槇原小 大規模改修工事のブログ

槇原小改修工事の記録

<改修工事記録> 3月25日(金)

PCルームの工事が進んでいます。

↓3月22日の様子 机などすべて撤去されました。

↓3月25日の様子 カーペットがすべてはがされました。

次、どうなっているのでしょうか?

<改修工事記録> 3月16日(水)

校舎周りが足場ですっかり覆われました。よく見ると、壁に赤と緑の色が見えます。

下の写真で分かるでしょうか?

緑は壁の剥がれが激しい所、赤は亀裂が入っている所の印だそうです。

教わってから見ると、緑と赤が至る所に見られます。直し甲斐がありますね!

<改修工事記録> 3月15日(火)

放課後、校内の工事用の仮の壁がとうとう取り外されました。(でもまだ立入禁止です)

でも、撮影のためにちょっとだけ入らせてもらいました。紹介します。

 

<図工室、図工準備室>とうとう独立しました!(これまでは家庭科図工室でした)

<特別支援学級>なかよし1、なかよし2の教室です 

検査をしたら、物品の搬入作業をします。

<改修工事記録> 3月9日(水)

増築棟に室外機がつきました。

廊下から足場が見えるようになりました。

工事の音に耐えながら授業を頑張っています。

学校の前も作業が進んでいます。

息の合った連係プレー。無駄な動きがありません。

配膳室、フリールームもあっという間に囲われました。

<改修工事記録> 3月8日(火)

学校の外観がどんどん様変わりしていきます。

(↓北棟 2階が4,5,6年普通教室)

(↓ 南棟の増築部分)

(北棟 体育館側からの風景)

(↓ 足場の資材)

<改修工事記録> 3月7日(月)

ハイペースで足場が組み立てられています。

職員室から見た風景 南棟も足場で覆われました

現在、「ふくろうの庭」の所(3年教室)まで進んでいます。

駐車場から見た北校舎と体育館の間

駐車場も狭くなりますが、御理解、御協力をお願いします。

<改修工事記録> 3月 2日(水)

足場がどんどん組まれていきます。ものすごい速さです。

気付いたら、大量の資材が・・・。どこから?と思ったら、空から降りてきました。

部品ごとに並べられています どうやって正確に降ろしているのでしょうか?校舎の反対側から操作していました

クレーンで届けられた資材がどんどん足場になっていきます。

子どもたちが興味深そうに見ていました 長い長いアームです

3月中に校舎がぐるりと覆われる予定です(来週から玄関前に駐車できなくなります)。

<改修工事記録> 3月 1日(火)

増築棟の壁の下部に、コンクリートの土台が作られました。

 

エアコンの室外機を置く場所のようです(ドレーンが伸びています)。

 

中庭(体育館側)に足場がどんどん組まれていきます。作業が早い!

<改修工事記録> 2月28日(月)

いよいよ北校舎も足場が組まれます。

※今後、駐車場も徐々に狭くなります。御不便をおかけします。

 

以下、いただいた写真を紹介します。

①教室の外のベランダ 見上げると木の色があって、いいですね。

⓶屋根 いただいた写真でないと見られない景色ですね。

③職員室外のバルコニー きれいに仕上がりました。

④外観 安全のための外階段もついています。

(グラウンド側の足場は取り外しまでもうしばらく)

 

<改修工事記録> 2月21日(月)

午後から、特別に(!)工事中の校舎に「入ってみませんか?」と誘っていただきました。

かなり出来上がっていて(8割くらい?)、感動しました!

そして、たくさん写真をいただきました。紹介します(1枚ずつの説明は省略します)。

 

①図工室・図工準備室 ※棚がたくさん!水盤もある!(下2枚は準備室の棚です)

  

 

②なかよし教室 ※照明がないので暗く見えますが、白くてきれいな教室です。

  

③特別の部屋 ※ここが何の教室になるかは、まだ内緒です。

 

④廊下 ※水盤、手すりもつきました。北校舎がよく見えます。

  

 

<改修工事記録> 2月17日(木)

雪が降り積りました。足場の機材も真っ白です。

これは除雪ではなく、電気ケーブルを埋設しているところです。

 

以下、増築棟内部の写真を紹介します。

図工室の天井です。木目がばっちり見えます。

外観です。黒のアクセントがいいですね。

2階の廊下です。白くてきれいですね。

<改修工事記録> 2月14日(月)

今朝、出勤すると新しい校舎の姿が!(連休中に覆いと足場が外されました)

