学校からのお知らせ

令和5年度学校からのお知らせ

1年生 あくしゅ大作(6月27日)

 1年生は、「あくしゅ大作戦」を行っています。昼休みになるとカードをはさんだ探検バックをもって、校舎中を回ってまだ握手していない先生を探します。先生を見つけると承諾を得てから、自己紹介をして握手してもらい、サインをカードにしてもらいます。最後に、「好きな動物を教えてください。」「好きな色は何ですか。」などの質問を一つして、カードに記入します。「あくしゅ大作戦」は4年ぶりの実施です。昨年は、「ひじタッチ大作戦」でした。また一つ、コロナ禍前の日常が戻りました。

 

6月27日(火)の給食

 今日のメニューは、「いかのスパイシー揚げ、ひじきの五目煮、キャベコーンスープ、ごはん、牛乳」でした。

 今日の主菜は、「いかのスパイシー揚げ」です。カレー味が効いた、ごはんがすすむおかずでした。よく噛んでいただきました。

ニモ先生とのお別れ会(6月26日)

 ALTのニモ先生が、この夏自国に戻られることになりました。二田小学校には、約5年間お勤めいただきました。今日は、最後の訪問日でした。臨時の全校朝会を開き、お別れ会をしました。代表児童からは、「英語の授業が楽しかったです。先生のおかげで、英語が好きになりました。」と感謝の言葉がありました。いつも明るく、楽しい授業を工夫してくださったニモ先生。お別れするのを子どもたちは大変寂しがっていました。

 

6月26日(月)の給食

 今日のメニューは、「鶏のガリマヨ焼き、アーモンドあえ、沢煮椀、ごはん、ヨーグルト、牛乳」でした。

 給食では、アーモンドが使われることが多いです。アーモンドは、ビタミンEが多く、体の細胞や血管の老化を防いだり、口内炎や口角炎の予防をしてくれるそうです。また、食物繊維が多いので、腸の働きを良くしてくれるそうです。

5年生 原子力教室授業公開(6月23日)

 今日の5時間目、柏崎市教育センター主催の「原子力教室」が5年生対象に行われました。授業者は、理科センターの先生です。市内小中学校の先生方も参観に来られました。

 授業では、放射線・放射性物質とはどのようなものか、放射線から身を守る方法などを学びました。測定器「ベータちゃん」を使っていろいろな物質の放射線量を測ったり、霧箱を使って放射線を見たりなどの実験をしました。子どもたちは、終始驚きをもちながら説明を聞いたり、実験をしたりしていました。

 

6月23日(金)の給食

 今日のメニューは、「ぎせい豆腐、大豆のサラダ、とん汁、ごはん、牛乳」でした。

 大豆は、「畑の肉」と言われるように、大変栄養価の高い食材です。今日の献立には、大豆・大豆製品がたくさん使われていました。ぎせい豆腐には豆腐と大豆砕き、サラダには乾燥大豆、とん汁には厚揚げとみそ、大豆ペーストが使われていたそうです。今日の給食で良質のたんぱく質をたくさんとることができました。

キラキラの木を作ろう(6月22日)

 6月は、いじめ見逃しゼロスクール強調月間です。友達のやさしい・思いやりのある行動や言葉がけを「葉っぱ」に書いて、それぞれの学年の「キラキラの木」に貼る取組をしています。葉っぱが10枚になると、二田小のキャラクター「かっきん」と「しぶっち」になります。どの学年もたくさんの「ありがとう」の葉っぱが貼られています。給食の時間には、運営委員会が葉っぱに書かれたことをいくつか紹介しています。「キラキラの木」には、たくさんの「ありがとう」の葉っぱと実がつきました。読んでいると、温かい気持ちになります。

 

6月22日(木)の給食

 今日のメニューは、「ししゃものごまのりフライ、昆布あえ、車麩のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、車麩がたっぷり入ったみそ汁でした。麩の原料は小麦粉で、小麦粉に水を加えて練るとできるグルテンを加工したものだそうです。車麩は専用の棒にグルテンを巻き付けて焼くことを何度も繰り返して作るので、断面が木の年輪のようになっています。

水泳授業開始!(6月21日)

 だんだんと気温も上がってきました。今週から、水泳授業を開始しました。昨日は、1,2年生が、そして今日の3,4時間目は3,4年生がプールに入りました。今日は気温も高く、子どもたちは気持ちよさそうに、水の感触を楽しんでいました。「水に浮くことができるようになりたい」「25メートル泳げるようになりたい」など、それぞれがめあてを決めて水泳授業に臨んでいます。

