令和5年度学校からのお知らせ
佐渡への修学旅行1日目4
三川ゴールドパークで砂金採り体験をしました。みんな必死でパンを動かしました。中には、10個以上砂金をとった人もいます。その後、おみやげを買いました。こちらも真剣です。
佐渡への修学旅行1日目3
佐渡島に上陸しました。バスでトキ交流館へ移動し、昼食のブリカツ丼弁当をいただいています。船酔いする人もなく、モリモリ食べています。
佐渡への修学旅行1日目2
船が佐渡島に向けて出航しました。出発のドラを叩かせてもらいました。空も海もきれいです。
佐渡への修学旅行1日目1
佐渡汽船ターミナルに着きました。ときわ丸に乗って、佐渡島へと向かいます。みんな、元気です。
親子交通安全教室(6月2日)
今日の午後は、親子交通安全教室を行いました。今日は、あいにくの雨のため、屋内での実施となりました。市民活動支援課交通防犯係の皆様、交通指導員の皆様、駐在所の皆様が指導にきてくださいました。また、保護者の皆様も大勢参加してくださいました。
5時間目に1,2年生は教室で、DVDの視聴をとおして交通安全について学び、横断歩道に見立てたマットを使って、横断歩道の安全な渡り方を練習しました。5,6時間目に3~6年生は、DVDの視聴をとおして交通安全について学ぶことと、体育館に作ったコースで自転車乗車訓練を行いました。自転車乗車訓練では、特に「後方確認」の重要性を繰り返し教えていただきました。
今日学んだことを、家族とも確認し合い、今年度も交通事故ゼロが続いてほしいと願います。学校でも折に触れて確認していきます。
今日のメニューは、「かみかみピラフ、じゃがたまスープ、ぽん酢あえ、かみかみ黒豆、牛乳」でした。
「かみかみピラフ」には、その名前のとおり、ごぼう、とり肉、アーモンドスライスとかみごたえのある食材が使われていました。子どもたちは、よく噛んで食べていました。