5年生 ~元気に競い合う5年生~
4月10日、1時間目、5年のある学級はプールわきの満開に近い桜の木の下で集合写真を撮っていました。その後、子供たちの様子を見ていると、乾いたグラウンドの100メートルスタート地点に集まり、走りの競争を始めました。どちらかというと運動嫌いの傾向が聞かれる昨今、田尻の子供たちは、走るのが苦手とか、負けたら嫌とかではなく、遊びの延長として走ることが楽しそうにゴールに向かっていました。
その姿がたくましい。
文字
背景
行間
7月:1日(火)3年生自転車教室 3日(木)学習参観、学年懇談会 4日(金)4年生校外学習(赤坂山浄水場・赤岩ダム) 7日(月)あいさつ運動(6年生~11日) 8日(火)5年生自然教室(高柳) 9日(水)5年生自然教室(2日目) 11日(金)4年生校外学習(博物館)、クラブ 14日(月)地区子ども会、集団下校 16日(水)児童朝会 18日(金)クラブ 22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み
4月10日、1時間目、5年のある学級はプールわきの満開に近い桜の木の下で集合写真を撮っていました。その後、子供たちの様子を見ていると、乾いたグラウンドの100メートルスタート地点に集まり、走りの競争を始めました。どちらかというと運動嫌いの傾向が聞かれる昨今、田尻の子供たちは、走るのが苦手とか、負けたら嫌とかではなく、遊びの延長として走ることが楽しそうにゴールに向かっていました。
その姿がたくましい。