 

7月21日(水)の給食

 今日のメニューは、「ちくわの磯辺揚げ、ごま酢あえ、大麦めん、和風汁、さくらんぼゼリー、牛乳」でした。

 「和風汁」は、きのこたっぷりで出汁のうま味が効いていました。このお汁の中に大麦めんを入れていただきました。ちくわの磯辺揚げをのせて、天ぷらうどんにした人もいました。今日はデザートまでついて、ご馳走感のある献立でした。

若草朝会~図書委員会担当~(6月20日)

 今日は、若草朝会でした。図書委員会の担当でした。もっと図書室について知ってほしい、本に親しんでほしいという願いを込めて、〇✖クイズをしました。縦割り班で答えを相談して、〇か✖を選んで移動します。〇か✖か迷う問題もあり、高学年を中心にどちらにするか決めていました。クイズをきっかけに、図書室へ足を運ぶ人が増えるといいですね。

 

6月20日(火)の給食

 今日のメニューは、「いわしバーグ、プロッコリーソテー、油揚げと青菜のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、ぱくもぐランチの日でした。いわしのすり身を使ったハンバーグに、今年とれた新玉ねぎがたっぷりとかかっていました。いわし特有の生臭さが全くなく、魚が苦手な人もおいしくいただけたことでしょう。

 

いじめ見逃しゼロスクール集会(6月16日)

 いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。まず、「いじめをしない させない 見逃さない」ために各学年が取り組んでいることを、学年ごとに発表し合いました。その後、縦割り班ごとに、風船バレーをしました。風船を落とさないように、班全員の気持ちを一つにして風船をパスしていました。

 二田小学校は、「いじめをしない させない 見逃さない」学校にすることを誓いました。

 

6月16日(金)の給食

 今日のメニューは、「マーボーポテト、のりずあえ、厚揚げのスープ、大豆わかめごはん、牛乳」でした。

 「新じゃが」が店先に並ぶようになりました。みずみずしく、やわらかい「新じゃが」は今しか食べられません。いろいろな料理にして、おいしくいただきたいものです。

1年生 アサガオの支柱を立てたよ(6月15日)

 5時間目、1年生は育てているアサガオに、支柱を立てていました。二人組になって、協力し合いながら作業をしていました。1年生は、登校するとすぐに毎日水やりをしています。子どもたちが大切にお世話しているので、気温の上昇と共に、つるがぐんぐん伸びてきました。つるを支柱へとやさしく導き、肥料もやりました。花が咲くのが楽しみです。

 

6月15日(木)の給食

 今日のメニューは、「お好み焼き風卵焼き、ごまじゃこサラダ、もずくのみそ汁、ごはん、牛乳、ミニ笹だんご」でした。

 今日は、えんま市給食の2日目でした。お好み焼き、笹だんごがついて、えんま市の気分を味わえる献立でした。

 

6年生 歯科保健指導(6月14日)

 3時間目、6年生は歯科保健指導を受けました。歯科衛生士さんにおいでいただき、歯周病についてや正しい歯磨きの仕方についてなど、丁寧に分かりやすく教えていただきました。授業の最後に染め出しを行い、普段の歯磨きでよく磨けていないところを確認しました。これからも健康な歯と歯ぐきでいるために、食後の丁寧な歯磨きの大切さを学びました。

 

6月14日(水)の給食

 今日のメニューは、「焼きそばパン、ポトフ、フルーツ杏仁、牛乳」でした。

 今日からえんま市が始まりました。そこで、今日と明日の給食は、えんま市給食だそうです。今日は、焼きそばパンが出ました。背割れパンに焼きそばを挟んでいただきました。

縦割り班で体力テスト(6月13日)

 今日の2、3時間目に全校で体力テストを行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止が緩和されたことにより、4年ぶりに縦割り班ごとに行いました。今日行った種目は、ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの5種目です。縦割り班ごとに種目実施場所へ移動し、測定しました。高学年が低・中学年を上手くリードし、スムーズに実施することができました。50m走、20mシャトルラン、握力の3種目は、学年の体育の授業で測定します。

 

6月13日(火)の給食

 今日のメニューは、「ヤンニョムとり丼、中華なめこスープ、ローストポテト、牛乳」でした。

  ヤンニョムとは、韓国の合わせ調味料だそうです。とり肉たっぷりの「ヤンニョムとり丼」を食べ、体力テストで疲れた体にスタミナを補給しました。

4年生 国語示範授業(6月12日)

