槇原小 大規模改修工事のブログ

槇原小改修工事の記録

<改修工事記録> 10月14日(金) 【最終】

今日、学校で会合が開かれ、建築、電気、ガス・水道、市役所・・・と各業者がたくさん集まりました。

そして、槇原小学校の大規模改修工事が、本日で終了となりました。

長い間、本当にお世話になりました!!

 

この「大規模改修工事のブログ」のコーナーも、ひとまず終わりです。

 

<改修工事記録> 9月27日(火)

グラウンドです。敷かれていた鉄板が外されました。

1年2か月ぶりに姿を現した地面です。

今日、工事の2階建ての事務所が解体されました。

クレーンを使って運ばれていました。

午後、事務所はほとんどなくなりました。

本当にそのまんまトラックに積まれています。長い間、お世話になりました。

これからグラウンドの復元作業があります。

<改修工事記録> 9月16日(金)

側溝に蓋がつきました。脱輪の心配もありません。

体育館出口のグレーチングにも蓋がつきました。

学校正面玄関です。リニューアルしたものがあります。

そうです。校章です。(夏休みにつきました)

<改修工事記録> 9月15日(木)

南棟1年生教室脇の部分を整地しています。

根を取り除いたり、土を掘り返してやわらかくしています。

ここは、来年度以降、畑になる予定です。

水やりや観察がしやすくなりそうです。

<改修工事記録> 9月14日(水)

朝の風景です。3階から中庭を撮りました。

学校の正面です。前と違うところはどこでしょうか?

9月上旬に念願の時計がつきました!(劣化・故障し、今までなかったのです)

<改修工事記録> 9月12日(月)

うんていの移設工事の続きです。裏庭から中庭に移設です。

 

重機を自分の手のように操る、まさに職人技でした。

 

安全の確認をしてから使用可能です。早く遊べるといいですね。

中庭から見た校舎(南棟)も足場が取れ、壁も真っ白です。

<改修工事記録> 9月5日(月)

台風のフェーン現象で真夏に戻ったかの暑さです。

その中でのお仕事、大変ありがとうございます。

体育館の脇です。組まれていた足場も敷かれていた鉄板も外されました。

グラウンドの鉄板も少しずつ外されています。

気付かれましたか?バリケードが外されたのです!

そのため、グラウンドがとても広く見えます(元に戻っただけですが…)。

10月22日の運動会は戻ったグラウンドで実施する予定です。

それにしても、白い校舎がきれいですね!

<改修工事記録> 8月24日(水)

今日から学校が始まります。登校前の写真です。

新しい下足箱に初めて靴を入れる日です。

図書館の棚も本も何とか元に戻りました。

職員トイレも様式になりました。

臨時物置になっていた教室も、すっかり元通りです。

子どもたちを迎える準備も整いました。

元気に登校してくるのを待っています!

<改修工事記録> 8月19日(金)

今日は検査の日です。「完成したら終わり」ではなく、この検査をクリアして、ようやく完成になります。

水の出方、ガスの検査も厳しくチェックします。

検査が無事に終わりました。あとは怒涛の引越し作業が待っています。

校舎内をきれいに整え、子どもたちを迎え入れたいと思います。

 

<おまけ>翌日、学校に立ち寄ったら、足場の解体作業中でした。

声を掛け合いながら、資材を下ろしていきます。

山積みの資材が運ばれていきます。お世話になりました。

スッキリしたのに、何だか少し寂しい気持ちです。

<改修工事記録> 8月18日(木)

今日も大勢の方が作業をしてくださっています。

児童玄関に大量に棚が届きました。そうです、下足箱です!

数えたら15セットありました。

覆いが外され、校舎の外観が見えてきました。

足場もどんどん解体されていきます。

体育館入口ももうすぐ出来上がります。

 

 

 

夏休み明け、驚く顔の子どもたちの姿が目に浮かびます。

<改修工事記録> 8月17日(水)

学校の閉庁日が明け、工事が一気に進んだことが分かりました。

職員玄関です。真っ白でおしゃれな雰囲気です。

 

北棟1階男子トイレです。手洗い場も便器も新しくなりました。

こちら ↓ の写真は、工事中ならではの1枚の写真です。

安心してください! 

ちゃんと個室の仕切りが付きますよ。

校内すべての便器が洋式便座になります。

 

体育館の工事もほぼ終わりました。ラインもきれいに引かれ、床もピカピカです。

天井のLEⅮライトが床にきれいに映っています。

 

保健室の壁と床もきれいになりました。

 

工事の進み具合は、できあがった場所を見る以外にも知ることができます。

こちらは、1週間前、4年教室に置かれた資材の写真です。

今日見てみると、同じ場所には空き箱がたくさん、きれいに積まれていました。

資材がそれぞれの位置に付け終わったことが分かります。

 

夏休みが明け、子どもたちが登校してくる日には、もっときれいになっていることでしょう。

楽しみにしていてください。

<改修工事記録> 8月9日(火)

職員トイレの内側です。何が何だかまだ分かりませんね。

外側です。壁が美しい!おしゃれなお店のようです。

職人さんが壁をならしていました。きれいなわけです。

体育館を見てびっくり。もうラインができていました!

