。予定では、大崎海岸でたっぷり交流する予定でしたが・・・。残念ながら雨模様のため、二田小学校体育館での交流会となりました。1年生は、迎える準備で大忙し。自分たちが育てているアサガオの花もたくさん咲き、お迎えする玄関を華やかにしてくれました。保育園の時のお友達とも会えた喜びもあり、みんな楽しく交流ができました。内郷小学校の1年生のみなさん、保護者ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。

美術館のような空間に(2年生)

2年生教室にカラフルな作品が出現しました。何でできているか近づいてみると・・・。
そうです。様々な色の洗濯ばさみで作られていました。いつのまにか教室中に広がっていました。最初は一人一人が創作していたのですが、ひとりがグループで、そして、みんなでと広がっていきました。様々なテーマがつながってできています。学習参観日に保護者の皆様からもみていただきました。いかがだったでしょうか。子どもの発想は大人を驚かせてくれます。カラフル学年の皆さん、教室が素敵な空間になりましたね。一部ですが、ご紹介します。

メディアと上手に付き合うには

7月5日最高気温が更新されるほどの暑い中での学習参観日になりました。
たくさんの保護者の皆様から来校いただきありがとうございました。
この日は全学年で親子メディア学習会が開催されました。1・2年生は、KDDIの方から「スマホ・ケータイ安全教室」、3・4年生はドコモショップの方から「e-ネット安心講座」、5・6年生は上越教育大学の方から「みんなが安心できる健康的なメディアの使い方を考えよう!」と3会場で発達段階に合わせた親子学習会をしました。これから、どんどんメディアに触れていく子どもたち。メディアの光の部分、影の部分をしっかり学び、利活用してもらいたいです。もうすぐ夏休みです。子どもたちを守るのは大人の役割です。ご家族でメディアの活用について話題にしていただければと考えています。
その後の学年懇談会もありがとうございました。進行された学年委員の方もありがとうございました。7月下旬には個別懇談も予定されています。学校と家庭の両輪で、子どもの成長を支えていきましょう。

ブルボンの水球選手と水泳授業

3年生、4年生でブルボン水球選手による出前授業がありました。
3年生、4年生よりも楽しみにしていたのは、水球選手であった教頭先生でした。
本日、右のフォワードの方、左のフォワードの方、事務局の方の3名来校されました。
最初に、デモンストレーションをみんなでみました。教頭先生もデモンストレーションに参加していました。
2年生も見学に来ており、プロのパス回しのスピードに驚いていました。その後、水球ボールを用いた活動を楽しみました。水球を通して自然と水に慣れていく子どもたちの姿をみることができました。他の学年でも出前授業に来てもらう予定です。出前授業がきっかけで水球選手を目指す人がいるかもしれませんね。楽しみですね。

星の世界へ(4年生)

6月21日 4年生は柏崎市立博物館のプラネタリウムで星の世界とつながってきました。
投影をみるだけでなく、星座早見表での観察の仕方等も学んできました。夏休みの自由研究で星をテーマに研究するのもいいですね。今は梅雨の時期で星空をみる機会が減りますが、梅雨明けしたら学習したことを生かし、親子で星空を見上げる時間もつくれると素敵ですね。

地域とつながる(3年生)

6月13日 3年生は西山ふるさと公苑に校外学習に行ってきました。
西山ふるさと公苑は、西山の観光と文化情報の発信基地、 そして友好提携を結んでいる中国淮案区との交流の拠点です。西山地域の今と昔とつながり、3年生はどんな気付きや発見があったかな。これからどんな西山地域とであうのか楽しみですね。

6月 若草朝会 民生委員児童委員訪問の様子を紹介します。

6月 図書委員会が担当の若草朝会がありました。図書委員会のみなさん、素敵な発表でした。
図書委員がオリジナルの動画を作成し、その動画をみながら図書室の使い方を若草班(縦割り班)のみんなで考えるという時間でした。「動画をみて気付いたことは何でしょう」と図書委員から問われると、若草班で図書室の使い方について話し合っていました。自分事として考えるよい企画でした。 
二田小は読書支援員の方、読み聞かせボランティアの方からも協力いただいています。これからも子どもたちの読書環境の充実に努めていきます。
民生委員児童委員訪問がありました。全学年の授業を参観されました。1年生はノートパソコンを使い、外部講師の先生(ICT支援員)の方から教わっていました。6年生は歯科衛生士の方を招き、歯について考える授業をしていました。民生委員児童委員の方からは、「みんな楽しそうに授業をしていましたね」「子どもたちから元気をもらいました」と話されていました。学校の様子をみていただきありがとうございました。学校からは、「地域全体で子どもを育む意識がさらにたかまるよう、いつでも学校の様子をみにきてください」とお伝えしました。

