2025年2月の記事一覧
3年生感謝プロジェクトフィナーレ(三送会)
新本部役員、新専門委員長、1、2年生が中心となって、「3年生感謝プロジェクトフィナーレ(三送会)」を実施しました。先週から、各委員会で「3年生感謝プロジェクト」を行ってきました。今日のフィナーレは新生徒会が中心になって行いました。生徒会によるクイズ、スライド上映、お世話になった先生方からのメッセージ披露、激励応援、最後は3年生からの返礼で締めくくりました。3年生への感謝の思い、1・2年生への願いが伝わる心温まる会になりました。
卒業式に向けて
来週3月7日(金)の卒業式が近づいてきました。卒業式は、学校における教育課程を全て修了したことを認定し、卒業証書を授与することで門出を祝う式典です。卒業式のような「儀式的行事」を機会に、TPO(時間・場所・場面)にあわせた行動について考え、全校で素晴らしい卒業式をつくりあげていきましょう。
大規模改修工事(エレベーター入替工事)
大規模改修工事で、給食を各階に運ぶためのエレベーターの入替工事が行われています。工事は、冬休み明けから3月末までかかり、その間、給食当番は、たいへんですが、1階に運ばれた給食の食缶を2・3階の教室まで運ぶ必要があります。工事が完了するとみることはできない、エレベーターの部品も校内に運ばれています。
感謝清掃
3年生が、5・6時間目の時間を使って、教室、生徒玄関などを清掃しました。3年間、通った校舎への感謝の気持ちを表した美化活動として行いました。3年間の思い出がつまった場所や、お世話になった場所に愛情をもって一生懸命清掃している姿は、さすが卒業生だと感心しました。平成2年の校舎竣工から35年が経ち、今年度は大規模改修工事が行われている校舎ですが、日常の清掃でも、生徒が綺麗にしてくれて、気持ちよくすごく事ができています。
3年生感謝プロジェクト
卒業を目前にした3年生に、これまでの感謝の気持ちを込めて、「3年生感謝プロジェクト」が始まりました。各委員会ごとに準備をし、3年生に感謝の気持ちを伝えます。来週2月27日(木)には、3年生感謝プロジェクトフィナーレとして三送会が予定されています。3年生には、この1・2年生の気持ちも、しっかりと心に刻み、卒業していってほしいと思います。
受験勉強は団体戦
3年生は、「入試予想問題」に取り組みました。すでに私立高校等に合格している生徒もいますが、2週間後に行われる公立高校の一般入試に向けて、また、3年間の学習のまとめとして、全員が取り組みました。よく「受験勉強は団体戦」と言われます。仲間同士が互いに励まし合い、競い合う環境があると、モチベーションを維持しやすくなります。また、お互いに勉強の進捗を共有して、困難を乗り越える姿が、そう言われる所以です。すでに合格している人も、これから本番を迎える人も、お互いを思いやって、最後まで頑張ってほしいと思います。
言葉遣いキャンペーン
今年度の生徒会活動の三つの柱の1つである「言葉遣い」に焦点を当てた「言葉遣いキャンペーン」を実施しています。生徒一人一人が自分の言葉遣いについて考えていくことが、望ましい人間関係づくりにもつながっていきます。キャンペーンを機会にして、お互いが気持ちよく過ごせる言葉遣いを意識していきましょう。
3年生卒業式練習
卒業式まであと3週間となりました。3年生は、先週から少しずつ卒業式に向けての練習を始めました。3月7日の卒業式では、中学校3年間で成長した姿を、保護者・地域の皆様に見ていただければと思います。
「服のチカラプロジェクト」の御礼
9月に柏崎総合高校から「届けよう、服のチカラプロジェクト」協力のお願いがあり、各ご家庭に呼びかけたところ、着なくなった子ども服をたくさんご寄付いただきました。柏崎総合高校とファーストリテイリング社から感謝状をいただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
第2回生徒総会
第2回生徒総会が行われました。今年一年間の活動報告と会計中間報告が全校生徒から承認されました。生徒会スローガン「共力 ~共有で繋がる鏡友会~」のもと、生徒会本部、各委員会が活動してきました。総会で、全校生徒の意見を一つ一つ丁寧に聞き、真摯に対応する姿勢は素晴らしいかったです。総会後、引き継ぎ会を行い、令和7年度の新役員に伝統を引き継ぎました。