でもよく見ると・・・

マスキングテープで養生しています。

体育館のライン全部だから、相当たくさんのテープを使うんだろうなと思ったら・・・

役目を終えたマスキングテープの塊がありました。

体育館入口のスロープです。立派な壁ができていました。

給食搬入口です。地面がきれいに整いました。

 

<改修工事記録> 8月8日(月)

週明け、出勤したら校舎内がまた様変わりしていました。

この時期は、それを発見する楽しさがあります。

南棟の廊下。ピカピカです。

体育館に続く廊下。張替えはこれからです。

そして体育館。ピッカピカです!ライン引きはこれからです。

廊下はまだですが、壁はすっかりきれいになっています。

児童トイレ。床がきれいにならされました。

職員トイレ。立派な壁ができていました。

東階段(2階~3階)。きれいな階段になっていました。

北棟3階廊下。きれいな一直線です。

嬉しくても走ってはいけません。

西階段(3階~4階)。まだ組まれている足場です。

<改修工事記録> 8月5日(金)

体育館の床の表面がとうとう削られました。ラインもすべて消え、真っ白です。

LEDのおかげもあって、いっそう明るく感じます。木の香りが漂っています。

この後、色付きのワックスを塗ると茶色の床になるのだそうです。

 

作業の様子を撮らせていただきました。

①生コン車からコンクリートを一輪車に入れる

②コンクリート入りの一輪車を押して校舎内を進む

③トイレの床にコンクリートを流し込み、平らにならす

やっぱり細かいところは人の力が頼りですね。

 

保健室に貼る壁紙を出しているところです。

4年教室に新たな資材が・・・トイレに入れる便器でした!

トイレでは小便器を取り付ける準備の作業をしていました。

<改修工事記録> 8月4日(木)

学校に生コン車(増築棟や体育館トイレを作るときに大活躍していた)が登場しました。

アームが伸びて、

太いホースの先から生コンが出ています。

体育館のスロープの壁の型枠に流し込んでいます。

 

グラウンドの防球ネットが完成です。これも待望でした。

今後は子どもたちも気兼ねなく、野球やサッカーができますね。

先程の生コンのマシンのホースが校舎の中に伸びていました。

その先は職員トイレの新しい壁!

生コンが木枠内にしっかり収まるよう、皆さんが木枠を木づちで叩いていました。

真剣なお仕事ぶりに気が引き締まる思いです。

<改修工事記録> 8月2日(火)

謎の部屋の正体は・・・「職員トイレ」でした。

1階廊下です。

体育館に見覚えのあるマシンが・・・。

これは床を削る機械ですね。ぐるぐる走り回るのでしょうか。

北棟2階廊下です。すっかり表面が取り外されました。

児童トイレです。天井もなくなりました。

職員玄関です。扉が新しくなりました。

今後、オートロックになります(槇原小職員の念願!)。

職員室にモニターが付きました。

ここからお客様の顔が見れますし、開錠もできます(これも念願!)。

<改修工事記録> 8月1日(月)

8月に入りました。学校も日々きれいになっていきます。

がれきの山だった場所がきれいになっていました。

(ヒント:場所は職員室の向かいです)

職員室の後部です。床がきれいになり、新しい流し台がつきました。

水やガスはまだ出ません。今日、棚等を入れて復元します。

 

新しく張り替える廊下のシートです。たくさんあります。

(左)中央階段【2階ー1階部分】

(右)南棟階段【1階ー2階部分】

玄関ホールから見た児童玄関です。とても広く感じます。

照明はまだなので薄暗いですね。

<改修工事記録> 7月29日(金)

体育館に行ってみました。

①窓に念願のカーテンがついていました。

②ステージ上の幕がリニューアル!

拡大写真です。校章が金色に輝いています!

スロープには木枠が登場しました。壁になる部分ですね。

中央階段には足場の資材が運ばれました。この後、組まれます。

玄関ホールの天井が完成しました。

印がある所に照明がつきます。

<改修工事記録> 7月28日(木)

週も半ばを過ぎ、学校の中では工事がどんどん進んでいます。外からは見えませんね。

 

児童玄関です。下足箱がすべて撤去されました。

右の写真は6年生の下足箱があった跡です。

 

コンクリート掘削作業のため、学校の中が白く煙っています(写真で分かりますか?)