 5時間目に、筑波大学附属小学校の白坂洋一先生から、国語授業を公開していただきました。柏崎市立教育センター研修講座としての実施のため、柏崎市刈羽郡内の先生方が多数おいでになりました。

 4年生は、いつもの4年生教室ではなく多目的教室で、しかも周りに多くの先生が参観する中、のびのびと集中して授業に臨んでいました。

 

6月12日(月)の給食

 今日のメニューは、「麩っカツ、ブロッコリーの和風サラダ、スープカレー、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「中学校 地区大会応援給食」でした。13日(火)の陸上大会を皮切りに中学校では、地区大会が始まるそうです。「麩っカツ」は、苦しいときでも負けずに、気持ちを復活させて頑張ってほしい、という願いが込められているそうです。

2年生 野菜のお世話(6月8日)

 今日の2時間目、2年生は生活科の学習で育てている野菜のお世話をしていました。水やりや草取りをしました。気温の上昇とともに、野菜もぐんぐん伸びてきました。しかし、それ以上に雑草の生長がはやいのです。今日は蒸し暑い日でしたが、子どもたちは一生懸命に作業していました。今日は、ピーマンを収穫できました。子どもたちが心を込めてお世話しているので、野菜はぐんぐん生長しています。

 

6月8日(木)の給食

 今日のメニューは、「さばの梅煮、茎わかめのきんぴら、切り干し大根のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今月の給食目標は、「よくかんで味わおう」です。よくかんで食べると、体にとってよい効果があります。「茎わかめのきんぴら」は、固めのごぼうとシャキシャキした茎わかめが使われており、かみごたえがありました。よくかんでいただきました。

佐渡への修学旅行2日目5

最後の見学場所、トキの森公園です。ふれあいトキプラザでは、子供のトキを間近で見ることができました。

この後は、ジェットフォイルに乗り、新潟へと向かいます。

佐渡への修学旅行2日目4

長三郎というお寿司屋さんで、昼食をとりました。佐渡での最後の食事です。海鮮丼かカツカレーのどちらか選んだ方を食べました。

佐渡への修学旅行2日目3

北沢浮遊選鉱場へ行きました。ラピュタに出て来るような、建築物です。これが、金山まで鉄道で繋がっていたと教えてもらい、びっくりです。

佐渡への修学旅行1日目7

ホテル万長に到着です。夕食には、かにが1パイずつつきました。無口になって、かにと格闘していました。食べきれないほどのご馳走がでました。夕食のあとは、買い物タイムです。たくさんのおみやげを買いました。楽しみにしてください。

この後、お風呂に入って就寝となります。みんな元気に1日目を過ごしました。

佐渡への修学旅行1日目6

佐渡金山を見学しました。宗太夫コースと道遊杭コースを見学し、割戸をバックに、記念写真をとりました。金の延べ棒取り出しに挑戦しましたが、誰も成功しませんでした。

佐渡への修学旅行1日目4

三川ゴールドパークで砂金採り体験をしました。みんな必死でパンを動かしました。中には、10個以上砂金をとった人もいます。その後、おみやげを買いました。こちらも真剣です。

佐渡への修学旅行1日目3

佐渡島に上陸しました。バスでトキ交流館へ移動し、昼食のブリカツ丼弁当をいただいています。船酔いする人もなく、モリモリ食べています。

親子交通安全教室(6月2日)

 

 

 今日の午後は、親子交通安全教室を行いました。今日は、あいにくの雨のため、屋内での実施となりました。市民活動支援課交通防犯係の皆様、交通指導員の皆様、駐在所の皆様が指導にきてくださいました。また、保護者の皆様も大勢参加してくださいました。

 5時間目に1,2年生は教室で、DVDの視聴をとおして交通安全について学び、横断歩道に見立てたマットを使って、横断歩道の安全な渡り方を練習しました。5,6時間目に3~6年生は、DVDの視聴をとおして交通安全について学ぶことと、体育館に作ったコースで自転車乗車訓練を行いました。自転車乗車訓練では、特に「後方確認」の重要性を繰り返し教えていただきました。

 今日学んだことを、家族とも確認し合い、今年度も交通事故ゼロが続いてほしいと願います。学校でも折に触れて確認していきます。

 

6月2日(金)の給食

 今日のメニューは、「かみかみピラフ、じゃがたまスープ、ぽん酢あえ、かみかみ黒豆、牛乳」でした。

 「かみかみピラフ」には、その名前のとおり、ごぼう、とり肉、アーモンドスライスとかみごたえのある食材が使われていました。子どもたちは、よく噛んで食べていました。

6月は「食育月間」(6月1日)

