新型コロナウィルス感染症対策
新型コロナウィルス感染症対策として、保護者の皆様から「朝晩の検温」や「マスクの着用」などのご理解とご協力をいただき、子どもたちは元気よく学校生活をスタートさせました。学校では、検温チェックや手洗いの推奨、換気等に努めております。また毎日、放課後に職員で手分けをして消毒作業を行っています。子どもたちからは「つるつるして気持ちいいね。」という声も聞こえてきました。
今後も感染症対策に努めてまいります。また、続けて保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
文字
背景
行間
6月:30日(月)1年生歩行教室
7月:1日(火)3年生自転車教室 3日(木)学習参観、学年懇談会 4日(金)4年生校外学習(赤坂山浄水場・赤岩ダム) 7日(月)あいさつ運動(6年生~11日) 8日(火)5年生自然教室(高柳) 9日(水)5年生自然教室(2日目) 11日(金)4年生校外学習(博物館)、クラブ 14日(月)地区子ども会、集団下校 16日(水)児童朝会 18日(金)クラブ 22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み
新型コロナウィルス感染症対策として、保護者の皆様から「朝晩の検温」や「マスクの着用」などのご理解とご協力をいただき、子どもたちは元気よく学校生活をスタートさせました。学校では、検温チェックや手洗いの推奨、換気等に努めております。また毎日、放課後に職員で手分けをして消毒作業を行っています。子どもたちからは「つるつるして気持ちいいね。」という声も聞こえてきました。
今後も感染症対策に努めてまいります。また、続けて保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。