南棟の階段も工事が始まりました。むき出しです。

きれいになったフリールームも臨時の物品置き場です。

児童トイレです。大きな穴が開いています。

さて、ここはどこでしょう?今回の工事で一番様変わりする所です。

このHPを見ていれば、ここはどこなのか分かると思います。

<改修工事記録> 7月27日(水)

体育館のスロープを造っています。

左が昨日、右が今日の10:30の様子です。

地下の鉄骨を見ると、増築棟の基礎工事(昨年の今頃)を思い出します。

 

廊下の表面はがし作業が2階で行われています。

2階から1階に降りる階段もむき出し状態です。

男子トイレです。小便器がそこにあった形跡がありますね。

壁紙がはがされた保健室です。

職員室前の職員トイレです(シートに覆われていて中の様子が分かりません)。

増築棟の廊下に一時的に移動した物品です。

冷蔵庫も下駄箱も廊下にあります。

大きな音が響いています。今週、校長室と職員室が改修完成予定です。

<改修工事記録> 7月26日(火)

工事では大量のごみが出ますが、現場はあっという間にきれいに片付いています。

ゴミはゴミ袋へ。そして学校の外に撤去されます。

役目が終わった便器たち(すぐに運び出されました)

児童トイレです。男女とも床が削られていました。

 

廊下の天井からはケーブルが垂れ下がっています。

そして職員室。ブルーシートに覆われた職員の机!コピー機も覆われています。

給食搬入口はコンクリートのがれきが撤去されました。

今日もいろいろな場所で、同時進行で工事が行われています。

<改修工事記録> 7月25日(月)PART2

外から見た玄関です。バッチリ養生しています。どこから入るんでしょうか?

(ちゃんと戸は開くようにしてもらいました)

ポストもインターホンも中央の柱に移動しました。見つけてください。

でも、この時期来校される際は、工事車両、塗料等に十分気を付けてくださいね。

<改修工事記録> 7月25日(月)

いよいよ夏休みです!朝からたくさんの方が作業をしてくださっています。

 

 

玄関ホールです。職員の下足箱が移動しました。

 

児童トイレです。あっという間に便器がなくなりました。

 

給食搬入口です。あっという間に砕かれたコンクリートの山です。

「お仕事速いですね~」と工事の方に話すと、

「4週間しかありませんからね」とおっしゃっていました。

毎日、学校が劇的に変化していきます。

<改修工事記録> 7月22日(金)

いよいよ前期前半が終わります。

子どもたちが学校からいなくなる夏休み、工事のスピードが加速します。

(安全面、騒音面などからたくさん配慮していただいています)

<完成編>

①4年教室

②フリールーム

③図書室(棚や本の収納はこれからです…)

<工事の準備編>

①校長室(10分で物がなくなり、15分で天井がなくなりました)

②職員室

・ネットワーク環境を整えています

・後ろ4分の1が空っぽになりました

③保健室(見事に空っぽです。電気のスイッチも取り外されて真っ暗です)

④廊下

・2階廊下です。ロッカーもすべて移動しました。

・3階廊下です。床がすべてはがされました。

<おまけ>

①1年1組教室

・ここが臨時職員室です。電話もつなぎました。

②1年2組

・こちらは臨時の物置です。大量の物品です。

夏休みも作業の様子はお知らせしていきます。

工事の皆様、ありがとうございます。熱中症に気を付けてください!

<改修工事記録> 7月20日(水)

職員室前の廊下も工事が始まりました。まずは「はばき」をはがしています。

作業中、赤い光の線が気になり、聞いてみました。

レーザー光線を照射して、水平や垂直のバランスを測っているのだそうです。

子どもたちが見たら興味津々だと思います(が、授業中です)。

体育館の出入口の工事も進んでいます。

 

なだらかなスロープがつく予定です。

 

体育館は8月22日から使えるようになります。

ご不便をおかけしますが、それまでお待ちください。

<改修工事記録> 7月15日(金)

体育館の照明が付け替え完了です。水銀灯からLEDになりました。

ものすごく明るいです。点灯するのも速いです。

フリールームの天井がきれいになっていました。電気がついていないのでまだ薄暗いです。

3階の廊下(階段)の床の貼り替えが始まりました。

夏休み中に全ての廊下・階段が改修予定です!

<改修工事記録> 7月13日(水)

体育館にいくつも足場が組まれています。

照明の取り付け作業をしています。見ているだけで怖い…。

 

ステージにも足場があります。

バスケットゴールも外されました。

体育館通路の段差も工事で直る予定です。

 

フリールームです。照明もなし、天井の壁紙もなし、床板もなしです。

薄暗くて閑散としています。でも給食の配膳は行われています。

 

<改修工事記録> 7月4日(月)

今週からいよいよ体育館の工事が始まりました。

やぐらが組まれた体育館。照明の取り換えをしています。

 

空っぽになったフリールーム。照明が外されました。 

 

空っぽになった図書館。床もはがされました。

1階の屋根部分の防水工事です。

<改修工事記録> 7月1日(金)

今日はいまだかつてないくらい大規模な引っ越し作業がありました。

工事関係の方々、市役所の方々が大勢手伝ってくださいました。

 

空っぽになった4年生教室(左)とフリールーム(右)

それらの荷物が運ばれた少人数教室です。ぎっしりです。

 

空っぽになった図書室です。

  

図書室の物品が運ばれた部屋です。本はたくさんのコンテナに入っています。 

 

夏休みと同時に、校内の工事は佳境を迎えます!