 6月は食育月間です。西山調理場では、「SDGs」(持続可能な開発目標)を取り入れたメニューを給食で出してくださるそうです。

6月1日(木)の給食

 今日のメニューは、「ますの梅マヨ焼き、卯の花炒り、寒天スープ、ごはん、牛乳」でした。

 今日のSDGsの目標は「つくる責任、使う責任」だそうです。その料理は「卯の花炒り」。卯の花炒りにはおからが使われています。おからは、大豆の加工品を作る時にでき、捨てられることもあるそうです。栄養価の高いおから。料理に使い、残さず食べることが「使う責任」につながります。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会、3年生 リコーダー講習会(5月31日)

 外部講師をお招きし、2時間目は1年生が鍵盤ハーモニカ、3時間目は3年生がリコーダーの講習を受けました。楽器の扱い方や手入れの仕方、姿勢や息の使い方などを丁寧に分かりやすく教えていただきました。強く吹きすぎたり息が弱すぎたりして、なかなかきれいな音を出すことに苦労していましたが、最後にはきれいな音が出るようになりました。今日教えていただいたことを生かし、曲が吹けるように練習を重ねていきます。

 

5月31日(水)の給食

 今日のメニューは、「ミートソース、ソフトめん、ひじきマリネ、アセロラゼリー、牛乳」でした。

 今日のミートソースには、大豆を砕いたものがたくさん入っていました。大豆には筋肉や体の組織をつくる「たんぱく質」が多く含まれているそうです。肉のような良質のたんぱく質が多く含まれていることから、「畑の肉」と呼ばれています。

感動!全力で走り、跳び、応援した大運動会(5月30日)

 

 

 

 

 

 5月27日(土)に予定通りに大運動会を行いました。前日の雨が嘘のように、さわやかな青空の下での大運動会となりました。

 今年は、感染症対策が緩和されたということで、多くの来賓の皆様も応援に来てくださいました。また、4年ぶりに声出し応援も可能となりました。4年生以下にとっては、声を出しての運動会は初めてです。応援合戦はとても迫力がありましたし、他学年が競技しているときも応援席から大きな声援がありました。子どもたちは大きな声援に励まされて、精一杯競技に臨んでいました。

 やっぱり大きな声を出して応援したり、たたえたりすることにより、運動会は大いに盛り上がることを実感しました。最高の運動会になりました。子どもたち一人一人が、最後までよく頑張りました。

 当日、役員をしてくださった保護者の皆様に感謝いたします。

 

5月30日(火)の給食

 今日のメニューは、「豚キムチ、小松菜のごま酢あえ、鶏団子とキャベツのスープ、ごはん、牛乳」でした。

 運動会が終わり、少し疲れている子どももいます。スタミナのつく「豚キムチ」を食べてパワーをつけ、午後の授業に臨んだことでしょう。「鶏団子とキャベツのスープ」は、体にやさしい味でした。

運動会前日準備(5月26日)

 

 

 いよいよ、明日が大運動会となりました。今日の6時間目、5・6年生が運動会の前日準備をしました。あいにく雨になってしまったため、屋内でできる準備や最終打合せをしました。天気予報では、この雨は夜までにやみ、明日日中は晴れとなっています。青空の下、運動会が実施できることを願っています。

 

5月26日(金)の給食

 今日のメニューは、「ますのゴマ塩麹焼き、かわりきんぴら、高野豆腐の卵とじ汁、ごはん、牛乳」でした。

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて作るそうです。高野豆腐にはカルシウムや鉄など、成長期の子どもたちに必要な栄養素がたっぷり含まれているそうです。野菜のうま味をたっぷり吸った高野豆腐をおいしくいただきました。

各学年の授業風景から⑤(5月25日)

 今日の5・6時間目、5年生は家庭科室で家庭科の学習をしていました。裁縫の学習です。針に糸を通すことから始め、玉結び、玉どめ、並縫いの練習をしました。今日は、保護者ボランティアの方が6名も来てくださり、子どもたちに個別指導をしてくださいました。保護者の皆様から丁寧に教えていただいたお陰で、子どもたちは集中を切らすことなく、手縫いができるようになりました。保護者や地域の皆様に学校に来ていただくことができるようになり、お手伝いしていただくことで、子どもたちの教育活動も充実できることに感謝しています。

 

