ブログ

令和5年度学校からのお知らせ

移動図書館~楽しい本がたくさん~(5月17日)

 今年度初めての移動図書館でした。ソフィアセンターからたくさんの本を持って来て、子どもたちに本を貸し出してくださいます。1年生は、入学時に初めて自分のカードを作った子どもも多く、真新しいカードを大事そうに持ちながら本を選んでいました。二田小学校の子どもたちは本が好きな子が多いです。移動図書館は、月に1回程度あります。来月はどんな本を持って来てくださるか楽しみにしています。

 

5月17日(水)の給食

 今日のメニューは、「とりごぼうピラフ、ビーンズサラダ、切り干しスープ、牛乳、ヨーグルト」でした。

 今日の副菜は「ビーンズサラダ」です。副菜は、野菜を中心に使った料理が多いです。野菜には体の調子を整えるビタミン類やミネラルが多く含まれているそうです。今は寒暖差が大きかったり、運動会の練習で疲労がたまったりと、体に負担がかかる時期です。野菜をたっぷりとり、体をいたわりたいものです。

きれいになったグラウンドで思いっきり(5月16日)

 運動会が近づいてきました。そこで、5月14日(日)にPTA奉仕作業でグラウンド整備をしていただきました。今年は4年ぶりに子どもたちも参加して親子で作業をしました。中学生や保育園児も参加し、グラウンドの草取りとイシクラゲとりをしてくださいました。柿団地の草は、草刈り機を持参くださったお父さん方が刈り取ってくださいました。1時間ほどの作業で、グラウンドがとてもきれいになりました。

 

 今日の3時間目は、初めて全校練習を行いました。さわやかな青空の下、きれいになったグラウンドで気持ちよく練習できました。運動会に向けて、子どもたちの気持ちも高まってきました。

 

5月16日(火)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のマヨコーン焼き、ゴマ味サラダ、じゃがいものみそ汁、ごはん、牛乳プリン、牛乳」でした。

 「じゃがいものみそ汁」には、じゃがいものほかに、たくさんの野菜とキノコが入っていました。体にとてもやさしいみそ汁でした。

ALTと一緒に楽しく学習(5月15日)

 2時間目、2年生がALTと一緒に楽しく英語を学習していました。果物の絵カードを見ながら、英語で何と言うかを学習していました。ALTは、1か月に2日程度来校し、子どもたちに楽しい英語の授業をしてくださっています。

 

5月15日(月)の給食

 今日のメニューは、「酢豚風肉団子、切り干し大根の中華サラダ、チンゲン菜スープ、ごはん、牛乳」でした。

 「酢豚」というと、から揚げした豚肉が使われることが一般的です。今日の「酢豚風肉団子」は、豚肉の代わりに、ふわふわの肉団子が使われていました。竹の子の食感もよく、おいしい主菜でした。

 

 

各学年の授業風景から③(5月11日)

 2時間目、2年生は生活科の学習で栽培している野菜の水やりや観察をしていました。2年生は、4月に野菜のことについて調べ、育てたい野菜を決めました。学年の畑と1人一鉢の野菜を、平行してお世話しています。今日は、自分の鉢で育てている野菜を観察し、カードに記録していました。葉っぱの手触りや形など、よく見て絵と文とでまとめていました。

 

5月11日(木)の給食

 今日のメニューは、「油淋鶏、カラフルマリネ、中華スープ、ごはん、牛乳」でした。

 「カラフルマリネ」には、いか、えび、にんじん、キャベツ、きゅうり、黄ピーマンが使われていました。彩りがとてもきれいでした。さっぱりとした「カラフルマリネ」は、油淋鶏によく合いました。

全校応援練習開始(5月10日)

 ゴールデンワークが終わり、学校では5月27日(土)の運動会に向けての準備が本格的に始まりました。今日の朝活動の時間には、初めて全校応援練習を行いました。白組は体育館、赤組は多目的教室で行いました。応援団員のあいさつのあと、早速三三七拍子などの練習に取りかかりました。赤、白とも気合いが入っています。

 

5月10日(水)の給食

 今日のメニューは、「塩ラーメン、春雨サラダ、抹茶蒸しパン、牛乳」でした。

 そろそろ新茶が出回る頃となりました。新茶は、香りが良いですね。今日は、デザートに抹茶蒸しパンが出ました。手作りの蒸しパンに抹茶が練り込んであります。色と香りを楽しみながらおいしくいただきました。