4年:アルコールランプの使い方
4年生は、アルコールランプの使い方を学びました。
安全に火を付けたり、消したりする方法を、まずは見て学び、教科書で再確認し、自分たちでも挑戦しました。
火は危険なので、燃えやすい物を近くに置かないこと、ふざけて火を扱わないこと約束してから始めました。
現代の子どもたちは、マッチを擦って火を点ける経験がほどんどないので、まずはそこから苦心していました。
マッチに火が点くと、アルコールランプの下の方から芯の横までマッチの火を近付け、ともしていました。
火を扱うことに不安がっていた子も、先生から教えてもらったとおりにすると、上手に点けたり、キャップをはめて消したりすることができ、自信につながっていました。
これからも、アルコールランプに限らず、実験器具を正しく使って、学びを深めてほしいです。