5月26日(木)の給食

 今日のメニューは、「車麩の揚げ煮、さっぱり納豆あえ、あさりのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「さっぱり納豆あえ」は、ひきわり納豆に刻んだ小松菜、きゅうり、にんじん、たくあんが混ぜてありました。「さっぱり」なのは、梅ペーストが隠し味で使われているからでしょうか。ごはんにのせておいしくいただきました。

運動会予行練習(5月24日)

 

 

 今日の2,3時間目に、大運動会の予行練習をしました。開会式、応援合戦、戦国ジャンケン、閉会式を行いました。子どもたちは本番さながらに、全力で臨みました。戦国ジャンケンは白組の勝利、応援合戦は赤組の勝利(今日は職員が審査しました)という結果になりました。

 運動会本番が近づくにつれて、子どもたちの気持ちも高まってきています。当日はぜひおいでいただき、子どもたちの頑張りをご覧ください。

 

5月24日(木)の給食

 今日のメニューは、「フイッシュバーガー、シャキシャキじゃがサラダ、コーンポタージュ、牛乳」でした。

 今日は、セルフバーガーが出ました。子どもたちは、ケチャップがついた白身魚フライをバーンズパンにはさみ、大きな口を開けておいしそうに食べていました。

各学年の授業風景から④(5月23日)

 3時間目、6年生は外国語の時間でした。週1回来られる、外国語専科の先生と楽しく学習していました。英語の歌を歌ったり、1日の生活について英語で話したりしていました。さすがは6年生。発音もバッチリです。

 5年生は理科室で理科の学習をしていました。条件を変えて植物の生長の違いを観察する実験の準備をしていました。真剣な様子で学習していました。

 

 今日のメニューは、「カルカルキッシュ、海藻サラダ、ちゃんぽんスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「ちゃんぽん」とは、様々な物を混ぜること、または混ぜた物を意味します。「ちゃんぽんスープ」には、えび、豚肉、あさり、にんじん、きぬさや、キャベツ、たまねぎ、もやし、きくらげ、メンマとたくさんの種類の具材がたっぷりと使われていました。あさりからおいしい出汁が出ていました。

 

 

運動会に向けて準備着々と(5月22日)

 

 

 今日の6時間目、委員会の時間は、運動会の係ごとに分かれて、運動会に向けての準備や練習をしました。ラジオ体操示範や開・閉会式でのあいさつ、アナウンス、応援リーダーの練習をしました。また、道具配置の準備や得点板の動かし方、グラウンド整備もしました。さすがは、高学年です。手際よく、堂々と、時間いっぱい活動する姿がありました。運動会に向けての準備は着々と進んでいます。

 

5月22日(月)の給食

 今日のメニューは、「スタミナレバー、いそあえ、とうふ汁、ごはん、牛乳」でした。

 レバーは、私たちの体に大切な「鉄分」という栄養素がたくさん含まれています。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、忘れっぽくなったりするそうです。運動会の練習で疲れがたまっている人もいることでしょうが、レバーを食べてスタミナを回復できたことでしょう。レバーが苦手な人もいますが、「スタミナレバー」は、レバー特有の臭みもなく、おいしくいただきました。

運動会プログラム(5月19日)

 運動会まであと1週間となりました。運動会に向けての準備や練習は、順調に進んでいます。4年ぶりの声出し応援ということで、応援団をはじめ子どもたちも張り切っています。

 プログラムを掲載しますので、ご覧ください。ぜひおいでいただき、子どもたちに大きな声援を送っていただけたら幸いです。(プログラムは、下のオレンジ色の文字をクリックしてください)

 

  令和5年度 大運動会プログラム(簡易版).pdf

 

5月19日(金)の給食

 今日のメニューは、「あんかけつくね、筍と山菜の炒め煮、みそけんちん汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、ぱくもぐランチでした。市内共通献立は、「筍と山菜の炒め煮」です。筍と山菜を使った煮物でした。春の恵みをおいしくいただきました。

2回目の運動会全体練習(5月18日)

 今日の3時間目に、2回目の運動会全体練習を行いました。今日は、応援席から応援合戦の場所への移動や開会式入場の練習、応援合戦練習を行いました。今日は、大変暑い日でしたが、水分補給をしながらがんばりました。運動会に向けての気持ちが、ますます高まってきました。

 

5月18日(木)の給食 今日のメニューは、「ししゃものカレー揚げ、こぎつねサラダ、うま塩とん汁、ごはん、牛乳」でした。

 今月から「かしわざきの食育5か条」給食が始まりました。「かしわざきの食育5か条」とは、望ましい食習慣をかしざきの頭文字で表したものです。毎月、一文字ずつ関連のある献立が給食に出るそうです。5月は、「か:かんでかしこく肥満予防」です。今日の「ししゃものカレー揚げ」がその献立でした。

