ブログ

令和4年度学校からのお知らせ

2年生 今日はランチルームで(1月27日)

 今日は4~6年生のスキー授業です。そのため、ランチルームは3年生だけになります。そこで、いつもは教室で給食を食べている2年生が、今日は3年生と一緒にランチルームで食べました。教室とは勝手が違いますが、整然と上手に配膳でき、マナーよく給食を食べていました。

 

1月27日(金)の給食

 今日のメニューは、「バターチキンカレーライス(麦ごはん)、こんにゃくとわかめのサラダ、白玉フルーツポンチ、牛乳」でした。

 今日は、学校給食週間の5日目。最終日です。テーマは、「かしわざきの食育5か条」の「き」。「今日も一緒にいただきます」。子どもたちが大好きなカレーライスと、デザートに白玉フルーツポンチが出ました。スキー場にいる4~6年生の昼食もカレーライスだそうです。食事は、大勢で食べるとおいしいです。楽しくお話しながら食べるともっとおいしいです。早くお話しながら給食を食べる日が戻ってきてほしいものです。

なわとびで体力作り(1月26日)

 降雪により、グラウンドは真っ白になりました。寒波襲来で、凍える寒さです。冬は運動不足になりがちです。学校では、冬の体力作りのためになわとび運動を推奨しています。玄関フロアには、ジャンピングボードを3台設置しました。ジャンピングボードの上で跳ぶと、高くジャンプできます。子どもたちは、二重跳びやあや跳びなどいろいろな技に挑戦しています。

 

1月26日(木)の給食

 今日のメニューは、「たらのりんごソース、青菜のオイスターソース炒め、ごま豆乳汁、ごはん、牛乳」でした。

 学校給食週間4日目。今日は、「かしわざきの食育5か条」の「さ(ざ)」。「魚最近逸食べた?」にちなんだ料理が出ました。大きなたらの切り身を唐揚げしたものに、りんごをすりおろしたソースがたっぷりとかかった一品でした。甘酸っぱいソースが、たらによく合いました。

5年生 羽茂小学校とZoomで交流(1月24日)

 5年生は、同じように柿栽培に取り組んでいる佐渡市立羽茂小学校5年生とZoomを介して交流を深めています。今日は、これまで取り組んできた柿活動についてのまとめを紹介し合い、互いに疑問点や感想を発表し合いました。同じように柿栽培に取り組んできても、初めて知ることや活動のアイディアを得ることができ、有意義な交流となりました。

 

1月24日(火)の給食

 今日のメニューは、「鮭バーグの玉ねぎソース、オータムポエムのこんぶあえ、煮しめ、黒米ごはん、牛乳」でした。

 今日は学校給食週間2日目。テーマ「かしわざきの食育5か条」の「し」。「食卓に旬の食材地元の野菜」でした。柏崎産の旬の食材である、鮭、オータムポエム、里芋、かぶなどが使われていました。地元産の旬の食材は、栄養価が高くおいしく、かつ輸送のための燃料も少なくて済みます。家庭でも地元産の旬の食材を積極的に使いたいですね。

 

5年生 ウクライナへの思いを込めて募金活動(1月23日)

 総合的な学習の時間の学習で、ウクライナのことを知り、調べた5年生は、「自分たちができることはないか」と考えました。その一環として、募金活動をすることにしました。23日(月)から25日(水)まで、5年生が玄関フロアに立ち、登校してくる人に募金を呼びかけています。

 1月31日(火)午後に、小千谷市に避難されているムタルさん、イリナさんご夫妻が来校され、5年生と交流をしてくださいます。5年生は、交流会に向けて準備を進めています。

 

1月23日(月)の給食

 今日のメニューは、「いかのかりん揚げ、千草あえ、ゴロゴロ野菜のとん汁、ごはん、牛乳」でした。

 今週は、学校給食週間です。テーマは「かしわざきの食育5か条」。今週は、この「かしわざきの食育5か条」にちなんだ給食が提供されます。今日は、「か」。「かんでかしこく肥満予防」です。いか、ごぼう、れんこん、にんじんとかみごたえのある食材が使われていました。

君こそスターだ!新年会 2日目(1月20日)

 

 

 

 19日(木)昼休みに、「君こそスターだ!新年会」の2日目が行われました。空手、けん玉、歌、ピアノ、劇、30秒チャレンジと、2日目もバラエティーに富んだ内容でした。本当に二田小学校の子どもたちは芸達者です。

 当日は、二田小学校区の民生員・主任児童員の学校訪問があり、「君こそスターだ!新年会」の様子も見ていただきました。自分から大勢の前で発表する姿、堂々と発表する姿に大変驚いておられました。

 

1月20日(金)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のかば焼き、アーモンドあえ、ごまさつま汁、ごはん、牛乳」でした。

 白身魚は、「メルルーサ」だそうです。聞き慣れない名前ですが、輸入によって流通しているそうです。タラ科の魚で、のり弁当に入っている白身魚のフライは、多くがメルルーサだそうです。スケソウダラより身がしっかりとして、おいしかったです。