学校からのお知らせ

令和7年度学校からのお知らせ

西山のすてき〜二田物部神社 伝承舞〜(3年生)

3年生は二田物部神社に旅してきました。室町時代から受け継がれていること、豊かな土地に神社が建てられていること、本殿は大きな地震にもびくともしていないこと、参拝の仕方等、たくさんのお話を三嶋様からお聞きました。その後、西山の地に昔から伝わる神楽、3つの伝承舞を本殿にて披露していただきました。「すごかった。」「お面がこわかった」「大きな足踏みの音が迫力あった」等の感想を話していました。二田小には伝承舞クラブがあります。クラブ活動の時間に指導にきていただいる方たちが中心となり舞を披露していただきました。3年生は来年、クラブ活動があります。ぜひ、たくさんの人から伝承舞クラブを選択してほしいなと思います。西山の文化をつなぐ伝承舞クラブをこれからも二田小学校としても大切にしていきたいですね。文化をつなぐという大切な学びをした3年生でした。三嶋様をはじめ、伝承舞の担い手の皆様、すてきな時間をありがとうございました。

 

西山自然体験交流施設ゆうぎを訪問(4年生)

4年生は、西山自然体験交流施設ゆうぎを訪問してきました。ゆうぎには、バタフライガーデンや遊歩道で西山の自然を感じることができます。その他にも食品加工体験施設や陶芸・木工体験施設等、キャンプ施設等、充実していることに子どもたちは驚いていました。天気がよければもう少し散策などもできましたが、限られた時間の中でスタッフの方によくしていただき、西山の自然の豊かさを実感する時間となりました。ゆうひのスタッフの皆様ありがとうございました。

11月28日(金)の給食は、厚揚げのピり辛炒め、たまごスープ、バンサンスー、ごはん、牛乳です。たまごスープは具沢山で栄養満点でした。

私より大きな大根(2年生)

2年生が育てた大根の収穫が始まりました。私より大きい大根が育ちました。写真で大根の大きさを感じてみてください。みんなでおいしく味わう日が近づいています。2年生頑張って育てたね!早く味わいたいですね!

11月27日(木)の給食は、車ふの揚げ煮、おでん、きりざい、ごはん、牛乳でした。おでんには大根もたくさんはいっていました。「私たちの大根の味はどうか」と、2年生は早く食べて確かめたいと思っているかもしれません。

サポート教室だより〜目指せ 忍!ニンジャアカデミー!〜

上越教育大学大学院の院生さんが、サポート学級で授業を行いました。題して、「目指せ 忍!ニンジャアカデミー!」です。パルクール競技を参考にした新しいアプローチでの自立活動の授業を子どもたちと一緒に行っていました。向かい来る障害物に挑む子どもたち。ニンジャ育成のような内容で、子どもたちも様々な動きに没頭!院生のみなさん、ありがとうございました。

11月26日(水)の給食は、やきそばパン(やきそばの具をコッペパンにはさんで食べます)、ポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。やきそばをはさんで食べるという自分でつくる給食でした。手作りデザートもおいしくいただきました。

ウォーキングフットボールから学ぶ②(6年生)

6年生は4回目のウォーキングフットボールの授業が終わりました。得点数も増えて、かなり様々な動きが生まれてきました。動きのアイディアも膨らんできました。このスポーツの魅力は何と言ってもみんなで喜びあえること、みんなが活躍できること、そして、楽しさをみんなが同じように味わえることだと思います。6年生は交流大会に向けて準備を進めていきます。ぜひ、みなさんも一緒に体育授業に参加してみませんか?

11月25日(火)の給食は、マヨチーちくわ、梅あえ、とん汁、ごはん、牛乳でした。もりもり食べて、インフルエンザに負けないからだをつくりましょう。