 

移動図書館~楽しい本がたくさん~(5月17日)

 今年度初めての移動図書館でした。ソフィアセンターからたくさんの本を持って来て、子どもたちに本を貸し出してくださいます。1年生は、入学時に初めて自分のカードを作った子どもも多く、真新しいカードを大事そうに持ちながら本を選んでいました。二田小学校の子どもたちは本が好きな子が多いです。移動図書館は、月に1回程度あります。来月はどんな本を持って来てくださるか楽しみにしています。

 

5月17日(水)の給食

 今日のメニューは、「とりごぼうピラフ、ビーンズサラダ、切り干しスープ、牛乳、ヨーグルト」でした。

 今日の副菜は「ビーンズサラダ」です。副菜は、野菜を中心に使った料理が多いです。野菜には体の調子を整えるビタミン類やミネラルが多く含まれているそうです。今は寒暖差が大きかったり、運動会の練習で疲労がたまったりと、体に負担がかかる時期です。野菜をたっぷりとり、体をいたわりたいものです。

きれいになったグラウンドで思いっきり(5月16日)

 運動会が近づいてきました。そこで、5月14日(日)にPTA奉仕作業でグラウンド整備をしていただきました。今年は4年ぶりに子どもたちも参加して親子で作業をしました。中学生や保育園児も参加し、グラウンドの草取りとイシクラゲとりをしてくださいました。柿団地の草は、草刈り機を持参くださったお父さん方が刈り取ってくださいました。1時間ほどの作業で、グラウンドがとてもきれいになりました。

 

 今日の3時間目は、初めて全校練習を行いました。さわやかな青空の下、きれいになったグラウンドで気持ちよく練習できました。運動会に向けて、子どもたちの気持ちも高まってきました。

 

5月16日(火)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のマヨコーン焼き、ゴマ味サラダ、じゃがいものみそ汁、ごはん、牛乳プリン、牛乳」でした。

 「じゃがいものみそ汁」には、じゃがいものほかに、たくさんの野菜とキノコが入っていました。体にとてもやさしいみそ汁でした。

ALTと一緒に楽しく学習(5月15日)

 2時間目、2年生がALTと一緒に楽しく英語を学習していました。果物の絵カードを見ながら、英語で何と言うかを学習していました。ALTは、1か月に2日程度来校し、子どもたちに楽しい英語の授業をしてくださっています。

 

5月15日(月)の給食

 今日のメニューは、「酢豚風肉団子、切り干し大根の中華サラダ、チンゲン菜スープ、ごはん、牛乳」でした。

 「酢豚」というと、から揚げした豚肉が使われることが一般的です。今日の「酢豚風肉団子」は、豚肉の代わりに、ふわふわの肉団子が使われていました。竹の子の食感もよく、おいしい主菜でした。

 

 

各学年の授業風景から③(5月11日)

 2時間目、2年生は生活科の学習で栽培している野菜の水やりや観察をしていました。2年生は、4月に野菜のことについて調べ、育てたい野菜を決めました。学年の畑と1人一鉢の野菜を、平行してお世話しています。今日は、自分の鉢で育てている野菜を観察し、カードに記録していました。葉っぱの手触りや形など、よく見て絵と文とでまとめていました。

 

5月11日(木)の給食

 今日のメニューは、「油淋鶏、カラフルマリネ、中華スープ、ごはん、牛乳」でした。

 「カラフルマリネ」には、いか、えび、にんじん、キャベツ、きゅうり、黄ピーマンが使われていました。彩りがとてもきれいでした。さっぱりとした「カラフルマリネ」は、油淋鶏によく合いました。

全校応援練習開始(5月10日)

 ゴールデンワークが終わり、学校では5月27日(土)の運動会に向けての準備が本格的に始まりました。今日の朝活動の時間には、初めて全校応援練習を行いました。白組は体育館、赤組は多目的教室で行いました。応援団員のあいさつのあと、早速三三七拍子などの練習に取りかかりました。赤、白とも気合いが入っています。

 

5月10日(水)の給食

 今日のメニューは、「塩ラーメン、春雨サラダ、抹茶蒸しパン、牛乳」でした。

 そろそろ新茶が出回る頃となりました。新茶は、香りが良いですね。今日は、デザートに抹茶蒸しパンが出ました。手作りの蒸しパンに抹茶が練り込んであります。色と香りを楽しみながらおいしくいただきました。

