租税教室を実施しました。
6月13日に柏崎市法人会の皆様のご協力で、『租税教室』を実施しました。
税金の種類や仕組みについて、社会科で学習したことに加えて、より詳しく、具体的に学ぶことができました。
電信柱やスカイツリーなど、街にある様々な施設や建物は税金によって作られたものなのか、個人や会社によるものなのかというクイズがあり、かなり悩んだものもありました。
また、ジュラルミンのアタッシュケースに現金1億円!(の複製)があり重さを体感しました。
とても楽しく、充実した学習でした。
文字
背景
行間
6月:30日(月)1年生歩行教室
7月:1日(火)3年生自転車教室 3日(木)学習参観、学年懇談会 4日(金)4年生校外学習(赤坂山浄水場・赤岩ダム) 7日(月)あいさつ運動(6年生~11日) 8日(火)5年生自然教室(高柳) 9日(水)5年生自然教室(2日目) 11日(金)4年生校外学習(博物館)、クラブ 14日(月)地区子ども会、集団下校 16日(水)児童朝会 18日(金)クラブ 22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み
6月13日に柏崎市法人会の皆様のご協力で、『租税教室』を実施しました。
税金の種類や仕組みについて、社会科で学習したことに加えて、より詳しく、具体的に学ぶことができました。
電信柱やスカイツリーなど、街にある様々な施設や建物は税金によって作られたものなのか、個人や会社によるものなのかというクイズがあり、かなり悩んだものもありました。
また、ジュラルミンのアタッシュケースに現金1億円!(の複製)があり重さを体感しました。
とても楽しく、充実した学習でした。