ブログ

令和3年度学校からのお知らせ

君こそスターだ!七夕編(7月7日)

 今日の昼休み、児童会主催の「君こそスターだ!七夕編」がありました。これは、子どもたちが企画、運営したものです。職員はできるだけ手や口を出さずに、子どもたちの手で実施した児童会行事です。

 全校から発表者を募りました。1年生から6年生まで、全学年から発表者がありました。出演を決めた子どもたちは、昼休みなどに練習して今日の本番を迎えました。

 空手、歌、合奏、ダンス、ピアノと様々なパフォーマンスが繰り広げられました。参観するもしないも自由ですが、ほぼ全校児童・職員が体育館に集まり、楽しい時間を過ごしました。

今日は、たなばた(7月7日)

 今日は、七夕です。5日(月)に、地域の方が今年も笹をもってきてくださいました。学年に1本ずつ、玄関ホールに笹を設置しました。それぞれの学年の笹には、子どもたちの願いが書かれた短冊が吊るされました。「けいさつかんになれますように」「クロールで25メートル泳げるようになりますように」「みんなが仲良く幸せでいられますように」など、思い思いの願いがしたためられています。そして今年も「コロナが早くしゅうそくしますように」「まわりの人がコロナにかかりませんように」など、新型コロナウイルス感染症についてのものもいくつもありました。9日の学習参観においでの際は、ぜひご覧ください。

 この曇天では、今晩は星が見られないでしょうが、子どもたちの願いはお星さまに届くと思います。子どもたちの願いがかなうことを願っています。

 

7月7日(水)の給食 今日のメニューは、「笹かまの磯部揚げ、星空サラダ、七夕そうめん汁、枝豆ごはん、七夕ゼリー、牛乳」でした。 

 今日は、「七夕献立」でした。お汁には天の川をイメージさせるそうめんと星型の麩が入っていました。サラダには、星の形のチーズがたくさん入っていました。デザートのゼリーは、星型のカップに緑、白、黄のゼリーが三層になっていました。星がたくさん散りばめられた献立でした。

 

今月の若草朝会は図書委員会が担当しました(7月6日)

 月1回の若草朝会は、児童会が企画・運営しています。月ごとに担当する委員会がかわります。今月は、図書委員会の担当でした。図書委員会は、本や図書室に関する〇✖クイズを実施しました。〇だと思ったら赤白帽を赤に、✖だと思ったら白にします。縦割り班の仲間と相談しながら考えても良いルールです。「おしりたんていのすきなものは、カレーである。〇か✖か。」など8問出題されました。

 さすが、本が大好きな二田っ子です。どの問題にも正解者が多くいました。全問正解した人もたくさんいました。

 

7月6日(火)の給食 今日のメニューは、「太刀魚のおろしソースかけ、夏野菜のオイスターソース炒め、かぼちゃのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。「太刀魚」はタチウオと読みます。タチウオは、体表にうろこはなく、全体が白銀色に輝く、全長1メートルを超える細長い魚です。スーパーでは、切り身になって売られています。「太刀魚のおろしソースかけ」は、タチウオの切り身を唐揚げしたものに、おろしソースをたっぷりかけた料理です。骨がきれいに取り除かれ、おろしソースでさっぱりと味付けられ、子どもにも食べやすい一品でした。

6年生 楽しいおもちゃを作っています(7月5日)

 3時間目、6年生は図画工作の授業でした。「クランク」の仕組みを利用して動くおもちゃを作っていました。持ち手を回すと、どんな動きになるか計算しながら作っていました。音楽会、テニス、宇宙旅行、イルカのジャンプ・・・子どもたちがそれぞれ作りたいテーマを決め、一生懸命に制作していました。図柄や動きの参考となる絵や写真を、タブレットで検索している子もいました。

 さすが6年生!試行錯誤しながら、細かいところまで丁寧に工夫して制作していました。完成が楽しみです。

 