各学年の授業風景から②(5月9日)

 2時間目、4年生は図画工作の授業でした。ビー玉が転がるおもちゃを作っていました。厚紙を折ったり、切り目を入れて曲げたりしながら、ビー玉が転がる道を作っていました。発想の豊かさや手先の器用さに驚かされます。

 

 3時間目、グラウンドでは1,2年生が50メートル走の練習をしていました。運動会種目の練習です。ゴールに向かって大きく腕を振り、まっすぐに走ることを意識して走っていました。運動会が楽しみです。

 

5月9日(火)の給食

 今日のメニューは、「かつおの揚げ煮、のりナッツあえ、山菜のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 春から初夏にとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りかつお」と呼ばれ、かつおには旬が1年に2度あるそうです。今日は、揚げ煮にした旬のかつおをおいしくいただきました。

 

 

第1回クラブ活動(5月8日)

 今日、令和5年度第1回のクラブ活動を行いました。今年度は、伝承舞、ゲートボール、ロボット工作、スポーツ、工作、料理・手芸の6つのクラブを子どもたちの意向を集約して上で設置しました。今日は、クラブ長、めあて、活動計画等を話し合いました。話合いの後、早速活動を始めたクラブもあります。今年度は、9回の活動を予定しています。

 

5月8日(月)の給食

 今日のメニューは、「チキンカレー、ほうれん草と大豆のサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳」でした。

 今日は月1回のカレーライスの日でした。大きめのジャガイモがたくさん入っていました。じゃがいもにはビタミンCが多く含まれているそうです。じゃがいものビタミンCは、加熱しても壊れにくいそうです。お店では、新じゃがが並び始めました。新じゃがは、栄養とうま味がたっぷりです。

思い思いの昼休み(5月1日)

 

 今日から5月。寒くも暑くもなく、1年で一番過ごしやすいさわやかな時期となりました。今日は、快晴。昼休みになると、子どもたちは校舎内外に散らばり、思い思いの時間を過ごしていました。グラウンドでは、遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、ボール遊びをする子・・楽しい声が響きました。図工室では、運動会の応援団が集まり、応援合戦の打合せをしていました。教室で談笑やトランプをする子、図書室で本を選ぶ子、体育館でボール遊びをする子・・思い思いの場所で思い思いの遊びを楽しんでいました。

 

5月1日(月)の給食

 今日のメニューは、「いかのアーモンドがらめ、庄内麩のごま酢あえ、肉じゃが、ごはん、牛乳」でした。

 副菜には、庄内麩が使われていました。庄内麩は、小麦粉と小麦グルテンに水を加えて練り合わせ、薄くのばした生地を棒に巻き付け、直火で焼き上げ板状にしたものです。この庄内麩を1cm幅くらいに切り、紐状にしたものがごま酢あえに使われていました。

今年度初めての学習参観日(4月28日)

 

 

 

 今日は、今年度第1回目の学習参観日でした。多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちも普段以上に張り切って学習に臨んでいました。1年生は生活科「あくしゅ大作戦」、2年生は生活科「わたしたちのまちについてはなそう」、3年生は国語「国語辞典を使おう」、4年生は学級活動「春の楽しみ」、5年生は国語「春の空」、6年生は理科「ものの燃え方と空気」の授業を公開しました。保護者の皆様に学習に参加していただく場面もありました。子どもたちが生き生きと学習に取り組む様子をご覧いただけたと思います。

 

4月28日(金)の給食

 今日のメニューは、「ししゃもの磯辺揚げ、カレービーフン炒め、豆腐とワカメのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「ししゃもの磯辺揚げ」は、天ぷらの衣に青のりがたっぷりと入っていました。磯の香りを楽しみながら、おいしくいただきました。

6年生 1年生への読み聞かせ(4月27日)

 24日(月)から、朝読書の時間に6年生が1年生の教室に出向き、読み聞かせを行っています。お兄さん、お姉さんが読んでくれる絵本に、1年生はじっと耳を傾け、真剣なまなざしで絵本のページを見つめます。時には、笑い声や驚きの声が上がります。読み聞かせを通して、1年生と6年生との信頼関係が深まっています。

 

4月27日(木)の給食

 今日のメニューは、「五目たまご焼き、ごまあえ、肉じゃが、ごはん、牛乳」でした。

 「五目たまご焼き」には、いろいろな具材が入っていました。ひき肉、ひじき、赤ピーマン、えだまめ・・・どんな具材が入っているか楽しみながら、おいしくいただきました。

 

