槇原小改修工事の記録 全ての記事 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (1) 2022年9月 (8) 2022年8月 (10) 2022年7月 (12) 2022年6月 (8) 2022年5月 (4) 2022年4月 (6) 2022年3月 (10) 2022年2月 (7) 2022年1月 (11) 2021年12月 (4) 2021年11月 (10) 2021年10月 (13) 2021年9月 (13) 2021年8月 (12) 2021年7月 (15) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 <改修工事記録> 9月30日(木) 投稿日時 : 2021/09/30 サイト管理者 カテゴリ: 今日は、中庭がこんな風景になっていました。 でも、今まで工事を見てきたので、この板が何かはもう分かります。基礎を囲む「木枠」です。 子どもたちは「これ、廊下ですか?」「きっと壁だよ!」なんて言っていました(笑) 木枠で囲まれた杭や鉄骨にコンクリートを流し込んで、強固な基礎にするのですね。 築山(奥の左に草が生えている場所)の隣に巨大な土の山があります。 (北校舎で過ごす3~6年生のほとんどはその存在に気付きません) これは、手前にある基礎を掘ったときの土砂で、基礎を埋め戻す際にまた利用します。 « 101102103104105106107108109 »
<改修工事記録> 9月30日(木) 投稿日時 : 2021/09/30 サイト管理者 カテゴリ: 今日は、中庭がこんな風景になっていました。 でも、今まで工事を見てきたので、この板が何かはもう分かります。基礎を囲む「木枠」です。 子どもたちは「これ、廊下ですか?」「きっと壁だよ!」なんて言っていました(笑) 木枠で囲まれた杭や鉄骨にコンクリートを流し込んで、強固な基礎にするのですね。 築山(奥の左に草が生えている場所)の隣に巨大な土の山があります。 (北校舎で過ごす3~6年生のほとんどはその存在に気付きません) これは、手前にある基礎を掘ったときの土砂で、基礎を埋め戻す際にまた利用します。