4年生 福祉体験 ~高齢者体験編~
5月28日、4年生は時間を変えて各学級が社会福祉協議会様を講師に迎え、高齢者疑似体験を行いました。視力、聴力の低下を感じられるように、曇りガラスのゴーグル、ヘッドホンを付けました。腰が曲がった状態に近づけるために、ベルトから首に引き付けるひもを装着し、腰が曲がる状態になりました。足や腕には分厚いサポーターをするなど、普段、気にしていないような階段も常に危険と隣り合わせ。そして、大変疲れる様子でした。
どんな感想が出てくるか、学習のまとめに期待しています。
文字
背景
行間
7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① 25日(金)個別懇談会② 28日(月)個別懇談会③ 29日(火)個別懇談会④ 31日(木)個別懇談会予備日
8月:12日(火)~15日(金)閉庁日 28日(木)授業再開、給食後下校 29日(金)委員会活動 30日(土)よつわっ子いきいきウィーク(~9/5)
5月28日、4年生は時間を変えて各学級が社会福祉協議会様を講師に迎え、高齢者疑似体験を行いました。視力、聴力の低下を感じられるように、曇りガラスのゴーグル、ヘッドホンを付けました。腰が曲がった状態に近づけるために、ベルトから首に引き付けるひもを装着し、腰が曲がる状態になりました。足や腕には分厚いサポーターをするなど、普段、気にしていないような階段も常に危険と隣り合わせ。そして、大変疲れる様子でした。
どんな感想が出てくるか、学習のまとめに期待しています。