槇原小 大規模改修工事のブログ

2022年1月の記事一覧

<改修工事記録> 1月28日(金)

テラスが固まったらお知らせを・・・と伝えましたが、1日でカチカチに固まりました。

増築棟の横では、ブルーシートを屋根にして、外で作業をしていました。

板を小さく切断しているようです。どの部分に使う材料なのでしょうか?

あっという間に固まりました 寒い中、ありがとうございます

以下、増築棟内部の写真です(現在はさらに様変わりしていると思いますが)。

今はもう水盤になっているかも!?

廊下の水盤・・・だと思います。

快適な校舎になりそうです

廊下の様子。壁に断熱材が詰まっています。

外の壁には透湿シートが詰まっています

教室から外に出る「ベランダ部分」。ここにも木が使われていますね。

<改修工事記録> 1月27日(木)

テラスのコンクリート打設作業がありました。

授業から戻ってくるとすでにコンクリートが流し込まれていました。

きれいにならしていますドロドロと流し込む様子が見れませんでした 2階ベランダから撮影しました

すでに重機が撤収するところでした。テラスが固まったらまた報告します。

<改修工事記録> 1月26日(水)

職員室脇のテラスです。木枠がきれいに組まれています。

今週末にコンクリートを流すそうです。

そして、放課後。大きな動きがありました。

電気配線の作業の関係で、南棟2階の仮壁が一時的に取り外されました。

2階に長い廊下が登場しました。2年生が大喜びしそう・・・が、また閉まりました。

一斉に天井裏の作業をしています

<新築部分から2年生教室方向を見た風景>

長い長いケーブルを通しています

<トイレから増築棟方面を見た風景>

<改修工事記録> 1月21日(金)

木の枠が取り付けられました。テラスを作るため、この後コンクリートを流し込みます。

長い長いテラスです 人の目の前に小さく見えているのが溶接の際の火花です

 

以下、増築棟の内部の写真紹介です。

 雪が降っていて幻想的です

教室から外に出た「ベランダ部分」です。

きれいな廊下になりそうです

廊下部分です。木がたくさん見えていいですね。

<改修工事記録> 1月17日(月)

雪が消えたな(ホッ)と思っていたら、しんしんと降ってきました。

子どもたちは喜んでいます。

職員室のテラスに鉄骨が敷かれました。よく見ると、階段状になっています。

 

木枠もあるので、この後コンクリートを流し込む作業になると思います。

 

以下、いただいた写真を紹介します(覆われたシートの内部)。

木目の見える天井、素敵ですね!

壁の骨組。これからしっかりした壁になるんですね。

<改修工事記録> 1月13日(木)特別版

特別版です。いただいた写真の中に、学校職員では絶対に撮れない写真がありましたので紹介します。

なお、撮影日は令和3年11月25日です。

この木質パネルは「CLT」というのだそうです。

県では県産材の利用拡大に向けてCLTの普及に取り組んでいるのだそうです。

クレーンでこのような作業が行われていたことがよく分かりました。

<改修工事記録> 1月13日(木)

外からは見えませんが、中では増築棟の工事が着々と進んでいます。

人が動いているのがかろうじて分かる程度です

「中が見たいなぁ」と言っていたら、何と、建築の方が写真をたくさん撮ってきてくださいました!

これから紹介していきます。(もったいないので小出しで)

つい、走ってしまいそう、いや、ダメですよ

壁ができて随分教室らしくなってきました。

廊下も長くなりそうです。(走らないように注意しないと!)

<改修工事記録> 1月7日(金)

今日もテラス撤去工事です。

コンクリートを砕き、鉄骨を切断し、がれきを運ぶ・・・本当に無駄な動きがない、手際のよさです。

作業はてきぱきと進んで行きます 火花を散らせての切断作業

北棟のテラスがなくなってスッキリしました。

子どもたちが見たら、驚くと思います(気付かないかもしれません)。

<改修工事記録> 1月6日(木)

雪のある新年となりました。でも去年よりずーっと少ないです。

うっすら雪化粧 新築棟2階の窓

昨日、今日と職員室は大音量&大震動で耳栓が必要なくらいです。

朝の雪がとけていました

重機でテラスを解体しています。とがったアームの先でコンクリートを砕いていきます。とにかくすごい音です!!

子どもたちが来る前に作業を終えようと頑張ってくださっています。