ザリガニが2回目の脱皮をしました

児童のおばあちゃんからいただいたザリガニを校長室前廊下で飼育しています。
朝、1匹のザリガニが2回目の脱皮をしました。4年生の飼育しているバッタも脱皮したようです。
日々、子どもたちと同様に、生き物も成長しています。(写真下に見えるのは、殻です。)
玄関先では1年生がアサガオの観察をしていました。観察するたびにおおきくなっていて子どもたちは嬉しそうです。
どんな色の花が咲くのか今から楽しみですね。来週から7月です。来週には咲きそうなつぼみがいっぱいです

食から地域とつながる(5年)

6月11日、5年生の教室をのぞくと、柏崎市役所農政課のお二人をお招きして、地産地消についての学習をしていました。
5年生は「米山プリンセスの名前の由来が分かった。」「柏崎のため、自分のために地産地消を心がけたい。」「柏崎市が力を入れている野菜が分かった。」「話を聞いているうちにお腹がすいてきた…柏崎の米や野菜が食べたい。」と感想をもちました。食から地域をみつめていました。
6月19日、(株)アグリスペース代表の方をお招きして学習していました。代表の方は、自ら会社を立ち上げて専業で農業に携わっている方です。「農業の問題点」「会社のロゴに込められた意味」「福祉作業所や地元商店とのコラボ」「仕事などへのこだわり」等のお話を聞きました。この時間でいろいろな刺激を受けたと思います。今後も、今日のつながりをきっかけに、お話を聞いたり、実際の作業を見たりしていこうと考えている5年生です。

古(いにしえ)とつながる(6年生)

6月21日、6年生は県立歴史博物館に行きました。
様々な展示物に触れ、古(いにしえ)とつながりながら学んできました。
「もう一度来館し、ゆっくり見学したい」と思った人も多かったのではないでしょうか。説明をしてくださった学芸員の方をはじめ、県立歴史博物館のスタッフの皆様ありがとうございました。


交通事故にあわない おこさない

親子交通安全教室が行われました。市民活動支援課交通防犯係の方と西山、石地駐在所の方から指導を受けました。
・くつひもがほどけたまま自転車にのる、また、くつひもが長く絡まりやすい状態での運転は危険なこと。
・全国的に1,2年生の下校時での事故が多いこと、また、3,4年生の自転車事故が多いので気を付けること。
・交通安全については、常に保護者が先頭に立って教えないと事故につながる可能性が高くなること。等、教室終了後、指導者の方からお話しをいただきました。
夏休みまで1か月と少しです。「交通事項にあわない おこさない」「左右確認は、人に頼らず自分の目で」等大切なことを学んだ時間でした。「毎年、全校で行っていることが成果につながっている」、「集中して話を聞ける子どもたちですね」等子どもたちへのお褒めの言葉もたくさんもらいました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。自転車も台数が確保でき大変たすかりました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

6月14日にいじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。
各学年が、誰にとっても笑顔があふれる楽しい学校にするために、考えたことを発表しました。
「ありがとう」を大切にする等、今できること、これからもできることを発表していました。
特に6年生は、学校でいじめにつながりそうな場面を劇にして発表しました。「この劇の場面を集会後にクラスで話し合ってみてください。」と全校に投げかけ、みんなで考えるきっかけをつくってくれました。
後半は、縦割り班でゲームをして、笑顔が溢れていました。
学年関係なく仲が良いのは二田小学校の伝統とも言えます。
いじめ見逃しゼロスクール集会で学んだことを実行していきましょう。

