今日の給食

2023年7月の記事一覧

7月21日(金)夏休み前ラストメニュー♪

 今日は、柏崎でとれた枝豆が登場しました。枝豆のうまみが感じられ、とても美味しかったです。今日で7月の給食も終わり、明日から夏休みに入ります。夏休みに入ると、生活リズムが崩れやすくなります。生活リズムが崩れると、体調も崩れやすくなってしまいます。夏休みを、毎日元気に楽しく過ごすためにも、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、生活リズムを整えましょう。また、暑いと、冷たい飲み物を飲んだり、アイスを食べたりしたくなります。甘い飲み物やアイスには、砂糖がたっぷり入っています。砂糖をとりすぎると、体が疲れやすくなってしまいます。飲みすぎ、食べすぎに気を付けて、夏バテしないように心がけましょう。

7月20日(木)鶏のから揚げ♪

 今日は、みんなが大好きな鶏のからあげでした。鶏肉には、たんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は、体をつくるもとになる栄養素で、人間の体内で、水分の次に多い成分です。筋肉や髪の毛、血液など、私たちの体をつくるために、欠かすことのできない大切なものです。たんぱく質は、英語では「プロテイン」と言います。由来は、ギリシャ語の「プロティオス」で、一番大切なもの、という意味があります。たんぱく質がいかに体にとって大切なものかがわかりますね。成長期の子どもたちにとってとても大切な栄養素です。じょうぶな体をつくるために、1日3食、必ず肉や魚、卵、大豆製品など、たんぱく質のおかずを食べるようにしましょう。

7月19日(水)夏野菜メニュー♪

 今日のミートソースは、夏野菜がたっぷり入っていました。ここで、夏野菜についてのクイズです。イタリアで「黄金のりんご」、スペインで「愛のりんご」、ドイツでは「天国のりんご」と呼ばれている夏野菜は何でしょう?・・・・

 答えはトマトです。

 トマトには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という外国のことわざがあります。これは、赤く熟したトマトを食べればみんなが健康になって、お医者さんが暇になる、という意味です。赤い色は「リコピン」という色素で、がんを予防する働きがあります。そんなことわざがあるくらい栄養たっぷりなトマトです。

7月14日(金)ガパオライス♪

 今日は「ガパオライス」がでました。ガパオライスは、タイ発祥の米料理です。「ガパオ」というのは、ホーリーバジルというハーブのことです。このバジルと鶏ひき肉、たまねぎ、パプリカなどの具材を炒め、ナンプラーやオイスターソースで味付けをしたものを、ごはんの上に目玉焼きと一緒にのせたものが一般的です。ガパオライスは、日本人の口にも合う味付けで、人気のメニューです。また、スープには、タイでよく食べられているフォーという麺が入っていました。フォーは、ビーフンと同じく、お米からできた麺です。とっても美味しかったです。

7月13日(木)畑の肉♪

 厚揚げは「畑の肉」とよばれる大豆からできています。畑の肉と呼ばれるほど、肉に負けない量のたんぱく質と脂肪が含まれています。ほかにも、成長期に欠かせない、鉄やカルシウムも多く含まれています。体の疲れをとるビタミンB1(ビーワン)も豊富です。夏は、汗と一緒にビタミンB1も失われるため、ビタミン不足になりやすい時期です。また、スポーツなどで運動量が多い場合も不足しやすくなります。ビタミンB1が不足すると、疲れやすくなってしまいます。大豆をはじめ、豚肉やレバーなどの食品に多く含まれています。バランスのよい食事を心がけ、ビタミンB1が不足しないようにしましょう。

7月12日(水)酢のパワ~♪

 今日のコーンサラダのドレッシングには、りんご酢が使われていました。りんご酢とは、りんごの果汁を発酵させて作られた酢のことです。普通の酢より、甘味があり、まろやかなのが特徴です。酢には、体の疲れをとり、血液をきれいにしてくれる働きがあります。疲れやすい季節、暑い季節には、酢を使った料理がおすすめです。何だか暑くて食欲がないな、という時には酢の酸味がきいた料理を食べてみましょう。

7月11日(火)肉じゃが~♪

 今日は、肉じゃがが登場しました。肉じゃがについてのクイズです。肉じゃがは、ある料理をもとに生まれました。その料理は、次のうちどれでしょうか? 

 ①ビーフシチュー

 ②マーボー豆腐 

 ③豚汁

 正解は①のビーフシチューです。

 昔、海軍の将軍、統合平八郎が、留学先のイギリスで食べたビーフシチューを、日本の海軍のコックさんにお願いして作らせたのが、始まりだそうです。今では、和食の定番ともいえる肉じゃがですが、ビーフシチューがもとになっているなんて、びっくりですね。

7月10日(月)食育5か条~かしわざきの「ざ」~♪

 今日はかしわざき食育5か条の日献立でした。今月は柏崎(かしわざき)の「ざ」。「ざ=さかな、最近いつ食べた?」です。魚には、良質なたんぱく質や、DHA(ディーエイチエー)やEPA(イーピーエー)という体によい油が含まれています。これらの油には、血液をさらさらにして動脈硬化を予防するなどの働きがあります。今日登場した、アジや、イワシ、サバ、サンマなどの青魚に多く含まれています。今日のあじフライには、ラタトゥイユソースがかかっていました。トマト味で魚がさっぱりと食べられ、とても美味しかったです。

7月6日(木)ごち旅メニュー~千葉県~♪

 今日は、月に1回の「ごち旅」の千葉県でした。千葉県、房総半島の周辺では昔からイワシやアジ、サンマなどの魚がよくとれました。これらの魚と味噌を一緒に細かくたたき、焼いたものが「さんが焼き」です。今日のさんが焼きは、いわしで作りました。また「からなます」とは、おからを使った酢の物です。千葉県では、お祝いの時に、このからなますをウサギの形に作って大皿に盛って食べるそうです。そして「あさりのふうかし」は、あさりのみそ汁のことです。昔、冷蔵施設がなかった時代に、漁師さんたちはあさりを蒸かしてから、輸送していました。その蒸かし汁に、みそを加えて漁師さんたちの「まかない料理」として食べられたものが、ふうかしの始まりと言われています。

7月5日(水)日本一なすを食べる♪

 今日の車麩と夏野菜の揚げ煮には、なすが入っていました。新潟県は日本一のなすの栽培面積を持ち、日本一なすを食べていると言われている県です。皮の紫色にはナスニンとポリフェノールが含まれていて、コレステロールを下げたり老化防止やガン予防にも効果があると言われています。これからが旬の野菜ですが、油と相性が良く、エネルギーの補充にぴったりです。暑くなると食欲が落ちてエネルギーが取りにくくなるので、しっかりエネルギーをとりたい夏の料理にぴったりの野菜です。