<改修工事記録> 6月27日(月)

5年教室の床が削られ、きれいになりました(廊下にそのマシンがありました)。

 

3年教室も床がきれいになりました。引っ越しは今週末です。

図書館の引っ越しも近くなりました。

本を入れるコンテナが集められました。

<改修工事記録> 6月21日(火)

理科室に新しい実験台が届きました。

理科準備室の壁も真っ白になりました。

ガイコツ君(骨格標本)も外で工事を見守っています。

子どもたちが引っ越したあとの5年教室。これからきれいに改修されます。

<改修工事記録> 6月16日(木)

工事を行っていた6年教室の改修が終了しました。

 

床も壁も天井もきれいになりました。床はピカピカです。

明日、6年生の子どもたちとともに引っ越し作業を行い、きれいな教室での学習をスタートします。

 

この後、3,5年生の教室をきれいにする工事が始まります。

<改修工事記録> 6月13日(月)

家庭科室の流し台が新しくなりました!でも・・・

 

その上にはこれから洗って、拭いて、収納する食器、調理器具類が山のように積まれています。

 

理科準備室の壁もきれいにするということで、戸棚を中央部に寄せました。

薬品庫も別室に移動させました。

 

理科室の流し台の下が削られていました。

陶器の部分も外されていました。

<改修工事記録> 6月6日(月)

3階の廊下の天井をはがし、配線の工事をしていました。

家庭科室では、床の張替え作業です。

理科室では、理科用の机の解体・撤去作業です。

工事は計画通り、着々と進んでいます。

 

<改修工事記録> 5月31日(火)

6年教室が工事中です。1組教室の天井が外されていました。

 

3階の理科室や家庭科室とつながっている配管がよく見えました。

3階の家庭科室も同時進行で工事です。(写真は流し台を撤去した跡)

上から「ガス管」「水道管」「排水管」「電気の配線」だそうです。

<改修工事記録> 5月23日(月)

3年教室の横のなかよし1教室に見慣れないマシンが動いていました。

子どもたちも「わー、楽しそう」「僕も乗りたい」と興味津々です。

これは床の表面を削る機械です。削った後は真っ白!新築みたいです。

削りながら、そのごみを集める袋がついています。

外壁も塗装作業が進んでいます。写真の左壁は作業完了、右の柱は未改修です。

中庭に大量の木材が・・・何か見覚えがあります。

「まさか」と思って3階の家庭科室に行ってみると・・・。

家庭科室がすっかり様変わり!流し台、ガス台がすべて撤去されていました。

家庭科室は、新しいシンクなどが入り、ピカピカになる予定です!

 

 

 

<改修工事記録> 5月16日(月)

少人数教室の工事が始まりました(写真は電気工事)。

照明はLEDになるそうです。

 

廊下の窓を覆うシートです。

塗料がたくさんついています。シートをする意味がよく分かりました。

<改修工事記録> 5月12日(木)

外壁の塗装が本格的に始まりました。

塗料の缶、塗料をかき混ぜる機器、塗料を上まで吸い上げる機器などが並んでいます。

ここが2階、3階へ上る入口です。壁が真っ白に塗られているのが分かります。

<改修工事記録> 5月9日(月)

音楽室の改修が進んでいます。棚も真っ白、天井も真っ白です。

 

そして、廊下の窓はシートで覆われました。(外壁塗装のため)

窓が開く所はしっかり開けて換気をします!

 

<改修工事記録> 4月23日(土)

今日は土曜日でしたが、授業参観、PTA総会、学年懇談会をしました。

懇談会等の実施を見合わせる学校もある中、感染状況が現在落ち着いている槇原小は実施することができました。

そして、懇談会後…。

主に1,2年生の保護者の皆様から、引っ越し作業を手伝っていただきました!

(その他の学年の保護者の皆様もありがとうございました!)

来週火曜日から2年生が2階の元の教室に戻ります。

始業式からこれまでの間、2年生が居た教室が、今度は1年生教室になります。

そのため、2年教室を空にし、そこに1年生の机・椅子・物品を入れる作業をしていただきました。

1,2年生の子どもたちにはできないことをお家の人からやっていただきました。

感謝、感謝です。おかげさまで、来週から新しい教室で、勉強を頑張れそうですね。

 

<改修工事記録> 4月22日(金)

工事に伴い、学校では2,3週間に1回、引越し作業が行われています。

今日は、3階の引越し作業の予定だったのですが、放課後、全職員が研修で不在になることになり、困っていたのです。

そこで急遽、建設会社の皆さん(しかも若者たち)、市役所の建築住宅課、総務課の皆さんが手伝いに来てくださいました。救世主です。そして、いざ始まると、その作業の早いのなんの・・・2時間足らずで1日の分(だけでなく次回の分も)を終わらせてくださいました。

感謝、感謝です!ありがとうございました。

(子どもたちは、それに気付かず、授業を頑張っていましたよ)