7月5日(月)の給食 今日のメニューは、「厚揚げの中華炒め、春雨サラダ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「厚揚げ」は、給食でよく使われる食材です。厚揚げは、タンパク質たっぷりで、食べ応えもあるので、育ち盛りの子どもたちにはぜひ食べてもらいたい食材です。「厚揚げの中華炒め」は、たっぷりの厚揚げと共に豚肉、にんじん、さやいんげん、たまねぎ、赤ピーマンが使われていて、少しとろみのある中華風の味付けでした。

 

 

プールは最高!(7月1日)

 今日の5,6時間目、プールでは5,6年生が水泳授業をしていました。県内は梅雨入りしていますが、水泳授業の日は天気の日が多く、また気温も高いので、順調に学習が進んでいます。

 5,6年生の水泳学習の目標は、「正しい泳法でクロールで25m以上、平泳ぎで25m以上泳げる」です。昨年度は全く水泳授業ができなかったので、昨年の分まで取り戻そうと、子どもたちは一生懸命に練習しています。

 今日は暑い日だったので、水の中はとても気持ちが良かったようです。たくさん泳いで疲れたと思いますが、学習を終えてプールから上がってくる子どもたちの顔は、生き生きしていました。

 

7月1日(木)の給食 今日のメニューは、「ぶた肉とメンマのみそ炒め、切り干し大根のサラダ、豆腐だんご汁、ごはん、牛乳」でした。

 切り干し大根は、給食によく使われる食材です。「切り干し大根のサラダ」には、小松菜、キャベツ、もやしといった野菜のほかに、ゆでた大豆と砕いたアーモンドがたっぷりと入っていました。栄養もかみ応えもある、とても健康的なサラダでした。

思い思いの昼休み(6月30日)

 昼休みは、子どもたちにとって学校生活の中で楽しい時間の一つです。昼休みになると、子どもたちは、学校敷地中に散らばって、思い思いの遊びを楽しんでいます。前庭の観察池でヤゴなどの生き物を探している子、一輪車を楽しんでいる子、体育館でドッチボールやバスケットボールをしている子、グラウンドでサッカーをしている子や遊具で遊んでいる子、柿団地で散策をしている子、教室でタブレットのドリルソフトをしている子・・・。7月7日に児童会主催の「君こそスターだ!七夕編」で発表する出し物を練習している子もいます。

 それぞれ思い思いの楽しい時間を過ごし、午後の学習もがんばります。

 

6月30日(水)の給食 今日のメニューは、「セルフフィッシュバーガー、新潟県産たらのフライ、コールスローサラダ、タルタルソース、ポークビーンズ、牛乳」でした。

 今日は、セルフバーガーです。パンの間に、サラダ、フライを挟んでタルタルソースをかけて、フィッシュバーガーにしていただきました。かなり厚さのあるフィッシュバーガーになりましたが、子どもたちは大きな口を開けて、おいしそうに食べていました。

生き生きと落ち着いて一生懸命に②(6月29日)

3年生 社会 今日の1時間目、3年生は社会の学習でした。タブレットを使い、社会の学習の復習をしていました。タブレットには「ドリルパーク」という学習ソフトが入っています。地図記号などの問題に答えていました。時々小さな歓声をあげながら、集中して取り組んでいました。

 

1年生 音楽 3時間目、1年生は音楽の学習をしていました。先生の合図に合わせて、一生懸命に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1年生は6月2日に「鍵盤ハーモニカ講習会」から鍵盤ハーモニカの学習を始めました。それから1か月も経っていないにもかかわらず、「どれみであいさつ」などの曲が弾けるようになりました。

 

6月29日(火)の給食 今日のメニューは、「高野豆腐の揚げ煮、もやしのナムル、どさんこ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「どさんこ汁」は子どもたちに大人気のお汁です。昨年度のリクエスト給食には、中学校区3校とも「どさんこ汁」が出ました。「どさんこ」を漢字で書くと「道産子」。北海道で生まれたものを意味する言葉です。北海道は、広い大地でたくさんの作物が育ち、酪農も盛んです。今日使われていた食材が全て北海道産かは分かりませんが、ひき肉、わかめ、にんじん、ねぎ、しょうが、コーン、たまねぎ、にんにく、メンマとたくさんの食材がたっぷりと入っていました。