いつでも水泳授業ができます

6月17日から水泳授業ができるようプール施設の準備が整いました。5年生、6年生が頑張って5月下旬にプール清掃してくれたおかげです。保護者の皆様、水泳授業に向けた水泳道具の準備もありがとうございます。安全にそして安心して楽しく授業できるように努めます。体調管理面の報告等ご協力をお願いします。
今年度は地域コーディネーターの方や、ブルボンの水球選手から指導をいただきながら水泳授業を進めます。2年生は、早速水泳授業のめあてをたてていました。着衣泳の授業も取り入れていく予定です。

柿のつぼみをとりました。

5年生は、地域の柿組合の方と一緒に、グラウンドにある柿の木のつぼみとりを行いました。6名の柿組合の方が子どもたちに丁寧にやり方を教えてくれました。
「なぜ、つぼみをとるのか」「摘んでよいつぼみはどんなつぼみなのか」子どもたちは体験を通して様々なことを学んでいました。当日は、少し蒸し暑い中でしたが、子どもたちが作業に集中していたため、当初予定していた作業時間よりも長く頑張っていました。
子どもたちは学んだことをレポートにまとめていました。少し紹介します。
これから柿組合の方が消毒作業をして柿の木が病気にならないようにしてくれるそうです。そのことにも感謝しながら、みんなで柿の木を大切にしていきましょう。収穫が楽しみですね。

トキの森公園でトキとの出会い

昼食後トキの森公園へ。

卵を抱えたトキに出会うことができました。また、昨日17羽のトキが放鳥されました。6年生の人数と同じ数です。スタッフからは、みんなも大きく羽ばたいてくださいねと激励の言葉をもらいました。

今、お土産タイム。まもなく帰りの船に乗ります。

尖閣湾での体験活動

尖閣湾での体験活動が終わりました。時間に余裕があるため。人面岩に寄り道しました。みんな元気ですが、少しねむそうです。これから昼食場所へむかいます。

修学旅行2日目スタート

修学旅行2日目スタートです。

朝、5時30分みんな起きていたので、ホテル前の海岸で朝散歩しました。

ランニングする人、海に石投げする人、海を見つめる人、海岸のゴミ拾いをする人など様々でした。

朝食も終え、これから尖閣湾へ。

雲空ではありますが、よい天気です。みんな元気です。

明日に備えて

入浴、夕食が終わり、ひと息タイムです。部屋では、いろんな話をしています。

もうすぐ、室長、班長会議です。多少の疲れがみえる子もいますが、みんな元気です。明日も元気に予定通り進むといいですね。

今日の報告は以上になります。おやすみなさい。

 

佐渡金山を楽しみ、いざ宿へ

佐渡金山、道遊の割戸、北沢浮遊選鉱場、すべて順調に進みました。移動中のバスの中では、アカペラカラオケを楽しんでいました。ただ今入浴中です。

砂金採取頑張りました

西三川ゴールドパークに行きました。砂金採取にチャレンジしました。15個採った人も。

みんな服をぬらしながら頑張りました。お土産が一つ増えました。これから佐渡金山方面へむかいます。みんな元気です。

佐渡につきました

佐渡につきました。みんなブリカツ丼を食べ、元気いっぱいです。これから砂金取りに行きます。

出発しました。(6年生)

出発しました。

朝早くの送迎ありがとうございました。今、バスの中では、担任と子どもたちで作成した二田ラジオが流れています。

最高の天気です。楽しんで学んできます。

里神楽上演会に伝承舞クラブの2名が参加しました

5月26日、産業文化会館で行われた「柏崎・刈羽里神楽上演会」に二田小伝承舞クラブが参加しました。6年生2名は、トップバッターで「宮清の舞」を披露しました。

4年生からクラブ活動で積み重ねてきた成果を披露しました。二田神楽伝承舞保存会の方にお世話になりながら、クラブ活動を進めています。柏崎日報や新潟日報にもこの上演会のことが取り上げられていました。6年生の2人、とっても素敵でしたよ。指導いただいた皆様、会場を準備していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

大運動会①(開会式~玉入れ)

少し肌寒い晴天の中、令和6年度大運動会が行われました。
児童代表のあいさつ・スローガンコールでは、2人の6年生のリードに合わせ、今年のスローガン「白熱! 気合い! 勝っても負けても全力つくせ!」をみんなでコールしました。