突然出現したような感覚です

一階から見た増築棟

内部はまだ開通していません

2階から見た増築棟(左側です)

3階から見た増築棟

今度は北校舎に足場が組まれます

左がテラス改修中の北校舎、右が増築棟(南校舎半分)

<改修工事記録> 2月7日(月)

この冬は、雪が降っては消えるの繰り返しです。また雪景色の中の作業です。

さすがの連係プレーです 危なくないように丸みをつけてくださっています

4人が息を合わせて資材を上に運んでいました。

テラスの仕上げのためにモルタルを塗っているところです。

 

<また新たに写真をいただきましたので、紹介します>

木のぬくもりをかんじますね

図工室の天井です

底冷えが解消されそう

教室の天井(の内部)です

ここで手洗いをしっかりするのでしょうね

廊下の水盤が設置される場所ですね

<改修工事記録> 2月1日(火)

2月になりました。3月末には増築棟が完成する予定です。楽しみですね。

テラスの木枠があっという間に取り外されました。

左が養生中の写真、右が今日の写真です。

単管で固定されていますきれいに壁になっています

反対側から見た様子です。

芸術作品のような木枠の列プランターがたくさん置けそう

この後、どうやって仕上げ作業をするのでしょう?

<改修工事記録> 1月28日(金)

テラスが固まったらお知らせを・・・と伝えましたが、1日でカチカチに固まりました。

増築棟の横では、ブルーシートを屋根にして、外で作業をしていました。

板を小さく切断しているようです。どの部分に使う材料なのでしょうか?

あっという間に固まりました 寒い中、ありがとうございます

以下、増築棟内部の写真です(現在はさらに様変わりしていると思いますが)。

今はもう水盤になっているかも!?

廊下の水盤・・・だと思います。

快適な校舎になりそうです

廊下の様子。壁に断熱材が詰まっています。

外の壁には透湿シートが詰まっています

教室から外に出る「ベランダ部分」。ここにも木が使われていますね。

<改修工事記録> 1月27日(木)

テラスのコンクリート打設作業がありました。

授業から戻ってくるとすでにコンクリートが流し込まれていました。

きれいにならしていますドロドロと流し込む様子が見れませんでした 2階ベランダから撮影しました

すでに重機が撤収するところでした。テラスが固まったらまた報告します。

<改修工事記録> 1月26日(水)

職員室脇のテラスです。木枠がきれいに組まれています。

今週末にコンクリートを流すそうです。

そして、放課後。大きな動きがありました。

電気配線の作業の関係で、南棟2階の仮壁が一時的に取り外されました。

2階に長い廊下が登場しました。2年生が大喜びしそう・・・が、また閉まりました。

一斉に天井裏の作業をしています

<新築部分から2年生教室方向を見た風景>

長い長いケーブルを通しています

<トイレから増築棟方面を見た風景>

<改修工事記録> 1月21日(金)

木の枠が取り付けられました。テラスを作るため、この後コンクリートを流し込みます。

長い長いテラスです 人の目の前に小さく見えているのが溶接の際の火花です

 

以下、増築棟の内部の写真紹介です。

 雪が降っていて幻想的です

教室から外に出た「ベランダ部分」です。

きれいな廊下になりそうです

廊下部分です。木がたくさん見えていいですね。

<改修工事記録> 1月17日(月)

雪が消えたな(ホッ)と思っていたら、しんしんと降ってきました。

子どもたちは喜んでいます。

職員室のテラスに鉄骨が敷かれました。よく見ると、階段状になっています。

 

木枠もあるので、この後コンクリートを流し込む作業になると思います。

 

以下、いただいた写真を紹介します(覆われたシートの内部)。

木目の見える天井、素敵ですね!

壁の骨組。これからしっかりした壁になるんですね。

<改修工事記録> 1月13日(木)特別版

特別版です。いただいた写真の中に、学校職員では絶対に撮れない写真がありましたので紹介します。

なお、撮影日は令和3年11月25日です。

この木質パネルは「CLT」というのだそうです。

県では県産材の利用拡大に向けてCLTの普及に取り組んでいるのだそうです。

クレーンでこのような作業が行われていたことがよく分かりました。

<改修工事記録> 1月13日(木)

外からは見えませんが、中では増築棟の工事が着々と進んでいます。

人が動いているのがかろうじて分かる程度です

「中が見たいなぁ」と言っていたら、何と、建築の方が写真をたくさん撮ってきてくださいました!