生き生きと落ち着いて一生懸命に(6月28日)

2時間目 5年生図画工作 今日の2時間目、5年生教室は図画工作の授業でした。単元「まだ見ぬ世界」・・写真を1枚貼り、その写真から想像を膨らませて「まだ見ぬ世界」を思い思いに描いていました。楽しそうな世界、不思議な世界、メルヘンな世界・・その子なりの個性が紙面いっぱいに表現されていました。細かく丁寧に描き込んであり、彩色もきれいで、さすが高学年!と感心しました。

 

2年生 生活科 4時間目、前庭では2年生が、育てている野菜の観察記録をかいていました。気温の上昇とともに、野菜もぐんぐん伸びてきました。しかし、虫に食われて茎が折れたり、水不足か肥料不足かで葉っぱがしおれたりと、問題も発生しています。虫を取り除いたり肥料をまいたりと、実が実ることを楽しみに、これからも大切にお世話していきます。

 

6月28日(月)の給食 今日のメニューは、「キムチチャーハン(麦ごはん)、お豆のリボンサラダ、中華コーンスープ、牛乳」でした。

 キムチチャーハンは、少しピリッとしましたが、低学年でも食べやすい辛さでした。ランチルームや教室は、キムチの匂いがしばらくは消えませんでした。スタミナのつくキムチチャーハンを食べたので、今週も元気にがんばることができるでしょう。

図書室はわくわくがいっぱい(6月25日)

 今日は、学校読書支援員さんの訪問日でした。5時間目、図書室をのぞいてみると、2年生が学校読書支援員さんの読み聞かせを聞いていました。読み聞かせは絵本が多いのですが、今日は絵本ではなく、本を読んでもらっていました。聞きながら、「どうして?」「おかしいなあ」「ぎゃー」と思わず声が出ます。絵がなくても、場面の様子を想像しながらお話を聞いていました。お話の世界に浸って読み聞かせを楽しむ2年生。その姿に大きな成長を感じました。

 

 図書室の一角に、図書委員会おすすめ本のコーナーがあります。本に、図書委員会の子どもたちが作ったポップが添えられています。イラストや文章がよく工夫されており、ポップを読むと本も読みたくなります。だからでしょうか。おすすめの本はほとんど貸し出されていて、数冊の本とポップだけがコーナーに置かれていました。

 一般的には子どもの読書離れが問題となっていますが、図書委員会や学校読書支援員さんのがんばりのお陰もあり、二田小学校の子どもたちは、本好きな子が多いです。

 

6月25日(金)の給食 今日のメニューは、「ミルキー茶わん蒸し、塩こんぶあえ、カロテンみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「カロテンみそ汁」には、カロテンが多く含まれる、かぼちゃ、ほうれん草、にんじんがたっぷり入っていました。体が元気になるみそ汁でした。「ミルキー茶わん蒸し」には牛乳が入っているからでしょうか。口当たりがまろやかで、プリンのような食感でした。

4年生 別山川水族館(6月24日)

 4年生教室前の廊下には、「別山川水族館」があります。

 別山川の生き物調査をして、別山川には様々な生き物がいることが分かった4年生が、ほかの学年の人にも知ってもらいたいと水族館を作りました。水槽の下には、生き物について調べたことや分かったことが書かれた解説が掲示してあります。

 休み時間になると、いろいろな学年の子どもたちが生き物を見に来ます。身近で自然豊かな別山川の魅力を知ってもらいたいという4年生の思いは、伝わっているようです。

 

 今日のメニューは、「タンドリーチキン、切り干し大根のサラダ、卵スープ、ごはん、牛乳」でした。

 「切り干し大根のサラダ」には、切り干し大根のほかに、アーモンドと大豆もたっぷり入っていました。かみ応えがあり、栄養価も高いサラダです。育ち盛りの子どもたちにぴったりの料理でした。