応援団長の宣誓は力強く、これから始まる運動会への熱い思いが全校を熱くしてくれました。
ラジオ体操で体をほぐし、さあいざ対決です。6年生の体操リードも素敵でした。

応援合戦では、これまで練習で積み重ねてきた応援歌やエールを力いっぱい披露しました。選手たちの応援の声で、肌寒かった会場が次第に熱くなっていきました。
高学年種目「応援綱引き」は、引っ張る位置を工夫する等、相手との駆け引きを楽しみながら勝負をしていました。

低学年種目「一緒に踊ろう!チェッチェッコリ玉入れ」ではご家族の方にも参加していただきました。子どもたちはご家族と種目ができて楽しそうでした。
競技の実況アナウンスをリードしてくれた5年生も運動会を盛り上げてくれました。素晴らしいアナウンスでした。
運動会②へつづきます。

大運動会②(全校種目~休憩時のイベント)

今年の運動会の大きなテーマは「つながり」です。全校種目「戦国じゃんけん~修羅の果てまでも~」では競技を通して、全校児童がつながりました。団長はもちろんのこと、2人の先生も変装し競技を盛り上げてくれました。
下学年種目「借り物レース~飛び出せ!二田グラウンドライン~」では、卒業生や地域の方も参加していただきました。ご協力ありがとうございました。いつも地域をも守っている駐在の方からもご協力をいただきました。

休憩時間では6年生きらめき学年プレゼンツ「Teacher kids パラダイス」が行われました。6年生が自ら企画・運営した種目です。こちらも会場を盛り上げてくれる素敵なイベントになりました。6年生ありがとう。

大運動会③(応援合戦~閉会式)

後半の応援合戦では、これからの競技に向け、一層気合が入っていました。
1年生は初めての50m徒競走でした。名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていてかっこよかったです。
その後、中学年リレー、高学年リレーと続きました。白熱した勝負になりました。
閉会式では、両軍の団長から達成感、充実感が感じられた挨拶がありました。嬉しい気持ち、悔しい気持ち、全力で勝負したからこその姿でした。
最後はみんなで心のこもった「ありがとうございました」の挨拶で幕を閉じました。「運動会楽しかった」と話す子どもたち。相手がいるから全力をだせる、仲間がいるから団結して頑張れる、運動会を通して学んだことがたくさんあったのではないでしょうか。よく頑張りました。保護者の皆様、地域の皆様、応援、ご協力ありがとうございました。


地域の菓子工房を訪問しました。(5年生)

食をテーマに学習を進めている5年生。
西山地域の菓子工房「ラ・プランタン」を訪問してきました。
店主さんから「二田の柿とのコラボ商品」についてお話を伺いました。
その後に行った自由質問会では、「小さいころの夢、なぜ西山に店を出したか、おすすめ商品」などなど・・・中には担任がドキッとするような質問もありましたが、優しく丁寧に答えてくださいました。これから柿の活動を通してどんなつながりが生まれるのか楽しみです。

ひまわりを植えました。(3年生)

理科の授業でひまわりを植えました。
ひまわりの生長を観察しながら、学習を進めていきます。夏にはたくさんのひまわりが咲くことでしょう。ひまわりと一緒に、3年生も大きく成長していくことでしょう。
草むしりや水やりも積極的にやっている3年生です。
どんなひまわりが咲くか、今から楽しみです。

今年最初の柿活動を行いました。(5年生)

 5年生は、今年最初の柿活動を行いました。柿組合の中沢さんから「二田の柿の特徴・柿に関することわざ・樹形について・主な病気と害虫・今後の栽培と手入れのスケジュール」のお話しをいただきました。
その後、柿団地に行って、新しく伸びた芽(新梢)を取り除く作業を行いました。暑い中の作業でしたので大変でしたが、みんな頑張りました!
子どもたちは、「余分な枝を取れてよかった。これでいい柿ができればいい。病気にならないようにみんなで頑張ってお世話をしたい」「枝を取っただけでこんなに疲れるなんてびっくりした。これからも、もっと疲れるんだと思うけれど、おいしい柿にするために頑張りたい」と感想をまとめていました。秋には全校で収穫作業を計画しています。柿組合の方と協力しながら活動を進めていきます。