各学年の授業風景から①(4月26日)

 2時間目、1年生は国語の授業でした。「話す・聞く スキル」の文を、担任の後に続いて音読していました。どの子も姿勢良く、大きな声、はっきりとした発音で音読していました。すっかり小学生の顔です。

 6年生も国語の授業でした。タブレットと漢字辞典の両方を使って、漢字の学習をしていました。デジタルとアナログ、ハイブリッドです。とても真剣な表情で学習していました。さすが、最高学年です。

 

4月26日(水)の給食

 今日のメニューは、「チーズハンバーグのワインソース、コールスローサラダ、ABCマカロニスープ、アップルコッペパン、牛乳」でした。

 「ABCマカロニスープ」には、アルファベットの形をしたマカロニがたくさん入っていました。どんなアルファベットが入っているか楽しみながら、おいしくいただきました。

体育、大好き!(4月25日)

 寒くもなく暑くもなく、運動するにはちょうどよい気候となりました。休み時間になると、晴れた日は大勢の子どもたちがグラウンドに出て、思い思いの遊びを楽しんでいます。

 新しい学年になり、赤組、白組が決まりました。どの学年も体育の時間は、赤組対白組のゲームを楽しみながら、運動能力を高めています。4時間目は、3年生がグラウンドでリレーをしていました。5時間目は、2年生が体育館でボール当てゲームをしていました。勝敗があると子どもたちは大いに盛り上がります。

 

4月25日(火)の給食

 今日のメニューは、「ふわふわたまご丼(麦ごはん)、五目スープ、なめたけあえ、豆乳パンナコッタ、牛乳」でした。

 丼の日は、主菜がないからでしょうか。ごはんの量が多くなります。高学年になると丼に山盛りのごはんをペロリと平らげる子どももいて、驚かされます。成長期にいる子どもたち。好き嫌いなくもりもり食べて、丈夫な体をつくってほしいと願います。

3年生 初めての毛筆(4月27日)

 3年生から習字の学習が始まります。3年生は、今日が2回目の書写の授業。今日は、初めて筆に墨をつけて、白い紙に線をかきました。今日の学習のめあては、正しい姿勢・筆の持ち方、後片付けの仕方ができるようになることです。姿勢と筆の持ち方に気を付けながら、途中で墨を付け直さずに、スタートからゴールまで線をなぞりました。後片付けにはまだ時間がかかりますが、これから手際よくできるようになっていくことでしょう。

 

4月24日(月)の給食

 今日のメニューは、「厚揚げのごまだれ、しょうゆフレンチ、春野菜のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「春野菜のみそ汁」には、菜の花がたっぷりと使われていました。今は、畑や田んぼのあぜ道に菜の花が満開となっています。そんな風景を思い浮かべながら、おいしくいただきました。

 

1年生を迎える会(4月21日)

 今日の昼休み、児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。

 1年生は、「1年生になったら」の曲に合わせて、6年生と一緒に手をつないで花のアーチをくぐって入場。2~5年生の大きな拍手に迎えられました。その後、1年生は一人ずつ自己紹介をしました。「わたしは1年生の〇〇です。好きな動物は〇〇です。よろしくお願いします。」と大きな声で堂々とお話しできました。大変立派な1年生です。その後、全校で「ジャンケン列車」を楽しみました。最後には、全校が1列につながりました。みんなにこにこ笑顔の、心温まる歓迎の会になりました。

いろいろな活動がスタート!(4月21日)

 新年度2週目が終わりました。子どもたちは新しい担任に慣れ、学習、運動にがんばっています。様々な活動も本格的にスタートしました。朝活動の時間には、運動会応援団の顔合わせがありました。赤組、白組の応援団長が決意表明をした後、それぞれの組に分かれて、今後の活動について確認しました。コロナ禍も落ち着いたので、今年は4年ぶりの声出し応援も解禁できそうです。応援団はどの子もやる気いっぱいです。

 

 5年生の柿活動もスタートしました。今日は柿組合の皆様においでいただき、まず教室で柿栽培についてお話を伺った後、柿団地に行き、剪定・徒長枝切りをしました。充分に日が当たるようにするための作業です。柿名人の方々に指導を受けながら、作業を進めました。今年も豊作であることを願います。

 

4月21日(金)の給食

 今日のメニューは、「ぶた肉と大豆の揚げ煮、たくあんあえ、たけのこのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日のみそ汁には、たけのこがたっぷりと入っていました。たけのこは香りも歯ざわりも良く、おいしくいただきました。