↓家庭科室に運び込まれる音楽室の楽器たち

↓家庭科室の棚から出される食器たち

↓理科室に運び込まれた家庭科室の食器たち。

しばらくの間、理科は各教室で、家庭科は図工室で行います。

<改修工事記録> 4月19日(火)

建築住宅課、総務課の皆さんで現場の検査をしてくださいました。

(左は2年教室、右はコンピュータルームです)

 

今のところ、問題なしです!ありがとうございます。

瑞穂中側の道路から見た槇原小です。左が体育館、右が校舎です。

中央の増築棟だけ残し、すっぽり覆われているのがよく分かりますね。

<改修工事記録> 4月13日(水)

今日は、学校の様子を紹介します。

①図工室 糸のこが収納できる棚です

②玄関スロープ グレーの部分が補修した箇所です(この後、塗装)

③ことばの教室(元のスタジオ)

・今年度、槇原小に新しくできる通級の教室です

・他の学校からも子どもたちが学習に来ます(5月から開始)

④外壁の工事をされている皆さん ありがとうございます!

<改修工事記録> 4月12日(火)

学校内の風景です。

床がキレイになった児童会室

足場が組まれた3階の廊下

新しい教室はまずは2年生が使います。

(2年生教室は現在工事中)

ロッカーは夏までレンタルして使います。

<改修工事記録> 4月11日(月)

現在、2年生教室が工事中です(下は4月1日の写真)。

壁が張り替えられました。ロッカーもきれいです。

そして、今日。床がきれいになりました。

廊下の壁も真っ白に塗り直されました。

もうすぐ2年生は2階の教室に引っ越しです(今は1階で生活しています)。

<改修工事記録> 3月29日(火)

春休みに入り、工事はどんどん進みます。学校は大きく様変わりをしています。

学校の外観です。まるで梱包されているみたいです。

 

玄関です。天井の板が外されました。

東階段です。壁をきれいに塗装しています。

 

コンピュータルームです。積まれているのはこれから貼られる床だそうです。

新しい教室に机と椅子が運び込まれました。

(スタートは新2年生が使う予定です)

現2年教室です。壁紙がすっかりはがされました。

放送室とスタジオです。塗料の香りが漂っています。

スタジオは新しい教室に生まれ変わります。

 

<改修工事記録> 3月25日(金)

PCルームの工事が進んでいます。

↓3月22日の様子 机などすべて撤去されました。

↓3月25日の様子 カーペットがすべてはがされました。

次、どうなっているのでしょうか?

<改修工事記録> 3月16日(水)

校舎周りが足場ですっかり覆われました。よく見ると、壁に赤と緑の色が見えます。

下の写真で分かるでしょうか?

緑は壁の剥がれが激しい所、赤は亀裂が入っている所の印だそうです。

教わってから見ると、緑と赤が至る所に見られます。直し甲斐がありますね!

<改修工事記録> 3月15日(火)

放課後、校内の工事用の仮の壁がとうとう取り外されました。(でもまだ立入禁止です)

でも、撮影のためにちょっとだけ入らせてもらいました。紹介します。

 

<図工室、図工準備室>とうとう独立しました!(これまでは家庭科図工室でした)

<特別支援学級>なかよし1、なかよし2の教室です 

検査をしたら、物品の搬入作業をします。

<改修工事記録> 3月9日(水)

増築棟に室外機がつきました。

廊下から足場が見えるようになりました。

工事の音に耐えながら授業を頑張っています。

学校の前も作業が進んでいます。

息の合った連係プレー。無駄な動きがありません。

配膳室、フリールームもあっという間に囲われました。

<改修工事記録> 3月8日(火)

学校の外観がどんどん様変わりしていきます。

(↓北棟 2階が4,5,6年普通教室)

(↓ 南棟の増築部分)

(北棟 体育館側からの風景)

(↓ 足場の資材)

<改修工事記録> 3月7日(月)

ハイペースで足場が組み立てられています。

職員室から見た風景 南棟も足場で覆われました

現在、「ふくろうの庭」の所(3年教室)まで進んでいます。

駐車場から見た北校舎と体育館の間

駐車場も狭くなりますが、御理解、御協力をお願いします。

<改修工事記録> 3月 2日(水)

足場がどんどん組まれていきます。ものすごい速さです。

気付いたら、大量の資材が・・・。どこから?と思ったら、空から降りてきました。

部品ごとに並べられています どうやって正確に降ろしているのでしょうか?校舎の反対側から操作していました

クレーンで届けられた資材がどんどん足場になっていきます。

子どもたちが興味深そうに見ていました 長い長いアームです

3月中に校舎がぐるりと覆われる予定です(来週から玄関前に駐車できなくなります)。

<改修工事記録> 3月 1日(火)

増築棟の壁の下部に、コンクリートの土台が作られました。

 

エアコンの室外機を置く場所のようです(ドレーンが伸びています)。

 

中庭(体育館側)に足場がどんどん組まれていきます。作業が早い!

