学年行事

2022年10月の記事一覧

教室NOW(10/28)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年生は、今月をもって転校してしまう友達の「お別れ会」を行っていました。お友達との楽しい思い出をつくろうと自分たちで考え、決めて、運営することができました。転校しても、いつまでもお友達だよ!

 2年算数では、いよいよ「かけ算」の学習です。かけ算の意味や価値を見つけ足り、「にいちがに、ににんがし、にさんがろく・・・」と身に付けたりとがんばっています。

 3年総合では、「椎谷新聞」をいよいよ完成させます。今日の新聞で「写真に見る 椎谷の100年」という本が発刊されたという話題も載っていました。子どもたちの新聞もなかなかの出来です!

 4年音楽。校内音楽発表会、小学校親善音楽会と、大きなステージに向けて練習にも熱が入っています。このがんばり(過程)をぜひ、お伝えしたいです。

 5年体育「走り幅跳び」では、秋晴れの中、助走を生かし、砂場に思い切り跳躍する姿がありました。来春の最高学年に向け、今は助走の時期。力をためて跳躍する子どもたちの姿が重なりました。

 6年生。今日は給食の様子を紹介します。今日のメニューは、ごはん、鯖のカレー焼き、ひじきのゴマネーズ、切り干し大根のみそ汁、牛乳です。教室の後ろでは、恒例のジャンケン大会が繰り広げられています。

教室NOW(10/25)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 3時間目。偶然にも1~6年全学年が「算数」の時間でした。単に問題を解くだけでなく、具体物で操作して考える、考えをノートに書く、自分の考えを発表する、友だちと話し合う、問題をつくる・・・等、「学校ならではの学び」が展開されていました。

 

松浜中学校 授業&部活動体験(6年生)

 10月17日(月)に松浜中学校に行ってきました。最初は緊張気味でしたが、中学生が笑顔で迎えてくれたり、先生方がたくさん話し掛けて下さったりして、徐々に普段の姿を見せるようになりました。
 国語は古典の学習で、百人一首を。数学は、図形の面積の問題から平方根の学習を。社会科は歴史上の人物かるたを。体育は、団体戦でシャトルランをしました。中学生の頭脳と体力に圧倒されながらも、楽しく50分間の学習に取り組んでいました。
 部活動は、雨天により室内での活動になりましたが、中学生が丁寧に教えてくれたことを実際に試したり、一緒に練習したりして時間いっぱい楽しんでいました。「早く部活動がしたい!」と前向き発言が多数ありました。

越後バナーナ和紙づくりに挑戦(4年生)

 総合学習で、越後バナーナ和紙づくりを行いました。

 先日の堀井銀次さんとの交流を通して、堀井さんの魅力を多くの人に伝えたいという気持ちが高まりました。そこで、堀井さんと作品づくりに取り組むことで、自分たちの思いをより伝えることができると考えました。また、昨年度のSDGsの学びも生かしたいという思いから、話し合いの中で、越後バナーナの繊維を活用した和紙づくりに挑戦することになったのです。

 越後バナーナを栽培しているシモダ産業さん、高柳門出和紙の小林さんに協力・指導いただきながら、その思いが実現できました。大変緊張しましたが、実際にやってみると「思ったよりも上手にできた!」という声が多かったです。

教室NOW(10/19)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 

 1年図工「はこをつかって」では、自分で集めてきた箱の形や色を生かし、ロボットやお家など、自分が思いついたものをつくっていました。箱の形や色から発想すること、箱と箱をしっかりとくっつけることに挑戦しています。

 2年音楽では、音楽会に向けて取り組んでいます。楽器のパートごとに一生懸命に練習中です。

 3年国語「ちいちゃんのかげおくり」では、主人公のちいちゃんに思いを寄せながら、戦争と平和について考えていきます。今、この時も戦争が起こっている国があると思うと切なくなります。

 4年算数「小数」では、小数の引き算に挑戦していました。予想と説明に分けて、論理的に考えられるようにしています。

 5年算数「倍数と約数」では、「5㎝×6㎝の長方形の紙を敷き詰めて、正方形をつくる」という課題に取り組んでいました。実際に紙を並べながら、5と6の最小公倍数になることを見付けていました。

 6年1組理科「大地のつくりと変化」では、椎谷の地層見学を振り返りながら、断層や褶曲のでき方について学んでいました。

 6年2組外国語では、英語専科の田村先生と「We  all  live  on  the  erath」。総合的な学習の時間のテーマとも重なり、「みんな地球に生きている仲間」ということを実感しながら学ぶことができました。

薬物乱用防止教室(6年生)

 6年生は、柏崎ライオンズクラブさんを講師に招き、薬物乱用防止教室を開きました。

 〇身に迫る危機 〇断る勇気 〇薬物乱用はダメ・ゼッタイ の3つの視点から、実例をもとに分かりやすくお話ししてくださいました。

 一度やったら、身体も頭も心も元に戻らなくなる怖い薬物。ダメ・ゼッタイの気持ちを忘れずにもち続けてほしいです。

教室NOW(10/18)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年音楽。音楽会に向けて「きらきら星」の合奏です。鍵盤ハーモニカを中心に、速さやリズムが合うようにがんばっていました。11月5日(土)音楽発表会が楽しみです。

 2年国語「お手紙」では、がまくんとかえるくんのお面づくりをしていました。このアイテム(お面)があると、すっと登場人物になりきれるんですよね。不思議です。

 3年社会。私たちが食べているものがどこから来ているのか?産地や原産国を、地図帳で確認しながら学んでいました。

 4年音楽。音楽発表会そして柏崎刈羽小学校親善音楽会に向けて、合唱「ツバメ」に取り組んでいます。いい声が出てきましたよ(^^)

 5年国語「漢字の読み方と使い方」では、和〇、台〇、〇力、〇速。〇に当てはまる漢字を考えていました。みなさんは分かりますか?正解は・・・↓

 6年社会では、武家諸法度について学んでいました。武家諸法度とは、江戸幕府の将軍が家臣である武家たちに「守らなくてはいけない、してはいけないこと」を示した法令です。歴史上の人物も楽しく学んでいます。

 ※5年生国語の答え・・・風

秋さがし IN 夢の森公園(1年生)

 1年生活科の学習で、夢の森公園にいってきました。

 今回のねらいは「秋さがし」。夢の森公園スタッフあさちゃんから、どんぐりを使ったこまややじろべえ、秋の葉っぱを使った絵など、秋の楽しみ方のヒントをもらいました。自然いっぱいの夢の森公園を歩きながら、秋を感じ・考えながらたくさん秋や秋の楽しみを見つけることができました。学校でもやってみたいなあ。

堀井銀次さんとの交流(4年生)

 4年総合「We Are The Word~自分たちにできること~」では、障がいのある方との交流を通して、みんなが幸せになるために自分ができることは何かについて追求しています。

 今回は、社会福祉法人ロングランの利用者・堀井銀次さんとの交流が実現できました。堀井さんは、サインペン画を好み、カタログや自分の思い描くゲームの世界などを表現するのが得意で、障がい者アートの全国公募展「Beyond the canvas」で優秀賞を受けたこともある方です。

 ロングランの方から、堀井さんのことや作品、制作の特徴などをお聞きしました。また、実際の作品や制作風景なども見ることができ、堀井さんのすごさを実感することができました。

地層学習(6年生)

 6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習で、校区椎谷地区にある地層を見学してきました。

 机上では学べない、実際に身体の諸感覚を総動員して「自然の不思議さや力強さ、ダイナミズム」を感じ、学ぶことができました。