これから紹介していきます。(もったいないので小出しで)

つい、走ってしまいそう、いや、ダメですよ

壁ができて随分教室らしくなってきました。

廊下も長くなりそうです。(走らないように注意しないと!)

<改修工事記録> 1月7日(金)

今日もテラス撤去工事です。

コンクリートを砕き、鉄骨を切断し、がれきを運ぶ・・・本当に無駄な動きがない、手際のよさです。

作業はてきぱきと進んで行きます 火花を散らせての切断作業

北棟のテラスがなくなってスッキリしました。

子どもたちが見たら、驚くと思います(気付かないかもしれません)。

<改修工事記録> 1月6日(木)

雪のある新年となりました。でも去年よりずーっと少ないです。

うっすら雪化粧 新築棟2階の窓

昨日、今日と職員室は大音量&大震動で耳栓が必要なくらいです。

朝の雪がとけていました

重機でテラスを解体しています。とがったアームの先でコンクリートを砕いていきます。とにかくすごい音です!!

子どもたちが来る前に作業を終えようと頑張ってくださっています。

<改修工事記録> 1月4日(火)

職員室内の総合盤を新しいものに入れ替えました。

大きな冷蔵庫が壁に埋め込まれているかのようです。

順に、取り外しているところ、途中、完成(一部まだ)です。

今年も安全に工事が進みますように。

と、廊下を歩いていて発見しました。消火栓表示灯がすごく明るいのです。

丸く出っ張っていたものが、フラットになりました(校内すべて)。

子どもたちは学校に来て、気付くかな?

<改修工事記録> 12月22日(水)

中庭にエアコンの室外機が並びました。職員室脇のテラス撤去作業に備えて外されました。

 

学校は明日から冬休みです。が、休み中も工事は続きます。ありがとうございます。

 

<改修工事記録> 12月13日(月)

北日本に「この冬一番の寒波」が襲来し、とても寒い日でした。

寒い中、お疲れ様です 教室の天井が見えてきました

それでも工事は計画通り進んでいます。ありがとうございます。

年季が入っています!

今回の改修工事で受水槽も交換です。

子どもたちがいない冬休み中、校舎のいろいろな所で作業が進みます。

<改修工事記録> 11月30日(火)

最近は、あられやみぞれが降りましたが、今日はいい天気です。

久しぶりに新築棟をのぞいてみました。

柱がしっかりと立ち上がっていました。

見上げると、天井(2階の床?)もできていました。

外からは見えにくいですが、作業は着々と進んでいます。

<改修工事記録> 11月29日(月)

体育館トイレ、完成しました!いよいよ今日から使用可能です。

「体育館玄関を入って右」です 男子トイレ 女子トイレ

 広いスペースですね

念願の多機能トイレです。手をかざすと水が流れます。

屋根もできてきました

早朝、3階からの景色です。作業が進んでいるのが分かります。

(奥に見えるのが瑞穂中学校です)

<改修工事記録> 11月19日(金)

クレーン車が巨大な板を運び込んでいました。どうやら床のようです。

クレーンで出したり入れたり すごく大きいのが分かりますか?

外から内部が少し見えました。ちょっと教室っぽくなっていました。

入ってみたいですね

体育館では、工事用の覆いが外れ、男子・女子の更衣室が姿を現しました。

入口の様子が随分変わりました 中の様子は今後お伝えします

体育館トイレも覆いが取り除かれ、真っ白なきれいなスペースが現れました。

念願のバリアフリーです

もうすぐ使えます。楽しみですね。

<改修工事記録> 11月16日(火)

何が変わったかよく分かりませんね。でも太い梁が見えます。

体育館トイレを特別に見せていただきました。

多目的トイレができていました(まだカバーがかかっています)。

槇原小で初めての表示です ピカピカです

お披露目までもう少しです。

<改修工事記録> 11月8日(月)

 すっかりシートで覆われました。中の様子はよく見えなくなりました。

 写真は南棟踊り場から撮りました。

 シートの内部:太い木の柱、梁が見えます(写真左)。

 

 足場と壁の間に見えるのが柱です(写真右)。

 土曜日、日曜日も作業が進んでいます。ありがとうございます。

<改修工事記録> 11月4日(木)

資材が次から次へと運ばれてきます。今回は巨大な柱です。

①今回の主役の重機はクレーン車です。

②まさかと思ったら、その柱を吊り上げて

③ぐんぐん高く上げて

④足場の真ん中に下ろしていきます。

⑤そして、土台に設置!

