今日の給食

今日の給食

6月17日(木)

 今日のみそ汁には、厚揚げが入りました。厚揚げは、水切りした豆腐を厚めに切って高温の油で揚げたものです。中はほとんど豆腐と変わらないので「生揚げ」とも呼ばれます。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれます。カルシウムをとって丈夫な体をつくりましょう。

6月16日(水)

 私たちの体には、体内時計と呼ばれる機能があります。その体内時計は、1日を約25時間としています。このズレを修正するのに、朝日を浴び、朝食をとることがよいそうです。体がリセットされ、一日の生活リズムが整うのです。やる気スイッチを入れ、集中して勉強・運動に取り組むためにも、早寝早起きと、一日三食の食事で生活リズムをととのえましょう。

6月14日(月)「えんま市給食」

 毎年6月14日から始まるえんま市ですが、今年も新型コロナウイルスの影響で、延期になりました。しかし昔からえんま市の日に食べられている笹団子やちまきは、今年もこの時期に作る家庭も多いと思います。そのため、今日は給食でも笹団子をつけました。地域に伝わる食習慣を大切にしましょう。

6月11日(金)

 よくかんで食べることは、言葉の発達をよくすることにつながります。よくかんで、口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、表情が豊かになったり、言葉の発音がきれいになったりします。よくかんで、口の周りの筋肉を鍛えましょう。

6月10日(木)

給食クイズ

 
高野豆腐は、豆腐からつくられますが、豆腐をどう加工したものでしょうか。

①太陽に当てる②凍らせる③油で揚げる   

 

答えは②の凍らせるです。

和歌山県の高野山にあるお寺で食事づくりをしていた人が、寒い冬の夜、外に豆腐を外に置き忘れ、あくる日凍っていたものを食べたらおいしかったことが始まりだそうです。

6月8日(火)

 よくかむことは、虫歯を予防することにつながります。なぜでしょう?よくかむと、だ液がたくさん出るからです。なんとだ液には、虫歯菌をやっつける働きがあるのです。今日のふりかけには炒ったお米などのカミカミ食材が入っていました。

6月7日(月)

 給食クイズです。


 北ヨーロッパのフィンランド。フィンランド語で、「シカ」という言葉は日本語で、別の動物をさす言葉です。その動物とはなんでしょう。


1、にわとり 2、ぶた 3、うし

 

正解は「ぶた」です。今日のゴマ冷しゃぶにもたっぷり入りました! さて、今日のカミカミメニューはごぼうの唐揚げでした。噛むほどにおいしい味がでて美味しかったです。

6月3日(木)

 今日のカミカミメニューは、きなこ豆でした。今月は、よくかむ食材の大豆、切り干し大根、昆布やごぼうなどをたくさん使っています。虫歯がなくしっかりと噛むことが大切です。例えば運動の大事な場面で、歯を食いしばることができると、力を発揮することができます。そのためスポーツ選手は歯を大事にしている人が多いそうです。日頃からよくかんだり、噛み応えのある食べ物を食べたりして、噛む力をつけましょう。
 

6月2日

 6月は食育月間です。食育月間は食べ物や食べることについて考える月です。そのため全国の市町村やスーパーなどでも食の大切さを広めるような取組が行われます。
 これを機会に、「食」についてご家族の皆さんで話してみてはいかがでしょうか。

5月31日(月)

 5月の給食の目標は、「食べ物のはたらきを知ろう」でした。今月は「赤・黄・緑の3つのグループ」のはたらきについて話題にしました。

ここでクイズです。

体をつくる働きをするグループは、赤・黄・緑のどれでしょうか?

正解は、赤のグループです。