<改修工事記録> 2月28日(月)

いよいよ北校舎も足場が組まれます。

※今後、駐車場も徐々に狭くなります。御不便をおかけします。

 

以下、いただいた写真を紹介します。

①教室の外のベランダ 見上げると木の色があって、いいですね。

⓶屋根 いただいた写真でないと見られない景色ですね。

③職員室外のバルコニー きれいに仕上がりました。

④外観 安全のための外階段もついています。

(グラウンド側の足場は取り外しまでもうしばらく)

 

<改修工事記録> 2月21日(月)

午後から、特別に(!)工事中の校舎に「入ってみませんか?」と誘っていただきました。

かなり出来上がっていて(8割くらい?)、感動しました!

そして、たくさん写真をいただきました。紹介します(1枚ずつの説明は省略します)。

 

①図工室・図工準備室 ※棚がたくさん!水盤もある!(下2枚は準備室の棚です)

  

 

②なかよし教室 ※照明がないので暗く見えますが、白くてきれいな教室です。

  

③特別の部屋 ※ここが何の教室になるかは、まだ内緒です。

 

④廊下 ※水盤、手すりもつきました。北校舎がよく見えます。

  

 

<改修工事記録> 2月17日(木)

雪が降り積りました。足場の機材も真っ白です。

これは除雪ではなく、電気ケーブルを埋設しているところです。

 

以下、増築棟内部の写真を紹介します。

図工室の天井です。木目がばっちり見えます。

外観です。黒のアクセントがいいですね。

2階の廊下です。白くてきれいですね。

<改修工事記録> 2月14日(月)

今朝、出勤すると新しい校舎の姿が!(連休中に覆いと足場が外されました)

突然出現したような感覚です

一階から見た増築棟

内部はまだ開通していません

2階から見た増築棟(左側です)

3階から見た増築棟

今度は北校舎に足場が組まれます

左がテラス改修中の北校舎、右が増築棟(南校舎半分)

<改修工事記録> 2月7日(月)

この冬は、雪が降っては消えるの繰り返しです。また雪景色の中の作業です。

さすがの連係プレーです 危なくないように丸みをつけてくださっています

4人が息を合わせて資材を上に運んでいました。

テラスの仕上げのためにモルタルを塗っているところです。

 

<また新たに写真をいただきましたので、紹介します>

木のぬくもりをかんじますね

図工室の天井です

底冷えが解消されそう

教室の天井(の内部)です

ここで手洗いをしっかりするのでしょうね

廊下の水盤が設置される場所ですね

<改修工事記録> 2月1日(火)

2月になりました。3月末には増築棟が完成する予定です。楽しみですね。

テラスの木枠があっという間に取り外されました。

左が養生中の写真、右が今日の写真です。

単管で固定されていますきれいに壁になっています

反対側から見た様子です。

芸術作品のような木枠の列プランターがたくさん置けそう

この後、どうやって仕上げ作業をするのでしょう?

<改修工事記録> 1月28日(金)

テラスが固まったらお知らせを・・・と伝えましたが、1日でカチカチに固まりました。

増築棟の横では、ブルーシートを屋根にして、外で作業をしていました。

板を小さく切断しているようです。どの部分に使う材料なのでしょうか?

あっという間に固まりました 寒い中、ありがとうございます

以下、増築棟内部の写真です(現在はさらに様変わりしていると思いますが)。

今はもう水盤になっているかも!?

廊下の水盤・・・だと思います。

快適な校舎になりそうです

廊下の様子。壁に断熱材が詰まっています。

外の壁には透湿シートが詰まっています

教室から外に出る「ベランダ部分」。ここにも木が使われていますね。

<改修工事記録> 1月27日(木)

テラスのコンクリート打設作業がありました。

授業から戻ってくるとすでにコンクリートが流し込まれていました。

きれいにならしていますドロドロと流し込む様子が見れませんでした 2階ベランダから撮影しました

すでに重機が撤収するところでした。テラスが固まったらまた報告します。

<改修工事記録> 1月26日(水)

職員室脇のテラスです。木枠がきれいに組まれています。

今週末にコンクリートを流すそうです。

そして、放課後。大きな動きがありました。

電気配線の作業の関係で、南棟2階の仮壁が一時的に取り外されました。

2階に長い廊下が登場しました。2年生が大喜びしそう・・・が、また閉まりました。

一斉に天井裏の作業をしています

<新築部分から2年生教室方向を見た風景>

長い長いケーブルを通しています

<トイレから増築棟方面を見た風景>

<改修工事記録> 1月21日(金)

木の枠が取り付けられました。テラスを作るため、この後コンクリートを流し込みます。

長い長いテラスです 人の目の前に小さく見えているのが溶接の際の火花です

 

以下、増築棟の内部の写真紹介です。

 雪が降っていて幻想的です

教室から外に出た「ベランダ部分」です。

きれいな廊下になりそうです

廊下部分です。木がたくさん見えていいですね。

<改修工事記録> 1月17日(月)

雪が消えたな(ホッ)と思っていたら、しんしんと降ってきました。

子どもたちは喜んでいます。

職員室のテラスに鉄骨が敷かれました。よく見ると、階段状になっています。

 

木枠もあるので、この後コンクリートを流し込む作業になると思います。

 

以下、いただいた写真を紹介します(覆われたシートの内部)。

木目の見える天井、素敵ですね!

