トピックス

トピックス

「地区大会が始まりました」~陸上部、卓球部~

 陸上大会(15、16日・高田城址公園陸上競技場)、卓球大会(16日・リージョンプラザ上越)を皮切りに地区大会が始まりました。各会場では、生徒がこれまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命、最後の最後まで取り組む姿が随所に見られました。

 陸上部は、男子リレー、個人種目では5名が県大会に進みます。卓球部は、女子が26日(土)の団体予選トーナメントに進みます。今回の生徒の頑張りが後に続く部活動にパワーを与えてくれたと思います。今後の生徒の活躍に期待したいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。

清掃の様子

『清掃』の様子です。鏡が沖中学校の生徒は時間を守り、隅々まで丁寧に清掃を行ってます。

「地区大会激励会」

 6月10日(木)、感染症対策の下、来週から陸上大会、卓球大会を皮切りに始まる地区大会の激励会を行いました。昨年度は開催されなかった大会です。生徒が、大会が開催される喜びをかみしめ、日ごろの練習の成果を思う存分発揮してくれることを期待します。がんばれ鏡中!

         

「令和3年度 高校説明会」

 6月8日(火)、市内外から9か校の高校の先生方を迎え実施しました。生徒が各高校の先生方からの説明を聴いて、一人一人が自分の夢を膨らませ、これからみんなで協力して勉強を頑張ろうという気持ちを高めてくれたことと思います。

「心とからだの学習会」

 6月7日(月)、富山大学 顧問 名誉教授 神川康子様を講師に迎え、「睡眠とこころの健康」をテーマに講演をいただきました。先週のミニ学校保健委員会で協議の中心にもなった睡眠の重要性について、科学的根拠に基づき、分かりやすくご指導いただきました。神川様が講演の締めくくりに話された「ねむりはいのちの源」という言葉を心に刻み、生活していきたいと思います。

「挨拶運動スタート」

 生徒会本部のⅠ期期別目標「挨拶で笑顔の花を咲かせよう」の下、挨拶運動が行われています。今週は本部、来週から部活動単位での取組となります。

「フラワーロード整備」

 学年単位で校門の両サイドに花植え作業を行いました。きれいな花を咲かせてくれることを楽しみに待ちたいと思います。

「令和3年度 ミニ学校保健委員会」

 6月2日(水)、学校医様、地区担当保健師様、中学校区の養護教諭、PTA役員、生徒、職員をメンバーに開催しました。生徒会保健委員会が行った生活アンケートの集計結果から、参加者が一緒に「当校生徒の健康課題と解決に向けた取組」を協議し、目指す方向を確認する有意義な会となりました。

「全校朝会(6/2)」

 昨日、中間テストが終わり、地区大会に向けて部活動が再開しました。昨年度は、中止となった大会が今年度は開催予定です。生徒会では、来週の激励会に向け、代表生徒が心構えを述べました。その中で、かつての先輩の全校応援の姿、校歌を歌う姿の映像の紹介がありました。全校生徒が先輩の迫力ある応援の姿、校歌の歌声に驚いていたようです。ぜひ、生徒会を中心にこのよき伝統を繋いでくれることを期待します。