教育実習生の授業公開がありました。

教育実習生の授業公開がありました。5年生の学級活動の時間に「目を大切にしよう」というテーマで授業が行われました。高学年の健康課題の一つである「視力低下」に着目し、体験を通して今できることを考え、実行につなげるという授業でした。
「視覚(目)を使わずに絵を描く」という体験から、「視覚は五感の83%を占める」という科学的データが、子どもたちの実感とつながった様子が、子どもの表情や言動から伺えました。
目を大切にするためには「画面から離れて見る」「部屋を明るくする」「目が疲れたら遠くを見る」「スマホやゲームの時間を決める」「姿勢をよくする」「目によい食べ物を食べる」「太陽の光にあたる」等、たくさんのことを学んだ45分になりました。
最後は5年生みんなと実習生で記念撮影をしました。明日が教育実習最終日です。

クラブ活動が始まりました。

4年生から6年生が参加するクラブの時間が始まりました。今年度は、「伝承舞」「ゲートボール」「スポーツ」「工作・プログラミング」「料理・手芸」の5つのクラブが活動を行います。
特に、「伝承舞」「ゲートボール」は地域の方から講師として指導をいただいております。伝承舞クラブは5月26日(日)に行われる里神楽上演会に向け、練習を開始していました。

ゲートボールクラブは、グラウンド状態がよくないため、玄関ホールで打ち方を習っていました。「簡単そうにみえて難しい」と初めて体験する子は話していました。力を加減して打つことは難しかったようですが、「楽しかった。次も楽しみ」という声が聞こえました。
どのクラブもクラブ長を決めたり、年間計画を立てたりしていました。次回のクラブは6月3日(月)です。

PTA奉仕作業ありがとうございました。

PTA奉仕作業ありがとうございました。たくさんの方から参加していただき、大変きれいになりました。


草刈り機もたくさん持参していただき、柿団地周辺が短時間できれいにしていただきました。
高学年の子どもたちは一輪車で、みんなが刈った草を集めてくれたので、だんだんきれいになっていくのが分かり、やりがいがありました。
PTAの環境整備部のみなさんをはじめ、たくさんの方にご協力いただきました。運動会で子どもたちが安心して競技できる環境にしていただきありがとうございました。

避難訓練を行いました。

今年度、第1回目の避難訓練を行いました。設定は理科室からの火災です。防火扉を閉めた状態での訓練でした。訓練を通して、成果と課題がみえました。課題については早急に対応していきます。火災時は煙をすってしまわないようにすることが大切ですね。
子どもたちは怪我無く速やかにグラウンドへ避難できました。次回は防災士の方をお招きし、避難の様子をみてもらいながら避難訓練を行う予定です。

連休明けの二田っ子の様子

3.4年生では合同体育が行われていました。運動会に向けたリレーの授業です。赤が勝つときもあれば、白が勝つときもあります。勝敗は最後までわかりません。今できることを、今いるメンバーでどのようにするとよいか、みんなで考えながら、成長していきましょう。

ふと観察池を覗いてみると、カキツバタの花が今にも咲こうとしていました。1年生はその池を観察しながら、いろいろな植物や生き物との出会いを楽しんでいました。

応援練習が始まりました。

応援練習が始まりました。赤組、白組に分かれての応援練習です。
1年生は初めての運動会です。教室までリーダーが迎えにきて応援練習場所まで連れて行ってくれました。
勝負はここから始まります。相手がいるから競い合えます。互いに尊重し合いながら、どのように成長していくかとても楽しみです。

運動会に向けて。

運動会に向けて、応援団は準備を進めてきました。応援歌、エール、自分たちで話し合いながら考えてきました。応援団長から昼の放送で熱いメッセージが全校へ送られました。

今年は、この2人が応援を盛り上げてくれる団長です。
のどを痛めないよう練習を積み重ねてほしいですね。
この日、6年生代表数名が「運動会で自分たちがやりたいことがあります。」と校長室へ提案しに来ました。休憩時間を使って自分たちが考えたイベントを行いたいという話でした。内容は、「先生たちと楽しく勝負する時間もつくりたい」という趣旨でした。「自分たちから動き出す姿は応援します」と返事をし、一緒にイベントについて協議しました。安全面などを考慮しながら、楽しくできる競技内容を再度提案してくれることになりました。
グラウンドでは4年生がリレーのバトンパスの練習をしていました。テイクオーバーゾーンの中をスピードを落とさずにバトンパスできるよう、何度も練習をしていました。当日は何色のチームが勝つか楽しみですね。