壁の骨組。これからしっかりした壁になるんですね。

<改修工事記録> 1月13日(木)特別版

特別版です。いただいた写真の中に、学校職員では絶対に撮れない写真がありましたので紹介します。

なお、撮影日は令和3年11月25日です。

この木質パネルは「CLT」というのだそうです。

県では県産材の利用拡大に向けてCLTの普及に取り組んでいるのだそうです。

クレーンでこのような作業が行われていたことがよく分かりました。

<改修工事記録> 1月13日(木)

外からは見えませんが、中では増築棟の工事が着々と進んでいます。

人が動いているのがかろうじて分かる程度です

「中が見たいなぁ」と言っていたら、何と、建築の方が写真をたくさん撮ってきてくださいました!

これから紹介していきます。(もったいないので小出しで)

つい、走ってしまいそう、いや、ダメですよ

壁ができて随分教室らしくなってきました。

廊下も長くなりそうです。(走らないように注意しないと!)

<改修工事記録> 1月7日(金)

今日もテラス撤去工事です。

コンクリートを砕き、鉄骨を切断し、がれきを運ぶ・・・本当に無駄な動きがない、手際のよさです。

作業はてきぱきと進んで行きます 火花を散らせての切断作業

北棟のテラスがなくなってスッキリしました。

子どもたちが見たら、驚くと思います(気付かないかもしれません)。

<改修工事記録> 1月6日(木)

雪のある新年となりました。でも去年よりずーっと少ないです。

うっすら雪化粧 新築棟2階の窓

昨日、今日と職員室は大音量&大震動で耳栓が必要なくらいです。

朝の雪がとけていました

重機でテラスを解体しています。とがったアームの先でコンクリートを砕いていきます。とにかくすごい音です!!

子どもたちが来る前に作業を終えようと頑張ってくださっています。

<改修工事記録> 1月4日(火)

職員室内の総合盤を新しいものに入れ替えました。

大きな冷蔵庫が壁に埋め込まれているかのようです。

順に、取り外しているところ、途中、完成(一部まだ)です。

今年も安全に工事が進みますように。

と、廊下を歩いていて発見しました。消火栓表示灯がすごく明るいのです。

丸く出っ張っていたものが、フラットになりました(校内すべて)。

子どもたちは学校に来て、気付くかな?

<改修工事記録> 12月22日(水)

中庭にエアコンの室外機が並びました。職員室脇のテラス撤去作業に備えて外されました。

 

学校は明日から冬休みです。が、休み中も工事は続きます。ありがとうございます。

 

<改修工事記録> 12月13日(月)

北日本に「この冬一番の寒波」が襲来し、とても寒い日でした。

寒い中、お疲れ様です 教室の天井が見えてきました

それでも工事は計画通り進んでいます。ありがとうございます。

年季が入っています!

今回の改修工事で受水槽も交換です。

子どもたちがいない冬休み中、校舎のいろいろな所で作業が進みます。

<改修工事記録> 11月30日(火)

最近は、あられやみぞれが降りましたが、今日はいい天気です。

久しぶりに新築棟をのぞいてみました。

柱がしっかりと立ち上がっていました。

見上げると、天井(2階の床?)もできていました。

外からは見えにくいですが、作業は着々と進んでいます。

<改修工事記録> 11月29日(月)

体育館トイレ、完成しました!いよいよ今日から使用可能です。

「体育館玄関を入って右」です 男子トイレ 女子トイレ

 広いスペースですね

念願の多機能トイレです。手をかざすと水が流れます。

屋根もできてきました

早朝、3階からの景色です。作業が進んでいるのが分かります。

(奥に見えるのが瑞穂中学校です)

<改修工事記録> 11月19日(金)

クレーン車が巨大な板を運び込んでいました。どうやら床のようです。

クレーンで出したり入れたり すごく大きいのが分かりますか?

外から内部が少し見えました。ちょっと教室っぽくなっていました。

入ってみたいですね

体育館では、工事用の覆いが外れ、男子・女子の更衣室が姿を現しました。

入口の様子が随分変わりました 中の様子は今後お伝えします

体育館トイレも覆いが取り除かれ、真っ白なきれいなスペースが現れました。

念願のバリアフリーです

もうすぐ使えます。楽しみですね。

<改修工事記録> 11月16日(火)

何が変わったかよく分かりませんね。でも太い梁が見えます。

体育館トイレを特別に見せていただきました。

多目的トイレができていました(まだカバーがかかっています)。

槇原小で初めての表示です ピカピカです

お披露目までもう少しです。

<改修工事記録> 11月8日(月)

 すっかりシートで覆われました。中の様子はよく見えなくなりました。

 写真は南棟踊り場から撮りました。

 シートの内部:太い木の柱、梁が見えます(写真左)。

 

 足場と壁の間に見えるのが柱です(写真右)。

 土曜日、日曜日も作業が進んでいます。ありがとうございます。

<改修工事記録> 11月4日(木)

資材が次から次へと運ばれてきます。今回は巨大な柱です。

①今回の主役の重機はクレーン車です。

②まさかと思ったら、その柱を吊り上げて

③ぐんぐん高く上げて

④足場の真ん中に下ろしていきます。

⑤そして、土台に設置!

