令和4年度学校からのお知らせ
雪遊び、楽しいな(2月3日)
昼休み、グラウンドから楽しそうな声が聞こえてきました。見てみると、多くの子どもたちが雪遊びを楽しんでいました。雪だるまを作っている子、雪合戦をしている子、走り回っている子、寝転んでいる子・・・と思い思いに雪遊びを楽しんでいました。今年はまとまった雪が降ったので、もうしばらくは雪遊びを楽しめそうです。
今日のメニューは、「いわしのかば焼き、ごまあえ、かきたま汁、ごはん、節分豆、牛乳」でした。
今日は節分なので、「節分献立」でした。節分の日には、邪気を追い払うために、豆まきをしたり、いわしの頭を玄関に飾ったりする習慣があります。この習慣にちなんで、節分豆といわしのかば焼きが出ました。今月は、大豆や大豆製品をたくさん使った料理が出るそうです。
第2回移行学級(2月2日)
今日の午後に、第2回移行学級を行いました。保護者の皆様には、入学前の準備等についてお話させていただきました。その間、4月から入学する子どもたちは、前半は1年生と、後半は5年生と交流活動を行いました。1年生は、校舎内を案内しました。年長さんを気遣いながら手を引いたり、特別教室の説明をしたりする1年生。すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていました。5年生は、1年生と一緒に昔の遊び、タブレット体験、図書室の本を楽しみました。優しくサポートする姿に、最上級生になる自覚が感じられました。
今日のメニューは、「豆腐ハンバーグ、グリーンサラダ、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。
ハンバーグは、ひき肉と水切りした豆腐を混ぜてこねた「豆腐ハンバーグ」です。豆腐が入っているので、ふわふわとやわらかい食感で味も淡泊ですが、たっぷりとソースを絡めてあるので、とてもおいしくいただきました。
5年生 イリナさん、サリフさんとの交流会(2月1日)
昨日1月31日(火)に、ウクライナから小千谷市に避難されているイリナさん、サリフさんご夫妻をお招きし、5年生が交流会を行いました。5年生はスライドで学年紹介と柿活動について発表しました。そして、福笑い、けん玉、だるま落とし、折り紙といった日本の遊びをイリナさん、サリフさんと楽しみました。また、イリナさんからは、写真で示した動物をウクライナ語で何というかクイズが出されました。子どもたちが正しく言えたことに驚いておられました。それから、募金活動で集めたお金とプレゼントを手渡し、最後に一緒に「ふるさと」を歌いました。お二人は、「とても楽しい時間だった」と喜んでおられました。5年生20人、みんなで知恵と力を合わせて計画、準備、実施した交流会が大成功し、お二人を見送った後の子どもたちはとてもよい顔をしていました。
この交流会の様子は、1月31日のUX新潟テレビ21の番組の中で放送されました。
今日のメニューは、「ロングウインナー、アーモンドキャベツ、サーモンシチュー、背割れパン、ケチャップ、牛乳」でした。
背割れパンにアーモンドキャベツ、ロングウインナーをはさみ、その上にケチャップをかけ、それぞれがホットドググにして食べました。子どもたちは、大きな口を開けておいしそうにホットドッグにかぶりついていました。
給食でお世話になっている方に感謝する会(1月31日)
給食でお世話になっている方に感謝の気持ちを伝える会を行いました。朝の集会では、西山調理場の栄養教諭をお招きし、2年生と4年生が栄養教諭へ、1年生と5年生が調理員の皆さんへ、感謝のメッセージを冊子や寄せ書きなどにまとめたものを各学年の代表者が感謝の言葉を添えて手渡しました。給食の時間には、給食配膳員さんへ3年生と6年生が感謝の気持ちを伝えました。栄養バランスのとれたおいしい給食がいただけるのは、多くの方々のおかげです。そのことを全校で確認し、これからも感謝の気持ちをもって給食をいただくことを誓いました。
今日のメニューは、「ミルキーちゃわん蒸し、五目きんぴら、おろし汁、ごはん、牛乳」でした。
ミルキーちゃわん蒸しに使われたたまごは、柏崎市内の養鶏場の新鮮たまごだそうです。鶏の育て方やえさにこだわって生産されるので、普通のたまごに比べて、ビタミンEが約10倍、ビタミンDが約5倍含まれているそうです。栄養たっぷりで新鮮なたまごを使った、おいしいちゃわん蒸しでした。
4~6年生 スキー教室(1月30日)
1月27日(金)は、4,5,6年生がキューピッドバレイスキー場で、スキー教室を行いました。当日は、前日夜から朝にかけての大雪により、出発を予定より30分遅らせて出発しました。スキー場は、新雪により雪質は最高で、吹雪くこともありませんでした。そのため思いきり練習ができ、ずいぶんと上達しました。現地インストラクターに加え、5名の保護者ボランティアの皆様のお陰で、安全に充実したスキー教室となりました。
今日のメニューは、「とりのから揚げ、しょうゆフレンチ、どさんこ汁、わかめごはん、クレープ、牛乳」でした。
今日は、内郷小学校のリクエスト献立でした。12月は、二田小学校のリクエスト献立だったのですが、その時もわかめごはんととりのから揚げでした。給食のとりのから揚げは、下味がしっかり付いていて、外側がカリッと揚がっていて、とてもおいしいです。子どもたちは、大きな口を開けて、から揚げにかぶりついていました。