嘔吐物処理の職員研修を行いました
4月11日、午後からPTA専門部会、学年部会、運営委員会が開催される日でしたが、始まる30分前に、職員研修として「嘔吐物処理研修」を養護教諭が指導者となり行いました。処理するための対応用具の配置場所に始まり、対応の手順をマニュアルに沿いながら職員で確認し合いました。昨年度は数えきれないほどの嘔吐があったようです。複数の職員で対応する必要があるため、皆で確認し合いました。
文字
背景
行間
7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① 25日(金)個別懇談会② 28日(月)個別懇談会③ 29日(火)個別懇談会④ 31日(木)個別懇談会予備日
8月:12日(火)~15日(金)閉庁日 28日(木)授業再開、給食後下校 29日(金)委員会活動 30日(土)よつわっ子いきいきウィーク(~9/5)
4月11日、午後からPTA専門部会、学年部会、運営委員会が開催される日でしたが、始まる30分前に、職員研修として「嘔吐物処理研修」を養護教諭が指導者となり行いました。処理するための対応用具の配置場所に始まり、対応の手順をマニュアルに沿いながら職員で確認し合いました。昨年度は数えきれないほどの嘔吐があったようです。複数の職員で対応する必要があるため、皆で確認し合いました。