微調整しながらの神経をつかう作業です。

<改修工事記録> 11月2日(火)

 足場がほぼできたようです。4階建ての回路のようです。

わずか2日間という速さ

体育館トイレです。壁も床も天井も貼られていました。

接着剤のにおいがまだ漂っています 早く使えるようになるといいな

グラウンドに行ってみました(現在は遠回りしないと行けません)。

この道をぐるりと回ってグラウンドへ行きます 下から見上げると迫力があります 

敷地が狭くて、足場がフェンスから飛び出しています(安全対策は万全です)。

現在のグラウンドです。箱のようにコンパクトに仕切られています。

5限の授業に戻った後のグラウンド

その中でも子どもたちは元気に遊んでいます。天気がいい日が多いといいですね。

 

<改修工事記録> 11月1日(月)

朝の風景です。ここまで足場が立ち上がっているとは・・・びっくりです。

いつの間に…という感じです

まだ未完成ですが、朝日に映えてそびえたっていて、完成したかのようです。

朝日に映えてカッコいい!

足場が完成したら、いよいよ建物の工事が始まります!

<改修工事記録> 10月28日(木)

新築棟の基礎がすっかりできあがりました。きれいに固まっています。

この後、周りの型枠が外されます。

見事に平らになっています

17時を過ぎても、暗い中、明かりをつけて作業が続けられていました。ありがとうございます。

資材が大量に運ばれています。

暗くなるのが早くなりました

<改修工事記録> 10月19日(火)

断熱ボードが敷き詰められ、その上が鉄骨で覆われました。

去年、プレハブ棟には断熱材がなかったので、冬は底冷えで朝はいつも室温1~2℃でした。

新校舎はその心配はなさそうですね。

大勢の皆さんで、周りに木枠を取り付けています。

・・・ということは、この上からコンクリートが流されるのでしょうか。

 

  

<改修工事記録> 10月18日(月)

<体育館トイレ>

新たな壁を作る準備が進んでいました。

手前が多目的トイレ、奥が更衣室・・・と言ってもまだよく分からないですね。

普段見えないところが見られました これがどうやって壁になるのかな

<南棟新校舎>

基礎の埋め戻しが終わり、その上をコンクリートで平らに固めました(土曜日の作業)。

今日は、そのコンクリートの上に断熱材を敷き詰めています。

巨大なパズルのようです

現場の脇には大量の断熱ボードがあり、幅の長さを測って切断し、敷き詰められていました。

工事を見て、正体が分かりました 電のこで切断です 

断熱材がピッタリと基礎の枠に敷き詰められると、上から格子状の鉄骨で覆われていました。

見るたびに変化していきます。工事は着々と進められています。

 

<改修工事記録> 10月15日(金)

今朝、見ると、かなりの部分が埋まっていました。でも手前はどうするの?・・・と思っていたら・・・。

新しい重機(ユンボ)がやってきました。一時的にフェンスを外して通路が作られたのです。

まさに「協力」ですね

奥のショベルカーから送られた土砂を受け取って手前を埋める・・・謎が解けました。

2台がシンクロしています

2台の重機が協力して仕事をする姿、子どもたちにも教えたいです。

<改修工事記録> 10月14日(木)

クレーン車からショベルカーにバトンタッチです。基礎を埋める作業が始まりました。

3階ベランダから撮った写真です 埋め戻し作業

次に、コンクリートが防水シートで覆われました。基礎がどんどん埋め戻されていきます。

透明な防水シートで覆われています  重機が土を入れ、人が平らにならします

奥(写真では手前)の方までショベルカーのアームが届くのかな?どうやって土を埋めるのかな?

気になります。

<改修工事記録> 10月13日(水)

 

一日中雨降りでしたが、基礎の型枠を外す作業が行われていました。

たくさんの人が協力して作業をしていました。ありがとうございます。

今までで一番長いクレーン車です 雨の中、大勢で作業しています

雨が上がった翌朝、きれいな土台が見られました。土に埋められるがもったいないくらいきれいです。

翌日の様子

 

 

 

<改修工事記録> 10月12日(火)

今日から後期スタートです。子どもが登校し、学校がにぎやかです。

今日はクレーン車が登場です。解体した足場の資材を釣り上げて運んでいます。

重い資材もどんどん運びます 丈夫そうな基礎です 木枠が外されるのが楽しみです

あっという間に足場がなくなっていきます。新しい基礎が姿を現しました。

先日、流し込んだコンクリートがしっかり固まっていました。

雨の中の作業、ありがとうございます。