子どもたちの様子

朝の読み聞かせ活動(1・6年) ~読み聞かせボランティアによる読み聞かせ~

 6月14日、今日から3日間、柏崎市ではえんま市が行われ、市内外から大勢の皆様が集まります。子どもたちも、とても楽しみにしています。暑い日となっています。柏崎市の伝統の行事、大いに楽しんでほしいと願います。

 さて、朝活動に読み聞かせボランティアによる読み聞かせ活動を1・6年生で行っていました。様子を見に行くと、読み聞かせボランティア様たちが来ることを楽しみにしていた1年生の様子が感じ取られました。元気よく挨拶をして、静かに絵本の読み聞かせに集中していました。1年生のある教室では、読み聞かせの前に、学校クイズをしてくださったボランティア様がいました。「身体測定のときに、伸びるとうれしいちょうはなにかな?」「(小さな声で)120センチ」「はい。だいちょう」(笑い)よく考えてみると、1年生には身体測定という言葉は定着していないので、分からないのですが、伸びるとうれしいという言葉で、120センチが出てきたこと。そして、だいちょうという体の中の臓器の名前を知っていることは知識が広範囲で広がり始めているということを感じました。すごいぞ、1年生。