微調整しながらの神経をつかう作業です。

<改修工事記録> 11月2日(火)

 足場がほぼできたようです。4階建ての回路のようです。

わずか2日間という速さ

体育館トイレです。壁も床も天井も貼られていました。

接着剤のにおいがまだ漂っています 早く使えるようになるといいな

グラウンドに行ってみました(現在は遠回りしないと行けません)。

この道をぐるりと回ってグラウンドへ行きます 下から見上げると迫力があります 

敷地が狭くて、足場がフェンスから飛び出しています(安全対策は万全です)。

現在のグラウンドです。箱のようにコンパクトに仕切られています。

5限の授業に戻った後のグラウンド

その中でも子どもたちは元気に遊んでいます。天気がいい日が多いといいですね。

 

<改修工事記録> 11月1日(月)

朝の風景です。ここまで足場が立ち上がっているとは・・・びっくりです。

いつの間に…という感じです

まだ未完成ですが、朝日に映えてそびえたっていて、完成したかのようです。

朝日に映えてカッコいい!

足場が完成したら、いよいよ建物の工事が始まります!

<改修工事記録> 10月28日(木)

新築棟の基礎がすっかりできあがりました。きれいに固まっています。

この後、周りの型枠が外されます。

見事に平らになっています

17時を過ぎても、暗い中、明かりをつけて作業が続けられていました。ありがとうございます。

資材が大量に運ばれています。

暗くなるのが早くなりました

<改修工事記録> 10月19日(火)

断熱ボードが敷き詰められ、その上が鉄骨で覆われました。

去年、プレハブ棟には断熱材がなかったので、冬は底冷えで朝はいつも室温1~2℃でした。

新校舎はその心配はなさそうですね。

大勢の皆さんで、周りに木枠を取り付けています。

・・・ということは、この上からコンクリートが流されるのでしょうか。

 

  

<改修工事記録> 10月18日(月)

<体育館トイレ>

新たな壁を作る準備が進んでいました。

手前が多目的トイレ、奥が更衣室・・・と言ってもまだよく分からないですね。

普段見えないところが見られました これがどうやって壁になるのかな

<南棟新校舎>

基礎の埋め戻しが終わり、その上をコンクリートで平らに固めました(土曜日の作業)。

今日は、そのコンクリートの上に断熱材を敷き詰めています。

巨大なパズルのようです

現場の脇には大量の断熱ボードがあり、幅の長さを測って切断し、敷き詰められていました。

工事を見て、正体が分かりました 電のこで切断です 

断熱材がピッタリと基礎の枠に敷き詰められると、上から格子状の鉄骨で覆われていました。

見るたびに変化していきます。工事は着々と進められています。

 

<改修工事記録> 10月15日(金)

今朝、見ると、かなりの部分が埋まっていました。でも手前はどうするの?・・・と思っていたら・・・。

新しい重機(ユンボ)がやってきました。一時的にフェンスを外して通路が作られたのです。

まさに「協力」ですね

奥のショベルカーから送られた土砂を受け取って手前を埋める・・・謎が解けました。

2台がシンクロしています

2台の重機が協力して仕事をする姿、子どもたちにも教えたいです。

<改修工事記録> 10月14日(木)

クレーン車からショベルカーにバトンタッチです。基礎を埋める作業が始まりました。

3階ベランダから撮った写真です 埋め戻し作業

次に、コンクリートが防水シートで覆われました。基礎がどんどん埋め戻されていきます。

透明な防水シートで覆われています  重機が土を入れ、人が平らにならします

奥(写真では手前)の方までショベルカーのアームが届くのかな?どうやって土を埋めるのかな?

気になります。

<改修工事記録> 10月13日(水)

 

一日中雨降りでしたが、基礎の型枠を外す作業が行われていました。

たくさんの人が協力して作業をしていました。ありがとうございます。

今までで一番長いクレーン車です 雨の中、大勢で作業しています

雨が上がった翌朝、きれいな土台が見られました。土に埋められるがもったいないくらいきれいです。

翌日の様子

 

 

 

<改修工事記録> 10月12日(火)

今日から後期スタートです。子どもが登校し、学校がにぎやかです。

今日はクレーン車が登場です。解体した足場の資材を釣り上げて運んでいます。

重い資材もどんどん運びます 丈夫そうな基礎です 木枠が外されるのが楽しみです

あっという間に足場がなくなっていきます。新しい基礎が姿を現しました。

先日、流し込んだコンクリートがしっかり固まっていました。

雨の中の作業、ありがとうございます。